Webサイトに設けられているフォームには、様々な種類があります。フォームを設置することで得られる効果は多く、導入を検討している方も多いでしょう。しかし、Webフォームがどのようなものなのか分からず、困っている方もいるはずです。
そこで今回はWebフォームの基礎知識とともに、おすすめのツールや作成のコツなどを紹介します。コーディング知識のない初心者でも作成できる方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
Webフォームとは
Webフォームにはいろいろな種類があり、それぞれの目的に合わせたものを設置する必要があります。サイトなどに設けられているフォーム全般をWebフォームと言い、主な種類は以下の通りです。
・お問い合わせフォーム
・資料請求フォーム
・イベント申し込みフォーム
・アンケートフォーム
・会員登録フォーム
・ログインフォーム
・メルマガ登録フォーム
・予約登録フォーム
お問い合わせフォームは、商品やサービスに対する質問などをユーザーが送信するためのフォームです。各フォームには項目が複数設置されており、内容を入力することで送信できるようになります。
Webフォーム設置のメリット
Webフォームの設置には、ユーザー側にも企業側にもメリットがあります。以下で詳しいメリットを解説するので、ぜひ参考にしてください。
コミュニケーションが気軽に取れる
Webフォームを設置するメリットとしては、顧客と企業が気軽にコミュニケーションを取れる点が挙げられます。電話やメール、対面だとハードルが高いように感じる問い合わせも、フォームへの入力なら手軽に送信できます。
顧客とのコミュニケーションを積極的に取ることで満足度の向上や顧客の分析、管理などに役立てられるのもメリットです。
24時間365日対応できる
Webフォームの利用には時間制限がないため、24時間365日対応できるのもメリットです。時間に関係なく受け付けられるのはもちろん、常に担当者を配置しておく必要もありません。自動返信機能を使えば、自動で受付完了メールも送信できます。
また、電話やメールだと受付できない時間が発生するため、顧客の声や情報を逃してしまう可能性もあります。Webフォームならそのようなこともなく、問い合わせ件数などの増加に繋げられるのも特徴です。
情報を得られる
Webフォームは、ユーザーが決められた情報を入力して送信します。そのため、顧客情報を得られるのも大きなメリットです。氏名・会社名・メールアドレスなどをはじめ、住んでいる地域や性別などの項目も設けられます。
問い合わせの内容を管理しやすい
Webフォームを使って送られてきた内容は、一括で管理ができます。よくある問い合わせなどは返答をテンプレート化すれば、効率の良い顧客対応が可能です。少ない担当者でも管理がしやすく、より多くの顧客に対応できるでしょう。
Webフォーム作成の際に覚えておきたい用語集
Webフォームの概要が分かったところで、次は作成の際に覚えておきたい用語集を解説します。どれも大切な用語なので、ぜひ最後までチェックしてください。
CVR(コンバージョンレート)
CVRはコンバージョン率のことです。Webフォームにおいては、ページにアクセスした人の中で送信まで至ったユーザーを指します。CVRの平均値は約30%程度なので、1つの目安にしながら分析をしてみましょう。
EFO(エントリーフォーム最適化)
エントリーフォームの最適化は、Webフォームの運用結果を見ながら分析を行い、フォームを最適化することを指します。CVRが低い場合には何か原因があるはずなので、分析と改善を繰り返しながらよりよいWebフォームを目指しましょう。
CTA(行動喚起)
CTAはユーザーの行動を促すことを指します。Webフォームにおいては「送信」が企業側が求める行動になるため、ユーザーに情報を送信して貰えるような工夫をしましょう。また、ECサイトでは購買、情報サイトなら資料請求などの行動を喚起します。
フォーム離脱率
フォーム離脱率はフォームの入力画面に進んだユーザーのうち、送信をせずにページを離脱した方の割合で約70%程度が目安です。離脱率の高いWebフォームには問題がある可能性が高いので、フォームの最適化を行いながら改善をしていきましょう。
埋め込み型フォーム
埋め込み型フォームはWebフォーム専用のページではなく、ホームページの一部に入力欄を設けている形式を指します。わざわざWebフォームのページに移動してから入力する必要がないため、ユーザーも手軽に利用できるようになるのが特徴です。
テキストボックス
テキストボックスは、ユーザーが情報を入力するための四角い枠です。テキストボックスの中には入力例などが記載されているケースもあり、入力する内容や項目によってデザインやサイズが異なります。
ラジオボタン
ラジオボタンは複数の選択肢から、1つの回答を選んで貰うときに使用します。選択前は「〇」、選択後は「◉」と表示されるのが特徴です。選択するとボタンが変化するため、ユーザーも一目で選んだ回答が分かります。
チェックボックス
チェックボックスは複数の選択肢の中から、複数の回答を選んで貰うときに使用します。選択肢の横に四角い枠が設けられており、選んだ回答にはチェックマークがつくのが特徴です。ラジオボタンと同じく、選んだ回答が一目で分かります。
