フォームからの問い合わせに対する一次対応を担う自動メール返信。
自動メール返信の活用は、顧客の満足度やロイヤリティを高めることにつながります。
ですが、中には「自動メール返信をイチから作るのは面倒…」「問い合わせやキャンペーンなど、目的ごとに分けて作るのは大変」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では自動メール返信を効率的に作りたい方のために、作成上で気をつけるべきポイントや、コピー&ペーストですぐに使える例文テンプレートを用途別に紹介しています。
▼フォームの回答に合わせた自動返信なら「formrun」がおすすめ!
自動返信メールのテンプレートを見つけたものの、実際にはフォームの回答内容に合わせて使用する必要があります。
弊社のフォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」なら、名前や問い合わせ内容などのフォームの回答内容をテンプレート内に差し込んで送信できます。
1件ずつ、テンプレートを編集する必要はありません。
自動返信メールだけでなく、フォーム回答者全員への一斉送信メールも、フォームの回答内容を反映させて送ることが可能です。
formrunのサービス概要を確認したい方はこちら
>>formrun公式サービスサイト
目次 [非表示]
自動メール返信とは
自動メール返信は、決まった内容のメールを自動で送信してくれる機能で、
- お問い合わせや注文を受け付けた後のサンクスメール
- 会社に出社していないときにメールが届いた場合、不在を知らせるメール
- 担当者が退職したときに、顧客に退職を知らせるメール
などが、これに該当します。
自動メール返信の設定には、下記で紹介するようなメリットがあります。
顧客満足度の向上につながる
問い合わせや注文を行った後、運営側から何も反応がないと「問い合わせはちゃんとできているか」「注文は受け付けられているか」と不安やストレスを感じてしまいますね。
自動メール返信には、問い合わせ後すぐに一次対応を行うことで、そうした不安やストレスを解消する役割があります。
迅速な一次対応は顧客からの信頼を高め顧客満足につながるメリットがあります。
問い合わせの件数を減らすことができる
問い合わせや受注がきちんと完了していたとしても、顧客側は状況を把握できません。
そのため、「操作がきちんとできていなかったのでは」と、再度問い合わせや注文をしようとする可能性があります。
問い合わせや受注が完了している旨を自動返信メールで知らせることにより、顧客側・運営側の余計な対応を減らし、スムーズなやり取りが実現します。
▼自動返信メールの利用できるお問い合わせフォーム作成ツールなら「formrun」
自動返信メールを利用して、一次対応を効率化するなら「formrun」がおすすめです。まずは、無料でフォームを作成してみてください。
自動メール返信を設定する際のポイント

自動メール返信をイチから作成する場合に、注意すべきポイントをご紹介します。
作成自体はさほど難しくはありませんが、誤表記や情報の欠落により、思わぬクレームに繋がってしまうリスクもあるので、以下の点に気をつけましょう。
連絡先を明示する
社名・住所・電話番号といった基本情報は最低限掲載しましょう。
上記の情報が明示されていないと、メールを受け取った側は身に覚えのある内容だったとしても警戒心を持ってしまいます。
担当部署や担当者がいれば、電話番号やメールアドレスを添えておくと連絡が取りやすくなります。
誤字脱字に注意
メール内の誤字脱字は必ずチェックしてください。
誤字脱字があるままテンプレートを作ってしまうと、同じメールを繰り返し使うことになり受け取る側からの印象も悪くなってしまいます。
掲載情報に間違いがないか確認する
文章だけでなく、掲載情報に間違いがないかも必ず確認しましょう。
一度作成したテンプレートを使い続けていると、たとえば会社の住所や電話番号が変わったのに、うっかり修正し忘れて自動メールでは古い情報のまま…ということがあります。
会社名や住所が正確でないと、「内容は見覚えあるのに知らない会社からのメールだ」と、受け取った側の混乱を招く恐れがあります。
情報が古くなっていないか、メールの内容は時期を決めて定期的に確認することをオススメします。
問い合わせ内容を掲載する
問い合わせ内容や受注内容をメールに控えておくと、「自分がどんな問い合わせや注文をしたか」を顧客が再確認でき親切です。
問い合わせ内容の控えがない自動メール返信では、顧客が内容を忘れていた場合、自分に関係のないメールだと誤認する可能性があります。
マナーに配慮する
自動メール返信も、あくまでビジネスで使用するメールです。マナーに配慮した内容を作成しましょう。
「問い合わせを受け付けました」だけの素っ気ない文面、失礼な文面であったりすると顧客に悪い印象を植えつける恐れがあります。
文面は丁寧さを心がけ、社風によっては親しみやすい内容を作成してもよいでしょう。
少しの配慮が、後の顧客満足度に関わってくることもあります。
▼フォームの回答に合わせた自動返信なら「formrun」がおすすめ!
