catch-img

口座振替とは?仕組みや3つのメリット・デメリット、代行サービスの5つの選び方も解説

「口座振替とは何か知りたい」
「口座振替のやり方を知りたい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

口座振替は、消費者の銀行口座から自動的に代金を引き落とす仕組みで、公共料金やサービス会費、サブスクリプションなどの定期的な支払いに活用されています。事業者にとっては、代金回収の手間を削減し、顧客満足度の向上につながる重要な決済手段です。

しかし、口座振替を導入する際には、仕組みやメリット・デメリット、代行サービスの選び方を正しく理解しておく必要があります。また、導入手続きやセキュリティ対策の確認も重要です。

本記事では、口座振替の基本情報や3つのメリット・デメリット、さらに代行サービスの5つの選び方をわかりやすく解説します。

自社に最適な口座振替システムを導入し、効率的な代金回収とビジネスの成長を実現しましょう。

口座振替を搭載したフォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

  • 決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • 口座振替を始めとした様々な決済が用意されている
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。ぜひ無料で決済機能付きフォームを作成してみてください。

▼ 「formrun」の決済機能付きフォームについて知りたい方はこちらをご覧ください。
>> 決済付きフォームについて

目次[非表示]

  1. 口座振替とは?
  2. 口座振替の仕組みと流れ
  3. 口座振替と口座振込の違い
  4. 事業者側が口座振替を利用するメリット・デメリット
    1. 口座振替を利用する3つのメリット【事業者側】
    2. 口座振替を利用する3つのデメリット【事業者側】
  5. 消費者側が口座振替を利用するメリット・デメリット
    1. 口座振替を利用する3つのメリット【消費者側】
    2. 口座振替を利用する3つのデメリット【消費者側】
  6. 口座振替の申込のやり方は主に2通り
    1. 書類申込
    2. オンライン申込(Web口座振替)
  7. 口座振替代行サービスの5つの選び方
    1. サービス内容を比較する
    2. 手数料を比較する
    3. 導入のしやすさを確認する
    4. 会社の実績と信用を確認する
    5. セキュリティ対策を確認する
  8. 口座振替付きフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!
    1. 様々な決済機能
    2. 万全のセキュリティ
    3. フォーム共有や埋め込みが簡単
  9. 口座振替で代金回収の手間を省き決済手続きを効率化しよう!

口座振替とは?

口座振替は、消費者の銀行口座から支払い代金が自動的に引き落とされる日本特有の決済サービスです。自動振替や自動引き落としとも呼ばれ、主に携帯電話料金、公共料金、サービス会費、保険料など定期的な支払いに利用されます。

消費者は一度手続きを完了すれば、残高がある限り支払いを忘れる心配がなく、事業者も安定した代金回収が可能です。また、クレジットカードを持たない人でも利用可能で、近年はWeb口座振替の普及により、オンラインで簡単に手続きが進められるようになりました。

口座振替の仕組みと流れ

口座振替は、銀行や信用金庫などの金融機関が、消費者の口座から事業者の口座へ資金を自動で移動する仕組みです。具体的な流れは以下の通りです。

  1. 消費者が商品やサービスを購入し、事業者が銀行に請求データを提出
  2. 銀行が消費者の口座から引き落としを実施(この時点で事前に口座振替の登録が必要)
  3. 銀行が事業者に入金を行い、取引が完了

特に、決済代行会社を利用する場合、事業者は銀行との手続きを一括で任せることが可能となり、業務効率を高めることができます。

口座振替と口座振込の違い

口座振替と口座振込は、いずれも消費者の口座から事業者の口座へ資金を移動する手段ですが、主体や手続き方法、手数料の負担に大きな違いがあります。

口座振替は銀行が主体となり、消費者の口座から自動的に資金を引き落とします。一度設定すれば、手続きは不要で、手数料は通常事業者が負担する形です。

一方、口座振込は消費者が主体で、毎回ATMやネットバンキングを利用して手動で振込を行う必要があります。手数料は消費者負担となり、1回あたり数百円程度がかかります。

事業者側が口座振替を利用するメリット・デメリット

事業者はメリット・デメリットを理解し、ビジネスモデルに合った導入を検討する必要があります。ここでは、事業者側が口座振替を利用するメリット・デメリットを解説します。

口座振替を利用する3つのメリット【事業者側】

口座振替を利用することで、事業者は以下の3つの大きなメリットを得られます。

  • 代金回収の手間を削減できる
  • 継続利用率の向上が見込める
  • 顧客層の拡大につながる

代金回収の手間を削減できる

口座振替は、銀行口座から自動的に代金を引き落とすため、代金回収業務の負担を大幅に軽減します。請求書の送付や支払い催促が不要になり、事業者が手動で入金確認を行う手間も省けます。

