近年多くの企業で導入されているクラウド型の顧客管理ツール。
ExcelやGoogleスプレッドシートでの顧客管理に限界を感じはじめ、顧客管理ツールの導入を検討しているという企業も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、これから顧客管理ツールの導入をする方に向けて、おすすめのツールをご紹介します。自社に最適なツールを見つけられるよう、選定のポイントを紹介し、厳選したツールを比較表にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
顧客管理(CRM)とは?
顧客管理とは、顧客と良好な関係を構築・維持するための仕組みです。「Customer Relationship Management」を訳した「顧客関係管理」や、略語である「CRM」とも呼ばれます。
インターネットの普及によりメディア広告のアプローチ効果が薄れ、ユーザーのニーズや好みが多様化したことが、CRMが注目されている理由です。
膨大な顧客情報を効率よく管理できる上、様々な角度から顧客情報を分析して顧客に合った商品やサービスを提供できるようになるため、CRMを導入する企業が増えています。
顧客管理(CRM)システムでできること
まずは、顧客管理ツールでできることを確認しましょう。
顧客管理ツールの基本的な役割は、「自社と取引実績のある顧客や、すでに自社のサービスを導入している顧客など、自社と接点を持った顧客の情報を一元管理する」ことです。
顧客の名前や性別、地域など顧客の基本的な情報をはじめ、購入履歴やセミナーへの参加履歴、営業訪問履歴など、顧客に関するあらゆる情報を管理します。
これらの機能により、
- 商談のフェーズを管理することで、営業活動を効率化できる
- 既存顧客のデータを分析し、最適なタイミングで上位プランの提案や、自社の別サービスの提案ができる
- 顧客からの問い合わせ情報を管理し、カスタマーサポートを効率化できる
といったメリットがあります。
以下では、顧客管理ツールの持っている機能をより具体的にご紹介していきます。
1. 顧客情報の一元管理
社名やメールアドレスなどの顧客プロフィールや、顧客情報を1つのデータベースにまとめることができます。また、これまでの商談履歴や顧客とのコミュニケーションを管理することもできます。
2. 顧客情報の検索
データベースから、特定の条件の顧客を見つけることができます。抽出した顧客データをCSVなどでエクスポートできるツールもあります。
3. 顧客情報の分析
蓄積された顧客の情報をもとに、データの分析ができます。顧客をセグメントごとにわけ、どの顧客の売り上げが高いかを分析したり、シーズンごとに売れている商品を分析する、といったことが可能です。
4. メール配信
CRMには自動でメールを配信する機能があります。顧客の属性や、現在の商談状況に合わせて最適なメールを配信してくれるため、業務の効率化につながります。
ステップメールやアフターケアメールなど、さまざまなタイプのメールの配信設定も可能です。
5. 問い合わせの管理
フォームやメールから送信された問い合わせを、CRMツールで管理することができます。問い合わせへの対応状況を管理することで対応漏れを防止したり、回答に利用するメールテンプレートの設定、問い合わせ履歴の蓄積などが可能です。
6. キャンペーン管理
CRMに蓄積している顧客に対して、キャンペーンの告知を行うことができます。顧客の属性や購入履歴、顧客の行動に合わせてターゲティングができるため、精度の高いキャンペーンをすることが可能です。
7.名刺管理
氏名やメールアドレス、住所、会社名といった名刺情報を管理することができます。社内に分散している名刺情報を一元管理できるのがメリットです。情報検索の迅速化や人脈の可視化に役立つほか、見込み客へのアプローチも促進されます。
8.共同編集・マルチデバイス編集
共同編集機能により、一つのデータを複数のユーザーが閲覧・編集できます。また、パソコン・スマートフォン・タブレットなど、あらゆるデバイスでデータにアクセスできます。
顧客管理(CRM)システムと営業支援(SFA)システムの違い
顧客管理(CRM)とよく一緒に使用されるビジネス用語に、「SFA」が挙げられます。こちらでは、CRMとSFAの違いを解説します。
この2つの大きな違いは、「役割」です。
CRMは、顧客との関係構築や顧客情報を管理する役割があります。一方、SFA(Sales Force Automation)とは営業のプロセスや業務を可視化し、情報共有や分析などによって営業の効率化を図るための仕組みで、営業活動を支援することに特化しています。