自動返信メールのテンプレートを見つけたものの、実際にはフォームの回答内容に合わせて使用する必要があります。
弊社のフォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」なら、名前や問い合わせ内容などのフォームの回答内容をテンプレート内に差し込んで送信できます。
1件ずつ、テンプレートを編集する必要はありません。
自動返信メールだけでなく、フォーム回答者全員への一斉送信メールも、フォームの回答内容を反映させて送ることが可能です。
formrunのサービス概要を確認したい方はこちら
>>formrun公式サービスサイト
利用シーン別!自動メール返信文例テンプレート

自動メール返信の内容は、問い合わせの内容によって異なります。
ここでは、よくある8つの場面に分けて自動返信メールの文例を紹介します。
- お問い合わせ受付完了のお知らせ
- 会員登録完了のお知らせ
- 資料請求完了のお知らせ
- セミナー申し込み完了のお知らせ
- キャンペーンの申し込み完了のお知らせ
- 注文受付完了のお知らせ
- 求人応募完了のお知らせ
- 営業時間外のお知らせ
お問い合わせ受付完了のお知らせ
個人から会社へのお問い合わせ
件名:【●●株式会社】お問い合わせありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 以下の内容でお問い合わせを受け付けました。 ━━━━━━□■□ お問い合わせ内容 □■□━━━━━━ お問い合わせ番号:1234567890 ——————————————————————— 【会社情報】 |
会社間のお問い合わせ
件名:【●●株式会社】お問い合わせ受け付けのお知らせ ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 以下の内容でお問い合わせを受け付けいたしました。 なお、営業時間は平日9時〜18時となっております。 ご理解・ご了承の程よろしくお願い致します。 ━━━━━━□■□ お問い合わせ内容 □■□━━━━━━ お問い合わせ内容:ホームページ制作について ——————————————————————— 【会社情報】 |
お問い合わせフォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunのお問い合わせフォームのテンプレート一覧
会員登録完了のお知らせ
件名:【●●ショップ】会員登録ありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、●●ショップ会員にご登録いただき ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ユーザIDおよびパスワードは、 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▼早速お買い物をする▼▼ 田中様のご利用を心よりお待ち申し上げます。 ——————————————————————— 【運営元:株式会社●●】 |
会員登録フォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunの会員登録フォームのテンプレート一覧
資料請求完了のお知らせ
郵送の場合
件名:【●●株式会社】資料請求ありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、弊社商品○○○○の資料請求をいただき ━━━ 請求資料の情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳細は、こちらのURLからご確認いただけます。 ご不明な点やご質問がございましたら、 ——————————————————————— 【会社情報】 |
メールに資料を添付する場合
件名:【●●株式会社】資料請求ありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、弊社商品○○○○の資料請求をいただき ご請求いただきました資料をご案内申し上げます。 ▼資料ダウンロードはこちらから また、下記ウェブサイトでもサービスの機能やおすすめポイント等 ウェブサイト:https://www.●●●●.com/ ご不明点、追加のご質問等がございましたら、 ——————————————————————— 【会社情報】 |
資料請求フォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunの資料請求フォームのテンプレート一覧
セミナー申し込み完了のお知らせ
件名:【●●セミナー事務局】セミナーお申込みを承りました ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、弊社開催の「●●セミナー」に 以下の内容で参加をお受けいたしましたので、 ━━━ お申し込みのセミナー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【開催日時】●●年●●月●●日(●) ●●時●●分~●●時●●分 (開場●●時●●分) 【開催住所】:東京都港区●●1-2-3-4 ▼▼▼キャンセルについて▼▼▼ ▼▼▼お問い合わせ先▼▼▼ では、当日セミナー会場にて セミナーに関して、ご質問等ございましたら ——————————————————————— 【運営元:株式会社●●】 |
