catch-img

顧客の声を可視化して集客を変える!アンケート活用で加速するWeb戦略(株式会社アイワホーム 様)

石川県を拠点に、注文住宅を中心とした住宅事業を展開する株式会社アイワホーム。1988年の設立以来、地域密着型の家づくりを展開し、これまでに約3,500棟以上の建築実績を誇ります。
地元密着型のサービスにこだわりながら、SNSやYouTubeなどを活用したWeb戦略にも力を入れ、時代に合わせた集客活動を推進しています。2024年には「Web戦略室」を新設し、営業部門と連携した情報発信・顧客分析の強化に取り組まれています。
 
同社では、お客様への意識調査アンケートにて、formrunを活用いただいています。
今回は同社の経営部Web戦略室係長の豊平 真一 様にお話を伺いました。

事業内容

注文住宅の設計・施工・販売を運営

主な用途

お客様への意識調査アンケート

推しの機能

回答の自動集計・グラフ化

導入後の成果・効果

導入後の成果・効果    TikTok広告施策やSNS運用の戦略判断に活用

料金プラン

BEGINNERプラン

>> formrunのアンケートフォームのテンプレートはこちらをご覧ください。

最初にformrunのご利用用途を教えてください

豊平様:formrunは、主に「お客様への意識調査アンケート」や「社内の意識調査」に活用しています。
たとえば、お客様がWeb上でどのような情報を見て来場に至ったのか、SNSやYouTubeのどのコンテンツに関心を持っているのかを把握するために活用しています。また、社内のプロジェクト立ち上げ時にもアンケートを作成しており、多様な意見収集ツールとして役立てています。

formrun導入の背景を教えてください

豊平 様: 新設された「Web戦略室」を一人で担当する中で、これまで外部の業者に任せきりだったWeb施策や管理業務を、自分が取りまとめて方向性を示していく必要性が出てきました。

従来は、営業担当が個別にヒアリングするだけで、お客様の本音をデータとして蓄積する仕組みがなかったため、戦略的な判断材料が不足していました。そこで、どのような情報を見て来場しているのか、どのSNSに関心を持っているのかといった顧客の「声」を効率的かつ定量的に集める仕組みの第一歩として、アンケートツールの導入が急務となっていました。

また、私自身も営業活動を多少兼任しており、日々多忙な中で業務をこなす必要があるため、「作業負担が大きいツールは避けたい」というのが率直な思いでした。その点、formrunは無料プランからすぐに使い始められ、実際に使ってみたところ「これは手間がかからず、楽に使える」と実感できました。
トライアル期間を挟むよりも、「使いやすいとわかった時点で有料化したほうが早い」と判断できるほど、導入のハードルが低かったのも大きなポイントでした。

​​​​​​​実際にどのような効果がありましたか?

豊平様: 現在は導入から半年程度ですが、早速社内外でのアンケート活用が広がりつつあります。特に、SNSの中でどの媒体(Instagram、YouTube、TikTokなど)が注目されているかを可視化できたことで、次の施策判断がしやすくなりました。

たとえば、新たにTikTokでの情報発信や広告出稿を検討する際には、「どのSNSを参考にして家づくりを検討しているか」というアンケート項目を追加し、お客様の反応を見た上で、運用をスタートさせました。現時点ではTikTokきっかけの流入は少ないものの、定期的なアンケート回収を通じて、今後注力すべき媒体を見極める判断材料として活用できています。

このように、アンケートを通じた定量的な調査により、場当たり的な施策ではなく、データに基づいた、流行に則ったWeb戦略の実行が可能になりつつあります。

また、社内プロジェクトで「アイツにアンケート作ってもらおう」と声がかかるなど、利用の幅が自然と広がっており、社内の意識改革にも繋がっていると感じています。


formrunで使っている機能やプランの決め手について聞かせてください

豊平様:現在は、BEGINNERプランを使用しています。有料プランに移行した最大の理由は、アンケート結果の「グラフ化」機能が使える点です。これにより、社内の会議資料として視覚的に訴えるレポートが簡単に作成でき、情報共有がとてもスムーズになりました。

また、formrunは「入力画面の見やすさ」「操作のシンプルさ」が優れており、他社ツールと比較した際に最も直感的で使いやすかったという印象があります。無料プランから始めて使い勝手を確かめられた点も大きかったです。

導入に際しては大きな稟議などは不要で、実際に使用してみて「これは使える」と確信が持てたことで、自然と有料プランへ移行しました。

最後に、どのような企業様にformrunをおすすめしたいですか?

豊平様:formrunは、「現状維持から脱却したい」と考える企業にこそおすすめです。特に、これからWeb集客に力を入れていきたい企業や、新しい施策にチャレンジしたいと考えている方にとって、最初の一歩としてとても取り入れやすいツールです。

私自身も、SNS戦略や広告運用など未経験の分野に挑戦する中で、formrunを通じてお客様の声を“簡単に・的確に”拾うことができるようになり、業務の精度が大きく上がったと感じています。

さらに言えば、「アンケートを行わないことで、世の中の変化やお客様のニーズを見逃し、結果として事業が停滞してしまう」というリスクを、私は肌で感じてきました。外部の声を拾う手段がないと、気づかぬうちに競合に遅れを取ってしまうのです。formrunは、そうした変化への感度を高め、次の一手を考えるうえで非常に有効なツールだと実感しています。

「何に困っているのかわからない」「外の声を拾えていない」と感じている企業は、まずformrunで意識調査から始めてみることをおすすめします。

まずは気軽にformrunをお試しください

formrunで
フォームを作成する
お役立ち資料は
こちらから