【決定版】おすすめのWordPressテーマ無料5選+有料3選

Webサイト/LP制作

ホームページやメディアサイトを運用している方にとって、作成しているページを見やすくするために、適切なデザインを設計することは重要です。

WordPressにはデザイン性の高い「テーマ」が何種類も用意されており、これらをインストールすることで、初心者の方でも簡単におしゃれなページを作成できます。

しかし、WordPressのテーマにはあまりにも多くの種類があり、自分に合ったテーマを選ぶことが難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、サイトの種類別に、日本語に対応しているおすすめのテーマをご紹介します。ぜひ気になるテーマを見つけて、インストールしてみてください。

WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマとは、作成するWebサイトのデザインや構成を変更するテンプレートのことを指します。

テーマを設定することで、Webサイト全体のデザインを簡単に変更することができます。HTMLやCSSといったコーディングの知識が必要ないので、誰でもデザインを整えることができたり、コードを書く手間を減らせるなどのメリットがあります。

さらに、デザインを変更する以外にも、

  • 表示したい場所にバナーやCTAなどのコンテンツを配置
  • デバイスごとに表示するコンテンツを設定

といった機能があります。

テーマによって搭載されている機能が異なるので、自分にあったテーマを探すようにしましょう。

WordPressのテーマを選ぶポイント

それでは、多くのテーマの中から自分に合ったものをどうやって選べば良いのでしょうか。
こちらでは、テーマを選ぶ上で必ず確認しておきたい3つのポイントをご紹介します。

SEOを行いやすい

SEOとは検索エンジン最適化のことで、作成したWebサイトが検索結果の上位に表示されるようページを最適化することです。ユーザーにとって見やすく、使いやすいサイトにすることでGoogleからの評価が高くなり、検索結果の上位に表示されやすくなります。

Webサイトへの集客を行うためにも、SEOを行うことは重要と言えるでしょう。

SEOを行いやすいテーマとは、以下の機能があるものです。

  • タイトルタグ・見出しタグを適切に記述できる
  • メタディスクリプションを設定できる
  • ページの読み込み・表示速度が速い
  • AMP対応(モバイルページの高速表示)

このような機能があるテーマを選ぶことで、ユーザーにとって使いやすいページを作ることができ、結果として上位表示されやすくなります。

レスポンシブ対応

レスポンシブとは、PCやタブレット、スマートフォンなど、どのようなデバイスからページを閲覧しても、デバイスのサイズに合わせた最適なサイズでページが表示されることを指します。

近年ではスマートフォンからのインターネット利用が増えており、PCとスマートフォンの両方に対応する重要性が高まっています。

また、Googleは2015年に「モバイルフレンドリーアップデート」を行い、スマートフォンでも使いやすいページの検索順位を上げることを発表しています。

SEOを行う上でも、レスポンシブに対応したテーマを選ぶことが重要だと言えるでしょう。

サイトの種類に合ったものを選ぶ

テーマには多くのものがありますが、ホームページ作成に向いているものや、ブログ作成に向いているものなど、それぞれに強みや弱みがあります。

例えば、ホームページやランディングページを作成したいのであればCTAや問い合わせ先の設置ができるか、アフィリエイトサイトを作成したいのであれば広告の挿入ができるかといったことを確認する必要があります。

まずはどのようなサイトを作成したいのかを考え、最適なテーマを選ぶようにしましょう。

WordPressのおすすめテーマまとめ

今回ご紹介するおすすめのテーマを表にまとめました。それぞれの特徴や向いているWebサイトの種類を簡単にご紹介するので、参考にしてみてください。

<無料テーマ>

 特徴おすすめのケース
Cocoon・シンプルなデザイン
・サイト作成に必要な機能を網羅
万能型
Luxeritas・ページの表示速度が高速ブログ・メディアサイト
Lightning・豊富な拡張機能、高いカスタマイズ性
・WordPress公式テーマ
ホームページ・ランディングページ
Xeory Extension・SEOに強いホームページ・ランディングページ
Fukasawa・シンプルでおしゃれなポートフォリオサイトを作成できるポートフォリオ

 
<有料テーマ>

 特徴おすすめのケース
THE THOR・サイト作成に必要な機能を網羅
・おしゃれなサイトを簡単に作成
万能型
賢威・SEOに強い
・手厚いSEOサポート
万能型
AFFINGER5・集客・収益化支援機能が豊富ブログ・アフィリエイトサイト