プルダウン
プルダウンは、タップやクリックをすると選択肢が現れます。選択肢の数が多く、ラジオボタンやチェックボックスだとWebフォームが見にくくなってしまう場合に有効です。複数の選択肢の中から、1つの回答を選びます。
レスポンシブ
スマホ・PC・タブレットなど、使用する端末にあわせてWebフォームのデザインやレイアウトを変更してくれる機能をレスポンシブと言います。最近ではスマホでWebサイトを見るユーザーが多いため、レスポンシブデザインを導入するのがおすすめです。
reCAPTCHA(リキャプチャ)
reCAPTCHAは、botと呼ばれる機械をはじくための機能です。以下のような文章を表示し、botをはじきます。
・私はロボットではありません
・信号機の画像を選択してください
reCAPTCHAはGoogleが提供している機能です。
Webフォーム作りにツールの活用がおすすめな理由
Webフォームを作成するなら、ツールを活用するのがおすすめです。ここでは、フォームの作成にツールがおすすめな理由を2つ紹介します。
初心者でも簡単に作れる
Webフォーム作成ツールを使用すれば、専門知識なしで簡単にフォームの作成が可能です。スピーディーにハイクオリティなツールの作成ができるほか、様々な便利機能を活用できます。テンプレートを設けているツールもあるので、チェックしてください。
業務を効率化できる
機能面で優れているツールが多く、データの管理や分析がスムーズに行えるのもおすすめポイントの1つです。少人数体制でも、業務を効率よく行えます。Webフォームの作成から集計、分析まで一括で行えるツールは余計な手間も時間もかかりません。
Webフォーム作成ツールの選び方
ここでは、Webフォーム作成ツールの選び方を解説します。これからフォームの作成をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
費用をチェック
使用するツールによって利用料が違うので、予算に合うものを選ぶことが大切です。Webフォーム作成ツールの中には無料のフリープランや、無料トライアルを設けているものもあります。初めて使うなら、無料で試せるものを選ぶようにしましょう。
フォームの作成目的から選ぶ
ツールによって得意としているフォームの種類が異なるので、先に作成目的を明確にしておくのも重要なポイントです。ツールを選ぶ際は、それぞれの目的に合う内容のテンプレートや機能があるかどうかチェックしましょう。
アンケートフォームなら、回答結果の集計ができるものや多数の形式に対応したものを選ぶのがおすすめです。自動で結果を集計して分析してくれる機能があると、手間を大幅にカットできます。
機能面で選ぶ
Webフォームの作成・運用・分析をする際、必要になる機能が備わっているかどうかにも注目してください。おすすめしたい機能には、以下のようなものがあります。
・豊富なテンプレート
・iframe埋め込み
・データの集計
・住所補完機能
・自動入力機能
・自動返信機能
・reCAPTCHA
ほかにも、様々な便利機能があるので用途にあわせて選んでください。
セキュリティ対策は必須
Webフォームでは顧客の個人情報を扱うため、セキュリティ対策は必須です。ツールを選ぶ際は、セキュリティ対策がしっかりしているものを選ぶようにしましょう。SSL暗号化や24時間監視などがついているツールは、特に安全性が高いと言えます。
ほとんどのツールではセキュリティ対策が行われていますが、中には無料版だと簡易的なセキュリティしかついていないものがあります。プランを選ぶ際は、セキュリティにも注目しながら選んでください。
おすすめのWebフォーム作成ツール5選
ここでは、おすすめのWebフォーム作成ツール5選を紹介します。無料で使えるツールやテンプレートが充実したものもあるので、参考にしながら選んでください。
formrun(フォームラン)
formrunには40種類以上のテンプレートがあり、初心者でも最短30秒でWebフォームの作成が可能です。フリープランなら無料で利用でき、その他には3つのプランが用意されています。有料プランには無料トライアルもあるので、試しに使いたい方にもおすすめです。
フォームの作成だけでなく、顧客の管理や共有なども一括で行えます。また、iframe埋め込みやreCAPTCHAなど便利な機能も豊富です。入力をサポートする機能や自動返信機能などもあるので、上手く活用すれば業務の効率化を図れます。
formrunの基本情報 | |
料金(税別) | ・フリー:無料 |
無料トライアル | あり |
テンプレート数 | 40種類以上 |
おすすめ機能 | ・顧客の管理や共有 |
Googleフォーム
GoogleフォームはGoogleが提供しているWebフォーム作成ツールで、アカウントを持っていれば無料で利用可能です。豊富なテンプレートが用意されているので、目的や用途にあわせたものを簡単に作成できます。
特にアンケートフォームの作成がしやすく、回答形式が多彩なのが特徴です。回答結果の集計や分析、共有もツール内で行えます。複数端末からのアクセスが可能なので、複数人で一緒に編集を行いたいときにもおすすめです。