そのため、顧客管理ツールでは顧客満足度を高める機能、SFAツールでは営業活動を効率的に行うための機能が中心となっています。
クラウド顧客管理(CRM)システムを導入するメリット・デメリット
CRMには、多くのメリットがありますが、もちろん導入に際してのデメリットもあります。これらのメリットとデメリットを理解し、導入を検討する際の参考にしましょう。
メリット
クラウドを用いる最大のメリットは、時間や場所に捉われずに利用できることです。パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンなどマルチデバイス対応のサービスが多く提供されており、外出先でも簡単にアクセスすることができます。最新の情報をリアルタイムに把握・共有できるので、顧客管理がよりスムーズになります。
また、発行されたIDやパスワードでログインするだけで導入できるので、サーバーやネットワーク機器などの購入、構築が必要なオンプレミスより時間や初期費用をかけずに導入することが可能です。
万が一、顧客管理ツールに不具合が発生した場合でも、提供元のベンダーがシステムのメンテナンスや改修を行ってくれるので、自社にかかる手間や負担を抑えられます。
デメリット
クラウドにはメリットばかりではなく、デメリットもあります。
多くの企業で使いやすいように開発されているので、自社の業種や業態に合わせて構築したり、既存のシステムと連携したりすることができない場合があります。
また、アカウント数などに応じて料金が決まる従量課金制のクラウドサービスが多く、従業員数や企業規模によっては費用がかさんでしまう可能性もあるので注意が必要です。
自社に最適な顧客管理ツールを選ぶポイント
それでは、クラウド型の顧客管理ツールはどのように選べば良いのでしょうか。
選ぶ際のポイントと、無料と有料それぞれのおすすめツールを合計で12個ご紹介します。最後に比較表にもまとめているので、ぜひツール選びの参考にしてみてください。
導入目的を明確にする
どのような機能が搭載されているかは、顧客管理ツールによって違います。
顧客管理ツールは、
- 営業活動を効率化するもの
- 顧客データの分析、マーケティングに特化したもの
- カスタマーサポートを効率化するもの
という3つの種類に分けられます。ほとんどの顧客管理ツールには、どの種類の機能も搭載されてはいますが、中心となる機能がそれぞれ異なるため、どの目的を重視するかを明確にしておくことが重要です。
それぞれのタイプごとに、主に必要な機能は以下のようになっています。
目的 | CRMのタイプ | 必要な機能 |
営業活動の効率化 | 営業支援タイプ | ・商談管理 ・営業活動管理 ・日報管理 |
顧客データの分析 | マーケティングタイプ | ・キャンペーン管理 ・メール配信 |
カスタマーサポートの効率化 | カスタマーサポートタイプ | ・FAQ作成 ・対応履歴の管理 ・メール受付 |
どのような機能が必要なのかを把握するためにも、何のためにクラウド型の顧客管理ツールを導入するのか、目的を明確にした上で選ぶようにしましょう。
使用するメンバーにとって操作しやすいか
クラウド型の顧客管理ツールを選ぶ際のポイントとして、使いやすさも挙げられます。いくら高機能なツールを導入しても、利用者全員が使いやすくなければ社内に浸透しません。データ入力などの操作が簡単で、できるだけシンプルかつわかりやすいデザインのものを選ぶことがポイントになります。
導入前に従業員に対してヒアリングを行うことも有効ですが、まずは無料トライアルで試してみるのも良いでしょう。
すでに使用しているツールと連携可能か
既に自社で運用しているシステムと連携できる機能が搭載されていると、導入後の使いやすさが格段に上がることがあります。
チャットツールやマーケティングオートツール、会計ツールなどと連携することで、業務の効率化が期待できます。
セキュリティ対策は万全か
社外からも簡単にアクセスできるクラウド型の顧客管理ツールは利便性が高い分、セキュリティ面で不安が残ることも事実です。顧客情報が流出してしまうようなことがあれば、顧客からの信頼を失い、会社に大きなダメージを与えてしまいます。
大事な顧客情報を守るためにも、セキュリティ対策が万全であるかを十分に確認した上で導入することが必須だと言えるでしょう。
どのくらい費用をかけられるか
クラウド顧客管理ツールには無料版と有料版があります。導入費や運用費を抑えたい場合や、必要最低限の機能さえ使えればよい場合は、無料版がおすすめです。ただし、無料版は有料版に比べ、基本的にさまざまな面で制限がかかっています。