 

▼WordPressに予約システムを設置をするなら、下記の記事を参考に
>>WordPressに予約システムを設置するなら!おすすめのツール5選+プラグイン5選

無料のおすすめテーマ5選

①Cocoon(コクーン)

Cocoon(コクーン)

https://wp-cocoon.com/

<特徴>
Cocoon(コクーン)は無料で使えるWordPressのテーマです。Webページ作成に必要な機能が一通り揃っており、無料テーマの中でも特に人気の高いテーマとなっています。

シンプルなデザインで作られていますが、「スキン」機能でサイトの外観を簡単に変えることができたり、ページごとにサイドバーの表示を変えられるなど、柔軟なカスタマイズ性が魅力です。

<機能>

デザイン・コード不要で文字を装飾
・記事ごとにサイドバーや広告の表示・非表示設定
・自由な位置にウィジェットを配置
・吹き出しやランキングの作成
・1〜3カラムからレイアウトを選択
SEO
・ページの高速化
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<こんな人におすすめ>
SEOからデザインまで高機能で、企業ホームページやメディアサイトなどさまざまな種類のサイトにおすすめできるテーマです。

また、GoogleアドセンスやAmazon商品リンクを挿入することも簡単で、アフィリエイトサイトを作成したい場合にもおすすめです。

②Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritas(ルクセリタス)

https://thk.kanzae.net/wp/

<特徴>
Luxeritas(ルクセリタス)は、無料のWordPressテーマです。SEOやレスポンシブ対応、ページの高速化など機能が豊富で、Cocoonと並び人気の高いテーマとなっています。

<機能>

デザイン・文字色や背景色など、600以上の項目からカスタマイズが可能
・定型分の登録・挿入
・1〜3カラムからレイアウトを選択
・画像ギャラリーやヘッダーメニュー、サイドバーを自由に設置
SEO
・ページの高速化
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<こんな人におすすめ>
Luxeritasの最大の特徴は、ページの表示速度が速いという点です。

また、プラグインを追加しなくても、目次の自動挿入や画像ギャラリー、ブログカードなどの機能があるため、手軽にサイトのカスタマイズを行いたいという方に最適です。

③Lightning(ライトニング)

Lightning(ライトニング)

https://lightning.nagoya/ja/

<特徴>
Lightning(ライトニング)は、無料で使えるWordPressの公式テーマの1つです。

同社が開発しているプラグインを利用することで、新着記事リストをを表示したりお問い合わせ先を表示できるなど、さまざまな機能を実現できます。

<機能>

デザイン・新着記事リストやボタン、連絡先情報など豊富なウィジェット
・子ページの見出しやサイトマップを自動表示
・トップページにスライドショーの設定
SEO
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<こんな人におすすめ>
拡張機能が豊富なため、サイトを自由にカスタマイズしたいという方におすすめです。

問い合わせ先の表示やCTAの設置も可能で、企業ホームページやランディングページを作りたい場合に便利なテーマと言えるでしょう。

④Xeory Extension(セオリー エクステンション)

Xeory(セオリー)

https://xeory.jp/template/xeory-extension/

<特徴>
Xeory Extension(セオリー エクステンション)は、Webマーケティングで有名なバズ部が制作した無料のWordPressテーマです。

バズ部が提供するテーマということもあり、SEOにも対応。Googleのガイドラインに沿った内部構造となっています。

<機能>

デザイン・5種類のパターンからデザインを選択
・1〜2カラムからレイアウトを選択
・CTAを簡単に設置
・サービス紹介、会社情報、問い合わせ先を簡単に設置
SEO
・ページの高速化
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<こんな人におすすめ>
サービス紹介や会社情報などのコンテンツを簡単に設置できるようになっており、企業のホームページやランディングページ作成に適しています。

⑤Fukasawa

Fukasawa
https://www.andersnoren.se/teman/fukasawa-wordpress-theme/

<特徴>
Fukasawaは、ポートフォリオサイトに適したWordPressテーマです。

シンプルなレイアウトになっていますが、ロゴやサイドバーウィジェットのカスタマイズが可能です。画像だけでなく動画形式、ギャラリー形式にも対応しており、スライドショーを表示することもできます。