Googleフォームの基本情報 | |
料金(税別) | 無料プランのみ |
テンプレート数 | 17種類以上 |
おすすめ機能 | ・自動返信機能 |
Access(アクセス)
Accessは、直感的な操作で使えるのが特徴のフォーム作成ツールです。ユーザーが見ているような見た目のままで編集できるため、全体のレイアウトを確認しながらスムーズにWebフォームを作成できます。
テンプレートも用意されているので、知識のない方でもフォームの作成が可能です。Microsoftが提供しているツールなのでセキュリティもしっかりしており、安心して使用できます。利用するにはMicrosoftのアカウントが必要です。
Accessの基本情報 | |
料金(税別) | ・Standard:1,360円/月 |
無料トライアル | あり |
テンプレート数 | 5種類以上 |
おすすめ機能 | ・複数タイプのフォームを作成可能 |
Tayori(タヨリ)
Tayoriはカスタマイズ性の高いフォーム作成ツールとして知られており、他社と差をつけたい方におすすめです。テンプレートが複数種類用意されていますが、デザインや配置を自由に変更しながら自社に合ったものを作成できます。
無料で使えるプランがあり、有料版は無料トライアルの利用も可能です。レスポンシブ対応なので、スマホで見やすいフォームも簡単に作れます。Google Analyticsと連携でき、データの管理や分析がしやすいのも嬉しいポイントです。
Tayoriの基本情報 | |
料金(税別) | ・フリー:無料 |
無料トライアル | あり |
テンプレート数 | 7種類 |
おすすめ機能 | ・公開URL設定 |
formzu(フォームズ)
formzuには10種類以上の豊富なテンプレートが用意されており、簡単な操作のみで手軽にWebフォームが作成できます。PayPal決済に対応しているので、ECサイトなどで使う購入フォームの作成にもおすすめです。
チャットツールへの通知ができ、業務の効率化も図れます。また、多言語に対応しているツールなので、日本語以外のWebフォームを作成したい方にもぴったりのツールです。Google Analyticsとの連携も可能で、データの分析や管理も簡単にできます。
formzuの基本情報 | |
料金(税別) | ・フリー:無料 |
無料トライアル | あり |
テンプレート数 | 10種類以上 |
おすすめ機能 | ・自動返信メール |
CV数アップ!効果が出るWebフォーム作りのポイント
Webフォームを設置するなら、CV数をアップさせたいと考えるマーケターは多いでしょう。ここでは、効果の出るWebフォームを作るコツを紹介します。
入力項目は最小限にする
顧客の情報を収集するためには入力項目を多くした方が良いと考える方もいますが、項目数が多すぎると離脱率が高くなってしまいます。入力項目が多いと、見た目だけで「利用したくない」と考えてしまうユーザーもいるので注意しましょう。
必須項目と任意項目を上手く使い分けながら、できるだけ少ない項目数でまとめられるように意識してください。任意項目だからといって数を増やしすぎると、離脱率のアップに繋がってしまいます。
エラーはリアルタイムで表示する
エラー表示はリアルタイムで出るようにしましょう。間違った内容を入力した時点でエラー表示を出すと、ユーザーが間違いにすぐ気が付きます。最後にまとめて直す必要がなく、その都度修正できるため手間がかかりません。
エラー表示は、どこの何が間違っているのか分かりやすく表示しておくと親切です。警告だけだとどこにミスがあるのか分からないので、変換ミスや入力ミスを分かりやすく指摘できるように工夫をしましょう。
入力サポートをする
Webフォームを作成する際は、自動入力などを上手く活用しながら入力ストレスを軽くしましょう。郵便番号を入れると住所を自動入力してくれる機能や、カナ変換・半角全角変換をしてくれる機能は特に便利です。エラー表示をあわせて活用してください。
入力サポートをするとユーザーがスムーズに短時間で情報を入力できるようになり、離脱率の低下やCV率をアップに繋げられます。自動入力や自動変換機能はもともと備わっているツールも多いので、ぜひ積極的に活用してみましょう。
見やすいデザインにする
効果の出るWebフォームを作成したいなら、見た目にもこだわりましょう。チェックボックスやテキストボックスを縦一列に並べるなど、デザインを少しこだわるだけでもCV率がアップしやすくなります。
Webフォーム周辺にある不要なリンクを削除するなど、余計なものが表示されないようにするのもおすすめです。シンプルで入力しやすいWebフォーム作りを意識してください。
Webフォームの設置で効率よく情報を収集しよう!
今回はWebフォームの概要とともに、おすすめのWebフォーム作成ツールを紹介しました。Webフォームの設置によって得られるメリットはとても大きく、ツールを活用すれば初心者でも簡単に作成可能です。
これからWebフォームを設置したいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしながら用途に合ったツールで魅力的なフォームを作成してください。