Webサイトに予約システムを設置することで、顧客からの予約を自動で受け付けることができるようになります。電話対応のコストを削減したり、顧客のデータを収集できるなどのメリットがあり、予約システムを導入する企業も増えているのではないでしょうか。
この記事では、予約システムの導入を考えているという方に向けて、予約システムを選ぶポイントや、無料で使えるおすすめのツールをご紹介します。
重視したい機能ごとにおすすめのツールをご紹介するので、ぜひ自社に合ったツール選びの参考にしてみてください。
目次
予約システムを設置するメリット
予約システムを導入することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、4つのポイントにわけてメリットを解説します。
24時間システムが対応してくれる
予約システムを設置する最も大きなメリットは、Webサイト上で24時間の受付ができるようになるという点です。
予約システムを設置しない場合には、電話やFAXでの受付となるため、営業時間のみの対応となってしまいます。システムを設置し、予約をいつでも受付できるようにすることで、予約したい顧客を逃してしまうことを防ぐことができるため、機会損失を減らすことができるでしょう。
予約の管理・対応を自動化
次に、予約の管理や対応を自動化できるというメリットがあります。
予約システムを導入することで、フォームに入力された顧客情報を自動的に整理することや、予約した人へ自動で確認メールを送信することが可能になります。
手作業で行っていた業務を効率化したり、自動化してオペレーションコストを削減できるといった効果が期待できます。
リアルタイムに予約状況の確認が可能
予約システムでは、予約状況をリアルタイムに更新し、電話からの予約やフォームからの予約などを一括で管理することができます。
予約状況をまとめて管理することで、予約が被ってしまうことを防いだり、チーム内で予約情報を簡単に共有できるというメリットがあります。
顧客データの収集・分析ができる
予約システムでは、フォームに入力された顧客情報を蓄積することができます。予約に関する情報だけでなく、どのような属性の顧客が多いのかということや、予約を行った理由などを蓄積し、マーケティング活動に活用できるようになります。
予約システムを選ぶポイント
予約システムには多くの種類があり、どれを選べばいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
ここでは予約システムを選ぶ際にチェックしたい機能について解説します。多くの機能がありますが、導入・運用のコストをおさえるためには、最低限必要な機能があるツールを選び、不要な機能のあるツールを選ばないことが重要です。
効率よくツールを導入したいと考えている方は、ぜひこの中から必要な機能を確認してみてください。
予約管理機能
まずは、ユーザーがどのような予約タイプで予約できるのか確認しましょう。予約タイプには、次のようなものがあります。
- 運営者が事前にスケジュールを設定し、その中から予約時間を選ぶタイプ
- 予約者が自由に時間を選ぶことのできるタイプ
- 予約者が自由に時間とスタッフを指定できるタイプ
さらに、予約フォームにカレンダーを埋め込むことができたり、一部の会員だけがアクセスできるように設定できるものもあります。
予約者や運営者にあわせて、どのような予約タイプが必要なのかを明確にしましょう。
決済機能
予約システムの中には、決済ができる機能が備わったものがあります。予約段階で決済ができれば、手動で決済をする手間を省くことができたり、予約者の無断キャンセルを防げるといったメリットがあります。
また、予約段階の決済だけでなく、
- 月謝・月会費を自動で徴収
- 回数券・チケットの設定
といったタイプの決済が可能なツールもあります。入金を確認する手間を減らせるため、徴収の効率が悪いと悩んでいる方に便利な機能でしょう。
顧客管理機能
予約者のデータを蓄積・一覧表示したり、予約者の情報を編集できるツールがあります。
さらに、予約システムの中にはCSV形式の出力やGoogleスプレッドシートへの出力ができるものや、SalesforceなどのSFA(営業支援システム)と連携ができるものもあります。
顧客データをマーケティングに活かしたいという方は、上記のような機能があるかを確認するとよいでしょう。
セキュリティ
予約システムでは、多くの顧客のデータを扱うことになるため、高いセキュリティレベルがあるものを選ぶ必要があります。
セキュリティレベルをチェックする際には、次のような対策をしているかを見るとよいでしょう。
- SSL設定(データ通信の暗号化)への対応
- 情報漏えいの対策
- 個人情報保護
- 不正アクセスの防止
また、Pマークの取得や国際規格の1つであるISMSを取得しているかといった点も、セキュリティレベルを判断するポイントになります。