<機能>

デザイン・アクセントカラー、ロゴの変更
・ウィジェットの編集
SEO –
レスポンシブ対応対応


<こんな人におすすめ>
シンプルでおしゃれなデザインでポートフォリオサイトを作成したいという方におすすめです。

有料のおすすめテーマ3選

①THE THOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)
https://fit-theme.com/the-thor/

<特徴>
THE THOR(ザ・トール)は、デザイン経験がなくても美しく、おしゃれなサイトを作成できるWordPressテーマです。「デザイン着せ替え」という機能が特徴で、クリック操作だけでプロのデザイナーが作成したデザインに変更することができます。

また、SEOにも強く、検索エンジンから評価されやすい内部構造になっています。

集客・収益化を支援するシステムも搭載されており、アフィリエイト広告などのタグを一元管理できたり、クリックされやすい適切な位置にCTAを設置できる機能があるという点も魅力です。

<機能>

デザイン・HTML・CSSの知識不要でデザインやレイアウトを自由に変更可能
・ページ単位でサイドバーの表示・非表示を設定
・「デザイン着せ替え機能」でプロデザイナーの作成したデザインを簡単に実現
SEO ◎
・ページの高速化
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<料金>
14,800円

<こんな人におすすめ>
SEOとデザインともに優れているため、どのような種類のサイトにもおすすめできます。集客・収益化を支援する機能に力を入れているため、特にブログやアフィリエイトサイトに最適です。

②賢威(けんい)

賢威(けんい)

https://rider-store.jp/keni/

<特徴>
賢威(けんい)は、Webマーケティングチーム「ウェブライダー」が提供するWordPressテーマです。SEOに強いことが特徴で、27,000以上のユーザーに利用されており、賢威で作成したページがさまざまなキーワードで上位表示されたという実績があります。

賢威を購入すると、同社の作成した「SEOマニュアル」をダウンロードできたり、SEOサポートを行う「賢威フォーラム」にアクセスできるようになるなど、手厚いサポートが魅力です。

<機能>

デザイン・豊富なテンプレート
・1〜2カラムからレイアウトを選択
・キャラクター作成、会話形式のコンテンツ作成が可能
・記事ランキングやウィジェット、全ページ共有コンテンツの設定
SEO ◎
・ページの高速化
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
・SEOマニュアル、SEOサポートあり
レスポンシブ対応対応


<料金>
24,800円

<こんな人におすすめ>
SEOのサポートが充実しているため、検索上位に表示させたいがスキルや知識に不安があるという方におすすめです。

③AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER(アフィンガー)
https://the-money.net/

<特徴>
AFFINGER(アフィンガー)は、ブログやアフィリエイトサイトの収益化に特化したWordPressテーマです。広告をウィジェットで簡単に挿入したり、自動で広告を表示させることが可能です。

また、カスタマイズ性が高く、サイトをターゲットに合わせて最適化できるという特徴があります。

<機能>

デザイン・豊富なテンプレート
・デザインパーツで簡単に記事作成
・48種類のデザインから自由にカスタマイズ
・ウィジェットで広告を設置、広告の自動挿入
・CTAパーツの設置
SEO ○
・タイトルタグ・見出しタグの設定
・メタディスクリプションの設定
レスポンシブ対応対応


<料金>
14,800円

<こんな人におすすめ>
高機能なエディターでサイトを編集でき、HTMLやCSSのスキルがない初心者の方でもさまざまなデザインを作成できます。

また、広告の設置・管理機能が豊富なため、アフィリエイトで稼げるサイトを作りたいという方におすすめです。

まとめ:WordPressのテーマを活用しよう

今回は8つのWordPressのテーマをご紹介しました。

無料でも高機能なものが多いですが、有料テーマになるとさらに作成できるデザインの幅が広がったり、サポートが充実するようになります。まずは無料テーマを試してみて、足りない機能があれば有料テーマに切り替えていくと、自分に合ったテーマが見つかります。

今回ご紹介したのはどれも人気のあるテーマばかりなので、テーマ選びに迷ったときはぜひ参考にしてみてください。

▼WordPressでフォームを設置する方法について詳しく見る
>>【簡単&無料】WordPressにお問い合わせフォームを設置!厳選プラグイン7選+ツール3選