また、未払い対応にかかる工数が減少し、集金業務の効率化によって人件費やコストの削減も実現可能です。特に、定期的な支払いが発生するビジネスモデルでは、安定した資金回収できます。

継続利用率の向上が見込める

自動引き落としにより、利用者が支払い手続きを忘れるリスクを減少可能です。支払いの手間がないことで、サービス解約のタイミングが減り、サブスクリプションサービスなど継続課金型ビジネスで安定した収益が期待できます。

利用者にとっても手間がかからないため、長期的な利用につながりやすく、企業側は顧客ロイヤルティの向上も期待できます。

顧客層の拡大につながる

口座振替は、クレジットカードを持たない顧客にも対応可能です。特に高齢者層やクレジットカード利用に抵抗がある消費者も取り込めます。また、日本国内では広く普及しているため、幅広い年齢層や属性の顧客に対応が可能です。

さらに、クレジットカード決済を利用できない企業や個人事業主も対応可能で、これにより機会損失を防ぎ、新規顧客の獲得を促進します。

口座振替を利用する3つのデメリット【事業者側】

口座振替を導入する際には、以下の3つのデメリットも考慮する必要があります。

  • 導入手続きに時間がかかる
  • 入金までタイムラグがある
  • 残高不足による未回収リスクがある

導入手続きに時間がかかる

口座振替の導入には、金融機関や決済代行会社との契約が必要です。口座振替依頼書の提出や審査手続きに1〜2ヵ月程度かかる場合があり、書類不備や手続きミスがあるとさらに時間が延びる可能性があります。

Web口座振替を活用すれば、手続きをオンライン化し迅速化できますが、システム構築が必要なケースもあります。特に、ECサイトや非対面ビジネスでは、手続きの煩雑さがデメリットです。

入金までタイムラグがある

口座振替では、引き落とされた代金が事業者口座に入金されるまでに数日〜10日程度かかります。特に金融機関や代行会社の入金サイクルによって変動するため、キャッシュフローに影響を与える可能性があります。

仕入れや支払いサイクルが短い業種では、資金繰りに注意が必要です。ただし、決済代行会社を利用することで、タイムラグの短縮が期待できる場合もあります。

残高不足による未回収リスクがある

顧客の口座残高が不足していると、引き落としが失敗し未回収のリスクに注意が必要です。特に、給与口座を使用している場合、引き落とし日と給料日のタイミング次第で残高不足が起こりやすくなります。

未回収が発生した際には、追加の督促や回収業務が必要となり、手間やコストの増加が懸念点です。引き落とし再設定時には、追加手数料が発生することもあり、企業側の負担が大きくなります。

消費者側が口座振替を利用するメリット・デメリット

消費者はメリット・デメリットを理解した上で、ライフスタイルや支払いニーズに応じて最適な決済手段を選択することが重要です。

口座振替を利用する3つのメリット【消費者側】

口座振替を利用することで、消費者には以下の3つのメリットがあります。

  • 支払いの手間が減少する
  • 支払い忘れを防げる
  • 振込手数料がかからない

支払いの手間が減少する

口座振替は消費者が毎月の支払い手続きを自動化できるため、銀行やATMに足を運ぶ手間が省け、振込用紙を使った支払いも不要となります。

特に公共料金やサブスクリプションサービスなどの定期的な支払いに有効で、残高があれば自動で引き落とされるため、時間と手間を大幅に削減できます。また、支払いにかかる労力を減らせることで、他の重要な日常業務に集中することが可能です。

支払い忘れを防げる

口座振替は、毎月の支払いが設定された日に自動的に口座から引き落とされるため、支払いを忘れる心配がありません。

特に、電気・水道・ガスなどの公共料金や、携帯電話料金、サブスクリプション型のサービス料金など、毎月一定額の支払いが発生する固定費に有効です。支払い忘れによる延滞料金や督促状のリスクも大幅に低減でき、家計管理をより効率的に行えるメリットがあります。

振込手数料がかからない

口座振替を利用することで、消費者は振込手数料を負担する必要がなくなります。通常、銀行振込やコンビニ払いでは数百円の手数料がかかる場合がありますが、口座振替では手数料は事業者が負担するのが一般的です。

