会員の募集やイベント運営、メールマガジンなど、多くの場面で使用される「登録フォーム」。
ホームページに設置しておけば、いつでもユーザーからの登録を受け付けることができるようになるというメリットがあります。
今回の記事では、これから登録フォームを作成したいという方に向けて、簡単に登録フォームを作成できるツールをまとめました。どのツールも無料で使えるものなので、ぜひ気になったツールを試してみてください。
目次
登録フォームの作成方法
登録フォームを作成する場合には、
- コードを使って作成する方法
- WordPressのプラグインを使って作成する方法
- フォーム作成ツールを使う方法
という3つの方法があります。
それぞれの方法のメリットとデメリットを解説していきます。どのようなフォームを作りたいのかということや、必要な機能によっておすすめの方法が異なるので、まずは自分にあった方法を探してみてください。
HTMLやCSS、PHPなどコードで作成する
登録フォームを作成する1つ目の方法は、HTMLやCSS、PHPのコードを使って作成する方法です。
それぞれの言語には、以下のような役割があります。
- HTML:表示されるテキストや入力欄など、フォームの骨組みを作る
- CSS:テキストの色や大きさなど、フォームのデザインを整える
- PHP:フォームの回答後に、「送信しました」などの返信機能を実装する
コーディングでフォームを作る場合には、Web上にコピペで使用できるテンプレートがあるので、そちらを利用することもできるでしょう。
メリット | デメリット |
|
|
WordPressのプラグインを使う
ホームページをWordPressで作成している場合には、プラグインを使うことでフォームを設置することもできます。
プラグインとはWordPressの機能を拡張するためのツールのことで、無料でページ内に目次を自動で表示したり、セキュリティ対策をしてくれるプラグインなどがあります。
プラグインの中にはフォームを作成できるものがあり、それらを使うことで、コーディングやデザインの知識がなくても無料で簡単に登録フォームを設置することができます。
メリット | デメリット |
|
|
フォーム作成ツールを利用する
登録フォームを作成する3つ目の方法は、フォーム作成ツールを使う方法です。
WordPressのプラグインと同様に、コーディングやデザインの知識がなくてもフォームを作成することができます。
近年では無料で使えるツールが多く、ツールを使ってフォームを作成・設置する人が増えています。ツールによって機能に特徴があり、顧客管理などマーケティング用途でも使えるものや、フォーム作成と同時にランディングページを作成できるものもあります。
メリット | デメリット |
|
|
登録フォーム作成ツールを使うメリット
下記の3つが登録フォーム作成ツールの主なメリットです。
- 簡単にフォームが作成できる
- 業務を効率化できる
- テンプレートが利用できる
1つずつ見ていきましょう。
簡単にフォームが作成できる
簡単にフォームが作成できることが大きなメリットです。
ツール以外で登録フォームを作成するときには、知識や手間が必要になりますが、フォーム作成ツールを使えば数分で簡単にフォームを作成することができます。
業務を効率化できる
データ連携機能があるフォーム作成ツールを使えば、業務を大幅に効率化できます。
通常はフォームから問い合わせなどが届いたら、Salesforceなどの営業ツールに入力する、もしくはエクセルやGoogleスプレッドシートに入力必要があります。
フォーム作成ツールのデータ連携機能を使えば、フォームに送信されたデータがほかのツールに自動で取り込まれるため、データ入力業務を削減できます。
テンプレートが利用できる
フォームを作成する時には、入力項目を考えたり、配置を決めたりする必要があります。
フォーム作成ツールには、あらかじめテンプレートが用意されているので、テンプレートから自分の作りたいフォームをカスタマイズできるため、フォーム作成にかかる時間を短くできます。
また、フォームのデザインを変更するのも手間がかかりますが、テンプレートがあればサイトにあったフォームを簡単に作成できます。
登録フォーム作成ツールを選ぶポイント
テンプレートが豊富か
フォーム作成ツールの「テンプレート機能」を使うことで短時間で登録フォームを作成できます。
フォーム作成ツールの中にはテンプレート機能があるものが多いですが、用意されている種類はツールによってさまざまです。まずは、自分が作成したいフォームのテンプレートがあるのかや、どれくらいの種類のテンプレートがあるのか確認しましょう。
操作しやすいか
操作のしやすさも欠かせないポイントの一つです。
いくら機能が優れていても、使い方が複雑だったり、操作の仕方がわからなければ、日々の業務に支障が出るでしょう。
フォーム作成ツールはできるだけ操作がしやすく、使っていてストレスのないものを選びましょう。
デザイン性が高いか
せっかくユーザーがフォームを見つけても、見栄えが悪いフォームや入力がしにくいフォームでは、途中でページを離脱してしまう可能性があります。
本来獲得できるはずのユーザーを失わないためにも、登録フォームにはデザイン性の高いものを使うのがおすすめです。ユーザーにとって簡単に使えるようなフォームを選ぶようにしましょう。
ツールの連携がしやすいか
ツールの連携のしやすさも重要です。
フォーム作成ツールは、フォームに送信されたデータを他のツールに出力し、業務を効率化するという使い方をします。ツールの連携がしにくいと、この業務効率化がうまくいかず、フォーム作成ツールを導入したメリットを活かせません。
フォーム作成ツールを導入する前に、普段使っている他のツールと連携できるかどうか、連携しやすいかどうかも必ず確認しておきましょう。
ホームページに埋め込みができるか
フォームを公開する方法には、
- ホームページ内に埋め込む方法
- フォームを新しいページとして作成し、フォームのURLをシェアする方法
という2種類があります。
ランディングページや、すでに運用しているホームページ内にフォームを設置したい場合には、埋め込み機能のあるフォーム作成ツールを選ぶ必要があります。
無料のおすすめ登録フォーム作成ツール7選
それでは、無料で登録フォームを作成できるツールをご紹介します。ツールによって機能が異なりますので、使用目的に合わせたツールをお選びください。
①formrun(フォームラン)