より多くの便利機能を活用したいケースや、データベースを使用するユーザーが多くなりそうなケースでは、有料版がよいでしょう。有料版にもプランごとに幅広い価格帯が設定されているため、自社に適したプランを選ぶことが重要です。
無料で使えるクラウド型顧客管理ツールおすすめ3選
1. formrun(フォームラン)
-1.png)
formrunは、弊社が提供するフォーム作成&顧客管理ツールです。コードの知識がなくても、わずか30秒ほどで簡単にフォームを作成することができます。
フォームから回答されたデータは「カード」として蓄積され、管理画面上で顧客の状況を可視化することができます。また、管理画面から直接メールを送信できるので、問い合わせ対応のためにメーラーを開く必要もありません。
また、管理画面はチームで共有でき、カードごとに担当者を設定できるので、問い合わせ状況の共有や問い合わせ対応の手間を削減することが可能です。
チームで顧客のステータスを管理したいという方におすすめのツールです。
<導入事例>
Sansan、BASE、heyなど幅広い規模の企業に導入されています。
<料金>
プラン | 月額 |
FREE | 0円 |
STARTER | 3,880円 |
STARTER | 12,980円 |
PROFESSIONAL | 25,800円 |
※14日間の無料トライアルが利用できます。
2. Zoho CRM

Zoho CRMは、ゾーホージャパン株式会社が提供しているクラウド型顧客管理ツールです。
既存顧客の情報を管理する機能が豊富に搭載されており、顧客の情報を集約したり、メールや電話、チャット、SNSなど様々なチャネルでの顧客とのやり取りを一元管理することができます。
また、既存顧客の管理だけでなく、商談を管理する営業支援システムとしての機能もあります。
無料から使え、スプレッドシートや他のCRMツールからのデータ移行も簡単にできるので、まずは試してみたいという方にもおすすめです。
<導入事例>
筑波大学や星野リゾートなど、約15万社での導入実績があります。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー | 月額(年間契約)/ユーザー |
無料 | 0円 | 0円 |
スタンダード | 2,160円 | 1,400円 |
プロフェッショナル | 3,600円 | 2,400円 |
エンタープライズ | 5,400円 | 4,200円 |
アルティメットプラン | – | 12,000円 |
※スタンダード・プロフェッショナル・エンタープライズプランは、15日間の無料トライアルが利用できます。
3. Hubspot(ハブスポット)

Hubspotは、無料から使えるCRMツールです。営業担当者とマーケティング担当者の両者にとって役に立つ機能が豊富に搭載されています。
営業を支援する機能としては、
- 売り上げ目標に対する営業の進捗管理
- コンタクト情報の管理
- 商談ごとのタスク管理
といったものがあり、チーム内での商談状況の共有や、データの整理に活用することができます。
また、ランディングページの作成やチャットボットの作成、Eメールの一括送信など、マーケティング担当者の業務を効率化する機能も豊富です。
<導入事例>
ブイキューブ、Sansan、SUBARUなど、世界で78,000以上の企業に導入されています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー | 月額(年間契約)/ユーザー |
無料 | 0円 | 0円 |
Starter | 6,000円 | 4,800円 |
Professional | 60,000円 | 48,000円 |
Enterprise | 144,000円 | 144,000円 |
4. FlexCRM(フレックスCRM)

FlexCRMは、顧客管理・営業支援・マーケティング・ユーザーサポート・業務プロセス管理・ワークフローといった6つの視点から、CRMをシンプルに実現できるクラウドツールです。無料プランがあるため、規模の小さな企業でも手軽にCRMを導入できます。
自由にカスタマイズできる共有データベースを活用し、業務に必要なメニューを専門知識なしで自作可能なことも特徴です。重要な顧客情報を簡単に社内で一元管理することができます。
マルチデバイスに対応しており、使用する端末の種類を制限しません。時間や場所にかかわらず、あらゆるデバイスからデータベースにアクセスできます。