特に毎月の支払いが多い場合、手数料の積み重ねによる金銭的負担を大幅に軽減でき、結果として長期的な家計の節約にもつながります。

口座振替を利用する3つのデメリット【消費者側】

口座振替の利用には、消費者にとって以下の3つのデメリットも存在します。

  • 申し込み手続きが必要になる
  • 口座残高が不足していると支払いができない
  • 自動引き落としのため支出管理が難しくなる

申し込み手続きが必要になる

口座振替を利用するには、消費者は事前に書類の提出やWebでの登録を行う必要があります。手続きでは、銀行口座情報の入力や銀行印の押印が求められ、場合によっては複数回の確認が必要です。

特に、書類に記入ミスがあったり、銀行印が登録内容と異なっていたりすると、再度手続きを行う必要があり、開始までに時間がかかることもあります。このように、導入時の手続きが煩雑である点は、消費者にとっての大きな負担となり得ます。

口座残高が不足していると支払いができない

口座振替では、引き落とし日に口座残高が不足している場合、自動的に支払いが完了しないリスクがあります。特に給与口座を設定している場合、引き落とし日が給料日前に設定されていると、残高不足になることも考えられます。

また、残高不足が続くと、サービスの利用停止や延滞料金が発生することにも注意が必要です。消費者は定期的に口座の残高を確認し、引き落としに備えましょう。

自動引き落としのため支出管理が難しくなる

口座振替は自動的に支払いが行われるため、消費者は実際にいくら支払っているのかを把握しにくくなる可能性があります。特に、複数の口座振替が設定されている場合、月々の支出が見えにくくなり、家計管理が複雑になります。

通帳や銀行アプリを活用して、定期的に引き落とし履歴を確認することが必要です。支払いに対する意識が薄れてしまうと、無駄な支出が増えるリスクもあるため、注意が求められます。

口座振替の申込のやり方は主に2通り

口座振替の申込方法は、主に「書類申込」と「オンライン申込(Web口座振替)」の2通りです。どちらの方法も、銀行での手続きが必要ですが、オンライン申込は迅速かつセキュリティ面でも優れています。ここでは、2つの口座振替方法を解説します。

書類申込

書類申込は、紙の「口座振替依頼書」や「口座振替申込書」を使用する方法です。事業者は、書類を顧客に直接渡すか郵送で送付し、顧客は必要事項を記入後、返送します。事業者は返送された書類を銀行に送付し、手続きを進めます。

この方法では、銀行印の押印が必須であり、印鑑の不一致や口座名義の誤りがある場合、再度記入が必要です。手続き開始までに時間がかかる可能性があるものの、クレジットカードを持たない顧客にも対応可能です。

オンライン申込(Web口座振替)

オンライン申込(Web口座振替)は、顧客がWebサイト上で必要事項を入力することで、口座振替の手続きを完了する方法です。このデジタルな申込方法では、紙の書類の郵送が不要となり、手間を大幅に削減できます。

また、書類の紛失リスクがなく、セキュリティ面でも安心です。オンライン申込は、手続きが簡便で迅速に進められる点が特長で、特に継続的な支払いが必要なサービスやビジネスの利用者・事業者双方にとって効率的な選択肢となります。

口座振替代行サービスの5つの選び方

口座振替代行サービスを選ぶ際には、以下5つのポイントを確認することが重要です。

  • サービス内容を比較する
  • 手数料を比較する
  • 導入のしやすさを確認する
  • 会社の実績と信用を確認する
  • セキュリティ対策を確認する

それぞれ詳しく解説します。

サービス内容を比較する

サービス内容を比較する際には、対応する金融機関の数や範囲を確認することが大切です。また、従量課金や定額課金など希望する課金方法に対応しているか、口座振替用システムの使いやすさやWeb登録・紙ベースの対応可否も見逃せません。

さらに、口座振替以外のクレジットカード決済やコンビニ決済など、他の決済手段を一括導入できるか、自社のビジネスモデルや顧客層に適合するかを検討する必要があります。

手数料を比較する

手数料の比較は、初期費用、月額費用、トランザクション費など、多角的に行うことが重要です。無料サービスと、初期費用がかかるがランニングコストが低いサービスを総合的に評価しましょう。

特に、複数の会社から見積もりを取得し、手数料だけでなく、サービス内容やサポートの充実度も含めて比較することが求められます。費用対効果を最大化するため、長期的な視点での検討が必要です。

導入のしやすさを確認する

導入のしやすさを確認する際は、請求データ(集金データ)の作成・送信の手間や、システムが全銀フォーマットに対応しているか、インターネット送信の可否をチェックしましょう。