無料から使えるおすすめの予約システム6選
それでは、実際の予約システムにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは厳選した無料から使えるツールを6つご紹介するので、ぜひこれらのツールを試してみてください。
簡単に予約フォームを作成したい方におすすめ
①:Airリザーブ(エアリザーブ)
.png)
Airリザーブ(エアリザーブ)は、リクルートが提供する予約システムです。無料プランでも予約数無制限で、顧客管理やメールの自動配信機能も利用することができます。
予約システムの設定には、予約者が空いている時間から申し込みができる「自由受付タイプ」と、運営者が事前に時間を設定し、その中から申し込みができる「事前設定タイプ」の2種類から選ぶことが可能です。
予約システムに必要な機能が一通り備わっているため、予約システムの導入を試してみたいという方におすすめのツールです。
<導入事例>
銀行、クリニック、不動産、宿泊施設など多くの業種で導入実績があります。
<料金プラン>
フリー | ベーシック | プレミアム | |
月額 | 0円 | 5,000円 | お問い合わせ |
決済機能 | × | × | × |
Googleカレンダー連携 | × | × | × |
CSVエクスポート | × | × | ○ |
②:RESERVA Reservation(レゼルバ予約)
.png)
RESERVA Reservation(レゼルバ予約)は、株式会社コントロールテクノロジーの提供する予約システムです。
簡単に導入できることが特徴で、業種や営業時間、予約サービスの名前などの設定をするだけで、わずか3分ほどで予約サイトの作成が完了します。多くの業種に対応しているため、自社にあった予約システムを見つけることができるでしょう。
また、オンライン決済や外国語対応、定期的に発生する月謝を自動集金するといった便利な機能も搭載されています。
どのプランでも予約データをCSVエクスポートすることができますが、顧客データの出力はゴールドプラン以上のプランのみ対応しているので、顧客管理をしたい方は注意が必要です。
スピーディーに予約システムを導入したいという方におすすめです。
<導入事例>
個人事業主にはもちろん、ソフトバンクや日本経済新聞者など大手企業にも導入されています。業種は、病院やクリニック、サロン、宿泊施設など350以上の業種に対応しています。
<料金プラン>
フリー | ブルー | シルバー | ゴールド | エンタープライズ | |
月額 | 0円 | 2,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
決済機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Googleカレンダー連携 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
CSVエクスポート | 予約データのみ | 予約データのみ | 予約データのみ | ○ | ○ |
充実した顧客管理機能を使いたい方におすすめ
③:formrun(フォームラン)
formrun(フォームラン)は、弊社の提供するフォーム作成ツールです。
最短30秒ほどで予約フォームを作成することができ、「特定の時間だけフォームを公開する」という設定も可能です。顧客管理機能が充実しており、回答データをカンバン方式で表示、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で顧客のステータスを変更することができます。
formrunの管理画面上から予約したユーザーに直接メールを送信することができるので、予約者への対応を効率化できるでしょう。管理画面はチームで共有・共同編集ができるので、予約者ごとに誰が担当しているのかや、どのような対応状況なのかを一目で確認することが可能です。
また、CSV形式でのエクスポートやGoogleスプレッドシート、Salesforceへのエクスポートにも対応しており、予約データを顧客管理やマーケティングに活かしたいという方におすすめです。
<導入事例>
Sansan、BASE、heyなど幅広い規模の企業に導入されています。
<料金プラン>
FREE | BEGINNER | STARTER | PROFESSIONAL | |
月額 | 0円 | 5,980円 | 12,980円 | 25,800円 |
決済機能 | × | × | × | × |
Googleカレンダー連携 | × | × | × | × |
CSVエクスポート | × | × | ○ | ○ |
④:STORES 予約

STORES 予約は、クービック株式会社の提供する予約システムです。
予約管理に関する業務を全て自動化できることが特徴で、次のような業務を自動で行う機能が搭載されています。