<導入事例>
小規模企業から大企業まで、あらゆる規模の企業で導入されています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー |
フリー | 0円 |
スタンダード | 1,200円 |
プレミアム | 2,000円 |
エンタープライズ | オープン価格 |
5. Ambassador Relations Tool(ART)

Ambassador Relations Toolは、顧客の基本データや商談・対応履歴を、シンプルに一元管理できるクラウドツールです。あらゆる分野の顧客情報に合わせて、データ項目を管理しやすいように自由にカスタマイズすることができます。
さまざまなマーケティング施策を自動化できる「MA(マーケティングオートメーション)」や、ユーザーの行動に合わせてステップメールを自動送信できる「メールマーケティング」に対応していることも魅力です。
NPS計測や分析機能なども含めた、マーケティングに欠かせない豊富な機能を、全て無料で利用できます。コストを抑えてBtoC企業向けシステムを導入したい企業や、ユーザーのリピート率をアップしたい企業におすすめです。
<導入事例>
ECサイト・小売業・飲食業・ホテル・不動産など、さまざまな分野の企業で活用されています。
<料金>
プラン | 月額 |
フリープラン | 無料 |
クラウドプラン | 26,800円 |
クラウドBプラン | 100,000円 |
サーバ設置プラン | 別途見積り |
6.フリーウェイ顧客管理

フリーウェイ顧客管理は、利用人数3人まで、また1,000データまで無料で利用できるクラウド管理システムです。画面のデザインがシンプルに設計されており、誰でも簡単に操作できます。
管理したい情報ごとに、項目を自由にカスタマイズできることも特徴です。従業員・ユーザー・備品・商品など、さまざまなデータを使いやすいデータベースで管理できます。簡単な台帳であれば、10分程度で作成できるでしょう。
ExcelやGoogleスプレッドシートなどを活用すれば、すぐにデータベースを作成して共有できます。無料版と有料版のみに分かれた、シンプルな料金体系も魅力です。CRMを手軽に導入したい企業に向いています。
<導入事例>
不動産・建設業・美容室・飲食店・クリニックなど、さまざまな業種の企業で活用されています。
<料金>
プラン | 月額 |
無料版 | 無料 |
有料版 | 2,980円(税抜) |
有料のクラウド型顧客管理システムおすすめ6選
1.Salesforce(セールスフォース)
.png)
Salesforceは、株式会社セールスフォース・ドットコムが提供しているクラウド型顧客管理ツールです。
これまでに15万社以上が導入した、世界で最も使われている顧客管理ツールと言われています。
顧客管理だけでなく、案件管理や見込み顧客の開拓、分析などの機能も豊富でカスタマイズ性にも優れています。
また、第三者機関によるセキュリティ評価が取り入れられており、高度なセキュリティ対策が行えるのも強みです。
<導入事例>
世界で最も多くの企業に使われているCRMツールです。
スタートアップから大企業まで、幅広い規模の企業で活用されています。
<料金>
プラン | 月額(年間契約)/ユーザー |
Salesforce Essentials | 3,000円 |
Lightning Professional | 9,000円 |
Lightning Enterprise | 18,000円 |
Lightning Unlimited | 36,000円 |
※Salesforce Essentialsは14日間、その他のプランは30日間の無料トライアルが利用できます。
2. Senses(センシーズ)
.png)
Sensesは、株式会社マツリカが提供しているクラウド型顧客管理ツールです。
営業支援をするための機能が中心で、営業案件に関する情報の一元管理やカード形式での案件管理が可能です。登録された顧客情報や案件、アクションの情報をAIが分析し、次にすべきアクションを教えてく れるので、営業の生産性を上げることができます。
また、名刺情報や案件情報、取引先情報といった幅広いデータを一括管理できる外部サービスとの連携に強い点も特徴です。
導入時の支援だけでなく、チャットやメールで要望や質問を受けるなど、運用定着までサポートしてもらえるので、顧客管理ツールの導入が初めての方でも安心でしょう。
<導入事例>
やまぜんホームズ、ハウテレビジョン、Z会など、多くの業種の企業で導入されています。