また、金融機関との直接契約か、決済代行会社を通すかなど、自社に適した導入方法を検討することが重要です。専用端末機やWebサイトを利用した口座振替受付サービスの導入可能性も確認し、手間削減に役立てましょう。

会社の実績と信用を確認する

会社の実績と信用を確認する際には、導入実績や取引件数だけでなく、特に大手企業や同業種の導入事例を注視しましょう。決済代行サービス会社のホームページでは、具体的な社名の公開があるかどうかを確認します。

また、20年以上の運営歴がある企業は、安定したサービス提供が期待できる点も評価基準の一つです。実績と信頼性を見極めて、安心して任せられる会社を選びましょう。

セキュリティ対策を確認する

セキュリティ対策では、ISMS認証(情報セキュリティ管理の仕組み)やプライバシーマーク(個人情報保護体制の適合性証明)の取得状況を確認することが不可欠です。

また、決済代行会社が顧客情報を安全に保管・管理しているかどうかも重要なポイントです。特に個人情報が漏洩した場合、事業継続が困難になるリスクがあるため、強固なセキュリティ体制を敷いている企業を選ぶ必要があります。

口座振替付きフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!

formrunには口座振替に活用できる以下の特徴があります。formrunを利用するメリットは下記の3点です。

  • 様々な決済機能
  • 万全のセキュリティ
  • フォーム共有や埋め込みが簡単

様々な決済機能


クレジットカード・コンビニ・口座振替・PayPay等の豊富な支払い方法がそろっているため、様々な決済方法で商品やサービスを購入することができます。 スマホからでも申し込みやすい決済フォームを作成できるだけでなく、 サブスク決済に対応しているため、スクールやジムの月謝支払いなどのさまざまな支払いをスムーズに行えます。

万全のセキュリティ

セキュリティが高いのもformrun(フォームラン)の魅力のポイントです。「ISO 27001 (ISMS)」の認証取得やプライバシーマークの付与認定、SSL/ TLSによる暗号化通信、24時間365日のサーバー監視体制などさまざまな対策がとられています。

フォームは、名前や住所、メールアドレスなど重要な個人情報を取り扱います。ユーザーに安心してフォームを利用してもらうためにも、フォームのセキュリティは重要です。

安全なフォーム運用や個人情報の取り扱いは、顧客からの信用に大きく影響するため、セキュリティを重視している方にはformrunの利用がおすすめです。

フォーム共有や埋め込みが簡単

formrun(フォームラン)で作成したフォームは簡単に共有・サイトへ埋め込みできます。

フォームランではフォームを作成したあと自動でフォームのQRコードやURLを生成してくれます。発行されたURLの一部はお好きな文字列に書き換えることも可能です。

また、サイト内に設置することも可能なのでコーポレートサイトのお問い合わせページや、ファーストビューにリード獲得用フォームなどを埋め込んでご利用いただけます。

設置方法も簡単で、フォーム作成後に発行できるHTML要素(スクリプト)をサイトにコピー&ペーストで貼り付けるだけで埋め込みできます。

口座振替で代金回収の手間を省き決済手続きを効率化しよう!

本記事では、口座振替の基本情報や仕組み、3つのメリット・デメリット、そして口座振替代行サービスの5つの選び方を詳しく解説しました。

口座振替は、特に定期的な支払いが発生するビジネスで代金回収の手間を削減し、顧客満足度の向上につながる重要な決済手段です。自動引き落としによる安定したキャッシュフローの確保や、クレジットカードを持たない顧客層の取り込みなど、事業者にとって大きなメリットがあります。

一方で、導入手続きの煩雑さや、入金までのタイムラグ、残高不足による未回収リスクなどのデメリットも存在します。これらのメリット・デメリットを踏まえ、自社のビジネスモデルや顧客ニーズに合ったシステムを選ぶことが重要です。

本記事を参考に、自社に最適な口座振替システムを導入し、効率的な代金回収を実現しましょう。

口座振替を搭載したフォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

  • 決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • 口座振替を始めとした様々な決済が用意されている
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。ぜひ無料で決済機能付きフォームを作成してみてください。

▼ 「formrun」の決済機能付きフォームについて知りたい方はこちらをご覧ください。
>> 決済付きフォームについて

まずは、無料でお試ししてみませんか?

無料ではじめる

まずは無料でお試ししてみませんか?
formrunでフォームを作成する

導入相談

formrunに関する内容から、
導入に関するご質問まで、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

formrunの活用方法などを
詳しく知ることができます。


お気軽にお試しください


formrunとは

サービス紹介資料

お役立ち情報

ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023