- 予約の空き枠の管理、予約者との日程調整
- 予約確認メールの送信
- 予約前日のリマインドメール、来店後のフォローメールの送信
- 予約時のクレジットカード決済
さらに、予約者からの口コミ記載を促す仕組みや、検索順位を上位にするなど集客を支援する機能があるという点も魅力です。
<導入事例>
ヨガやスクールなどの店舗予約やイベント、会議室の予約など、180以上の用途で導入されています。
<料金プラン>
フリー | ライト | スタンダード | プラチナ | |
月額 | 0円 | 6,480円 | 22,980円 | 60,000円 |
決済機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Googleカレンダー連携 | ○ | ○ | ○ | ○ |
CSVエクスポート | × | × | ○ | ○ |
ホームページも作成したい方におすすめ
⑤:SELECTTYPE(セレクトタイプ)
.png)
SELECTTYPE(セレクトタイプ)は、株式会社セレクトタイプが提供するフォーム作成ツールです。
時間割のように受付可能な時間帯を表示できるタイプと、営業日程から予約をしてもらい、予約が入ると自動で前後の受付枠を調整してくれるタイプがあります。
予約フォームを簡単に作成できるだけでなく、予約フォームつきのホームページを作成することもできます。多くの種類のテンプレートが用意されており、好きなテンプレートを選ぶだけで、数分でホームページを作れます。もちろん、予約フォームだけを作成し、すでに運用しているWebサイトに埋め込みをすることも可能。
既存のホームページに予約フォームを埋め込みたいという方だけでなく、新しくホームページを作成したいという方にもおすすめできるツールです。
<導入事例>
会議室、美容院、サロンなどの予約システムや、宿泊施設、スクールの予約システムなど、ほぼ全ての業種で導入されています。
<料金プラン>
フリー | ベーシック | プロフェッショナル | プレミアム | |
月額 | 0円 | 1,500円 | 3,000円 | 10,000円 |
決済機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Googleカレンダー連携 | × | × | × | × |
CSVエクスポート | ○ | ○ | ○ | ○ |
⑥:Goope(グーペ)
-1.png)
Goope(グーペ)は、GMOペパボ株式会社が提供するホームページ作成ツールです。作成したホームページに予約フォームを設置することができ、予約システムとしての運用も可能です。
豊富なテンプレートからホームページのデザインを選択できるだけでなく、CSSを編集することでオリジナルデザインを作ることにも対応しています。
顧客からの予約データを一覧表示し、受付日時や予約希望日時でソートしたり、返信メールを送信したかどうかを確認できるなど、予約管理に便利な機能も備わっています。
15日間の無料おためし期間があるので、ぜひ使用感を確認してみてください。
<導入事例>
カフェやサロン、レストランなどさまざまな業種の企業で導入されています。ホームページを作成できるということもあり、特に飲食店や美容院など店舗型の予約システムとして人気が高いです。
<料金プラン>
エコノミー | ライト | スタンダード | |
月額 | 1,000円 | 1,500円 | 3,500円 |
決済機能 | ○ | ○ | ○ |
Googleカレンダー連携 | × | × | × |
CSVエクスポート | × | × | × |
無料で使える予約システム比較表
ここまでご紹介したツールの機能を表にまとめています。無料で使える機能を表示しており、有料のみの機能は△としています。
決済機能 | Googleカレンダー連携 | 顧客管理 (顧客情報のデータ化) |
CSVエクスポート | |
Airリザーブ | × | × | ○ | △ |
レゼルバ予約 | ○ | ○ | ○ | △ |
formrun | × | × | ○ | △ |
STORES 予約 | ○ | ○ | ○ | △ |
SELECTTYPE | ○ | × | ○ | ○ |
Goope | ○ | × | ○ | × |
まとめ:予約システムで顧客管理を効率化しよう
予約システムには多くの種類や機能がありますが、とにかくたくさんの機能があるものを選ぶ、と考えていると、予約者と運営者のどちらにとっても使いにくいものとなってしまいます。
予約者にとってわかりにくいシステムであれば、本来獲得できるはずだった顧客を逃してしまう、ということにもつながります。
まずは必要な機能を明らかしたり、無料プランの機能を使ってみることがおすすめです。今回ご紹介したツールの中に気になるものがあれば、ぜひ使用感を確かめてみてください。