BtoB、BtoCの両方の営業タイプで活用されています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー |
Starter | 5,000円 |
Growth | 10,000円 |
Enterprise | 要問い合わせ |
※Starter・Growthプランは、14日間の無料トライアルが利用できます。
3. ちきゅう

ちきゅうは、株式会社ジーニーが提供しているクラウド型顧客管理ツールです。
必要な機能だけを搭載したシンプルな設計が特徴で、誰でも簡単に操作することができます。また、顧客管理のデータベース項目を自由に設計できるなど、カスタマイズ性も抜群です。
業界別の導入事例を紹介するなど、効果的に活用できるようサポートもしてもらえます。
リーズナブルな価格設定になっているので、初めてCRMを使う方や、中小企業の方にもおすすめです。
<導入事例>
主に300人以下の企業での導入が中心となっています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー |
ライト | 1,480円 |
スタンダード | 2,980円 |
プロ | 4,980円 |
エンタープライズ | 9,800円 |
※15日間の無料トライアルが利用できます。
4. Zendesk Support
.png)
Zendesk Supportは、問い合わせデータの一元管理ができる顧客管理ツールです。メールや電話、チャットなどから届いた問い合わせを「チケット」という概念で管理することで、問い合わせの管理を効率化することができます。
また、顧客データを集約してデータを分析し、顧客とどのようなやりとりをしたのかを自動で可視化する機能があります。データを元に顧客対応を改善していけるので、顧客満足度の向上につなげることができます。
<導入事例>
Uber、ランサーズ、GMOペパボなど、様々な業界で導入されています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー | 月額(年間契約)/ユーザー |
Essential | $9 | $5 |
Team | $25 | $19 |
Professional | $59 | $49 |
Enterprise | $125 | $99 |
Elite | – | $199 |
※無料トライアルでProfessionalプランの機能をお試し可能
5. Sansan

Sansanは、Sansan株式会社が提供している、クラウド型ビジネス名刺管理サービスです。専用アプリで名刺をスキャンするだけで、全社共通の正確な顧客情報を入手できます。
公開済みの人事異動情報や他部署で交換された名刺情報などを反映し、名刺データを常に最新の状態に保てることも特徴です。誰とでもオンラインで名刺交換できるオンライン名刺も発行できます。
名刺情報管理を入口として、マーケティング・コンプライアンスの強化や、営業力・生産性の向上に役立てられることも魅力です。社内に眠っている名刺を整理・統合すれば、新たなビジネスチャンスの創出にもつなげられるでしょう。
<導入事例>
JTB・ライオン・ヤンマー・再春館製薬所・住友商事・第一生命・北九州市役所など、7,000を超える企業や官公庁に導入実績があります。
<料金>
Lite・Standard・DXの3プランがあり、申込時に提出する「見積依頼書」に準じて、最適なプランと料金が提示されます。
6. Kintone

Kintoneは、サイボウズ株式会社が提供しているクラウド型管理ツールです。特別な知識やスキルがなくても、部署や立場に関係なく簡単にツールを操作できます。
システム構築をシンプルな操作で行えることも魅力です。ドラッグ&ドロップやサンプルアプリからの選択のみでカスタマイズすることができます。サンプルアプリは、部署や業種別に100種類以上用意されており、柔軟性と拡張性に優れていることも特徴です。
業界での最高評価を獲得しているカスタマーセンターでは、無料期間中であっても細部に至るまで丁寧なサポートを受けられます。ツール導入時からきちんとサポートしてもらいたい企業におすすめです。
<導入事例>
日産・資生堂・AMA・ソフトバンクなど、15,000以上の企業に導入されています。
<料金>
プラン | 月額/ユーザー |
スタンダードコース | 1,500円 |
ライトコース | 780円 |
※スタンダードコースは30日間の無料お試しが利用できます。
クラウド型顧客管理ツールの特徴・料金比較表
顧客管理ツール名 | 特徴 | 料金(月額) |