セミナー・イベントフォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunのセミナー・イベントフォームのテンプレート一覧
キャンペーンの申し込み完了のお知らせ
件名:【●●ショップ】キャンペーンへのご応募ありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、●●ショップのキャンペーンへご応募いただき 本キャンペーンの当選発表は、 当選結果は、当選発表当日中に●●ショップよりメールにて通知致します。 なお、ご質問やご不明点がございましたら どうぞよろしくお願い致します。 ——————————————————————— 【運営元:株式会社●●】 |
キャンペーン申込フォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunのキャンペーン申込フォームのテンプレート一覧
注文受付完了のお知らせ
件名:【●●ショップ】ご注文ありがとうございました ———————————————————————- 田中様 この度は、●●ショップより○○(製品名など)をご注文いただき 下記の注文内容で受け付けましたので、 ※本メールは、お買い物と同時に送信される自動返信メールです。 ━━━ ご注文情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【注文者情報】 【商品のお届け先】 ▼決済方法について 銀行振込を選択いただいたお客様は、お振込確認後 この度は●●ショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ※本メールに心当たりのない場合や、ご不明な点がございましたら、 ——————————————————————— 【運営元:株式会社●●】 |
注文受付フォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunの注文受付フォームのテンプレート一覧
求人応募完了のお知らせ
件名:【●●株式会社】お申し込みありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 この度は、弊社求人にご応募いただきまして ご連絡いただきました応募資料をもとに、 なお、採用についてご不明点等ございましたら、 ——————————————————————— 【会社情報】 |
求人募集フォームのテンプレートも活用したい方はこちら
>>formrunの求人募集フォームのテンプレート一覧
営業時間外のお知らせ
件名:【●●株式会社】お問い合わせありがとうございます ※このメールはシステムからの自動返信です 田中様 お世話になっております。 お問い合わせいただき、誠にありがとうございます。 今回送信いただいた内容を確認の上、 なお緊急の場合は以下の連絡先までお電話ください。 緊急先:111-1111-1111 何卒よろしくお願いいたします。 ——————————————————————— 【会社情報】 |
自動返信テンプレートに回答内容を反映させるならformrunがおすすめ!
フォーム作成ツール『formrun(フォームラン)』では、自動返信機能を「ON」にするだけでフォームに入力されたメールアドレス宛に、自動返信のメールを送信することができます。
メールのカスタマイズがノーコードで行え、フォームに入力された内容をメール本文に反映できます。
フォームの回答内容を自動返信テンプレートに自動反映させたい方は、ぜひformrunの自動返信機能をお試しください。
formrun(フォームラン)の自動メール返信についてはこちらをご覧ください。
>> formrunの自動返信メール機能とは?
まとめ:テンプレートを使って手軽に自動メール返信を設定しよう
自動メール返信は、問い合わせや申し込み直後の一次対応として顧客に安心感を与えるだけでなく、業務の効率化や対応ミスの防止にもつながる重要な仕組みです。
本記事では、自動返信メールの基本や設定時のポイントに加え、さまざまなシーンで使える例文テンプレートを紹介しました。テンプレートを活用すれば、文面作成の手間を減らし、すぐに実務へ活かすことができます。
また、テンプレートに回答内容を反映させて自動返信したい場合は、弊社の「formrun(フォームラン)」の活用がおすすめです。
ノーコードでフォーム回答内容をメール本文に差し込んで自動返信が送れるため、作成から運用までをスムーズに進められます。
今なら有料プランの全機能が14日間試せる無料トライアルを実施しているので、ぜひこの機会にformrunの自動返信機能をご活用ください。