フォーム離脱率を大幅削減!内製化によるフォーム改善を実現した方法(株式会社JOY&LIFE Creation様)
総合音楽スクール「JOYミュージックスクール」を運営されている株式会社JOY&LIFE Creation様。東京3店舗、大阪1店舗の校舎を構え、オンラインを通じてレッスンも提供しています。
無料体験レッスンの申し込みフォーム等にformrunをご活用いただくことで、離脱率を大幅に軽減することに成功した秘訣を、東京エリアマネージャーの岩崎様にお話を伺いました。
事業内容 |
音楽スクール運営事業 |
主な用途 |
お問い合わせ窓口、カスタマーサポート |
推しの機能 |
条件分岐項目 |
導入後の成果・効果 |
フォームの離脱を大幅削減 |
利用プラン |
STARTERプラン |
最初にformrunのご利用用途を教えてください
岩崎様:当校では、新規入会を検討している顧客様に、教室の雰囲気や指導方法を体験して頂き、自分に合ったレッスンを選んで頂けるよう無料体験レッスンを実施しています。
無料体験レッスンのお申し込みをサイトで受け付けており、その窓口なるフォームとその後の申し込み対応をformrunで行っています。
また、既存の生徒の方々が一時的に休会したり退会したりする場合の手続きや生徒様の管理、スポット的なセミナーやイベントの開催の際にも、formrunでフォームを作成して各種サイトに掲載しております。
formrun導入の背景を教えてください
岩崎様:当初は、当校のホームページ作成を委託していた外部企業にフォームも作成してもらっていました。
しかし、本入会の窓口である無料体験のフォームは常に修正してアップデートしていきたい一方で、外部業者への依頼だと時間とコストが都度かかってしまうので、気軽に修正ができない状態でした。
フォーム作成を内製化するために、Googleフォームも試してみましたが、ステータス管理や社内での共有が難しいという課題が浮き彫りになりました。
たとえば、無料体験レッスンの日時を決めたのか、いつ体験レッスンをするのかといった対応状況を社内で共有するときの視認性が悪く、チーム全体で使用するには作業が煩雑になってしまっていました。
「formrun」では、お問い合わせ、アンケートフォームなど様々な目的やニーズに合わせたフォームテンプレートが提供されており、自分の目的や要件に合った独自のフォームを簡単にカスタマイズすることができるところに使いやすさを感じました。
実際にどのような効果がありましたか?
岩崎様:無料体験レッスンのフォーム離脱が大幅に削減することできました!
回答数や内容、表現方法の改善案を模索し、必要な修正を即座に行っていましたが、その修正をすべて社内で行うことができたので修正までの時間や依頼料も削減できました。
その際にフォームの見た目をスッキリさせるため、条件分岐項目を活用し、レッスンの内容に応じて設問を分けることを意識していました。これにより、回答者にとってわかりやすく、整理されたフォームを提供できるようになりました。
また、入力の手間を省いてフォーム離脱を防ぐという点では、最近実装されたEFO機能も活用しています。「フリガナ自動入力」機能で必要な情報のみの入力で回答時の負担が軽減できているのも大いに離脱率低下に貢献してくれている実感があります!
formrunで使っている機能やプランの決め手について聞かせてください。
岩崎様:無料体験レッスンのフォーム離脱率が低下したことで回答数も増えたのですが、自動メール返信機能があるおかげで対応の工数はかなり削減できています。限られたリソースで人数で運営している当校にとっては非常に助かっている縁の下の力持ち的な機能なのでお気に入りです。
STARTERプランを利用している理由の1つとしては、回答データのエクスポート機能を利用するためです。
休会退会のお申し込みフォームで、なぜ休会退会をするのかという設問があるのですが、データエクスポート機能を活用することで、休会や退会の理由をデータで外部ツールに出力できます。
エリアマネージャーとして、顧客の意見や要望を把握し、適切な改善策を実施することも行っているので、このデータを基にサービスの品質向上に取り組むことができています。
最後に、どのような企業様にformrunをおすすめしたいですか?
岩崎様:サービス数が多く、お問い合わせ窓口も多い企業には、特におすすめです。複数のお問い合わせ窓口の管理やスポット的にフォームを利用したい場合も様々な用途に対応したテンプレートからすぐに利用開始できるので、当校のような音楽教室の運営にはピッタリだと思います!
2015年 株式会社JOY&LIFE Creationに入社。総合音楽スクール「JOYミュージックスクール」にてギター講師を務める。現在は経験を活かし、人材教育などのマネージャー業務と併せて、コーポレートサイトの運営管理、デザイナーとしても幅広く担当。