Zoho CRM | AIが作業を自動化するワークフローやマクロを提案してくれる、メール・電話・チャットなどを一元管理できる | 0円~12,000円 |
Hubspot | 無料でも営業管理・マーケティングの一通りの機能を使える | 0円〜144,000円 |
formrun | かんばん方式による顧客のステータス管理、顧客への対応状況をチームで共有・可視化 | 0円~25,800円 |
FlexCRM | 顧客管理・営業支援・マーケティグ・ユーザーポイントなどの機能を利用可能 | 0円~2,000円 |
Ambassador Relations Tool | 顧客情報や商談・対応履歴を、簡単に一元管理できる | 0円~100,000円 |
フリーウェイ顧客管理 | 共有ユーザー3人かつ1,000データまで無料 | 0円~2,980円 |
Senses | 営業情報を一元管理、AIが次のアクションを教えてくれることで営業を効率化、外部サービスとの連携に強い | 5,000円~10,000円 ※Enterpriseプランは、要問い合わせ |
Salesforce | 最も多くの企業で導入されているCRM、顧客管理以外の機能も豊富、カスタマイズしやすい | 3,000円~36,000円 |
ちきゅう | 必要な機能を厳選したシンプルな設計で操作が簡単 | 1,480円~9,800円 |
Zendesk Support | 様々なチャネルからの問い合わせを一元管理 | $5〜$199 |
Sansan | スキャンした名刺情報を顧客情報として管理できる | 要見積り |
Kintone | シンプルな操作でシステムがカスタマイズでき、柔軟性と拡張性にも優れている | 780円~1,500円 |
まとめ:クラウド型顧客管理(CRM)システムで業務を効率化しよう!
特にスタートアップや中小企業の場合、「顧客や見込み客が増えてから…」「もう少し会社が成長してから…」と顧客管理ツールの導入を見送ってしまいがちです。
しかし、クラウド型の顧客管理ツールなら初期費用を抑えて手軽に導入できるので、顧客管理の非効率さを感じている場合にはすぐにでも導入を検討すべきだと言えます。
また、「機能」「使いやすさ」「セキュリティ」の3つのポイントをしっかり見極めて、自社に合った顧客管理ツールを導入することが重要です。
今回ご紹介した顧客管理ツールのように、無料プランや無料トライアルのあるサービスもたくさん提供されているので、導入・運用で失敗しないためにも顧客管理に携わるメンバーで一度試してみることをおすすめします。
クラウド型の顧客管理ツールを導入して、さらなる業務の効率化を図りましょう。
顧客管理(CRM)システムに関するよくある質問
顧客管理(CRM)システムとは?
顧客管理システムは、「自社と取引実績のある顧客や、すでに自社のサービスを導入している顧客など、自社と接点を持った顧客の情報を一元管理する」役割を果たします。
これにより、商談の状況を管理して営業活動を効率化したり、既存顧客のデータを分析して売れるサービスの傾向を明らかにすることができるようになります。
顧客管理(CRM)システムの機能は?
一般的に、以下のような機能が搭載されています。ツールによって強みとする機能が異なったり、一部の機能しかないものもある点に注意が必要です。
- 顧客情報・商談状況の管理
- 顧客情報の分析
- メールマガジンの配信
- 問い合わせの管理
- SNSやデータ管理ツールなど、外部システムとの連携
顧客管理システムにはどんな種類がある?
顧客管理システムは、「営業活動を効率化するもの」「顧客データの分析やマーケティングに特化したもの」「カスタマーサポートを効率化するもの」の3種類に分けられます。どのような業務を改善したいのか、目的に合わせてタイプを選ぶと良いでしょう。
顧客管理システムを選ぶポイントは?
まずは導入目的を明確にし、営業やマーケティング、カスタマーサポートのどの業務を効率化したいのか決定します。
また、「利用メンバー全員にとって使いやすい画面か」「セキュリティ対策はどうか」「すでに導入しているツールと連携可能か」といったポイントも確認すると良いでしょう。多くの顧客情報を扱うことになるため、データの暗号化はされているか、不正アクセスの防止機能はあるかなど、セキュリティ面は特に注意して確認しましょう。
顧客管理システムにかかる費用は?
クラウド顧客管理ツールには無料版と有料版があります。有料版の場合、月額3,000円〜100,000円以上と幅広い価格帯が設定されているため、自社に適したプランのあるツールを選ぶことが重要です。