formrun(フォームラン)は、弊社の提供するフォーム作成ツールです。
フォームの回答を「カード」として管理できることが特徴で、管理画面から回答者に直接メールを送信したり、「新着」「内容確認中」など回答者ごとのステータスを整理することができます。
登録したユーザーに承認メールを送信したり、承認をしていないユーザーや対応が完了したユーザーをステータスで管理するといった活用法が考えられます。
また、デザイン性が高いことも特徴で、2018年度のグッドデザイン賞に選ばれています。
フォームにはリアルタイムでのバリデーション(入力間違いの防止)機能や住所の自動補完機能があるため、回答者にとって入力しやすいフォームを作成できるでしょう。
<料金プラン>
プラン | FREE | BEGINNER | STARTER | PROFESSIONAL |
月額 | 0円 | 3,880円 | 12,980円 | 25,800円 |
②Googleフォーム

Googleフォームは、Googleの提供しているフォーム作成ツールです。Googleアカウントを持っていれば誰でも使うことができ、全ての機能が無料で利用できます。
「イベント参加」や「申し込み」などのテンプレートが用意されており、スピーディーなフォームの作成が可能。
また、Googleスプレッドシートと連携ができ、回答データをリアルタイムで確認したり、シートに蓄積していくことができます。登録者のデータを自動でスプレッドシートに反映できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
<料金プラン>
無料
③Tayori(タヨリ)
.png)
Tayori(タヨリ)は、株式会社PR Tableが提供するフォーム作成ツールです。
イベント参加予約や来店予約などのテンプレートが用意されており、パーツをクリックして追加するだけで簡単にフォームを作成できます。
また、Tayoriの魅力はカスタマーサポート機能が充実しているという点です。
フォームへの回答に管理画面からメールで返信したり、回答にフラグで重要度をつけて対応漏れを防止する機能、回答を「未読」「未返信」「未完了」に分類する機能などが搭載されています。
登録フォームに回答したユーザーへ対応しながら、回答データを収集するといった使い方が可能です。
<料金プラン>
プラン | フリー | スターター | プロフェッショナル |
月額 | 0円 | 3,400円 | 7,400円 |
④Typeform(タイプフォーム)
.png)
Typeform(タイプフォーム)は、スペインに本社を置くTypeform社が提供するフォーム作成ツールです。
用意されているテンプレートの種類が豊富で、「イベント登録フォーム」「入会申込フォーム」「オンライン登録フォーム」などさまざまなものがあります。
Typeformで作成したフォームは1画面に1つの設問のみが表示され、ユーザーにとってストレスなく回答できるような工夫がされています。設問のフォントサイズや配置なども洗練されており、フォームの入力完了率を高める効果が期待できます。
プラン | Free | Essentials | Professional | Premium |
月額 | 0米ドル | 35米ドル | 35米ドル | 70米ドル |
⑤フォームズ(formzu)
.png)
フォームズ(formzu)は、メールアドレスを登録するだけで簡単にフォームを作成できるツールです。これまで累計で120万以上のフォームが作成されています。
無料プランでも自動返信メールの設定や細かなデザインの調整、回答データのCSV出力などが利用できます。
また、Paypal決済を導入できることも特徴で、参加申込時にすぐに決済を行うということも可能です。無料で豊富な機能を使いたい方におすすめできるツールです。
<料金プラン>
プラン | フリー | パーソナル | ビジネス | プロフェッショナル |
月額 | 0円 | 17.3円/日 | 32.9円/日 | 84.9円/日 |
⑥セキュアフォーム(SECURE FORM)

セキュアフォーム(SECURE FORM)は、4万人以上が登録しているフォーム作成ツールです。
ドラッグ&ドロップで簡単にフォームを作成でき、わずか9秒ほどで登録フォームを作ることができます。自動返信メールやSSL暗号化など、無料でも使える便利な機能が用意されています。
回答データのCSVエクスポートは有料プランのみの対応となっていますが、最大でも月額1,800円とリーズナブルな価格設定になっています。
初めてフォームを作成するという方や、直感的に短時間でフォームを作成したいという方におすすめです。
<料金プラン>
フリー | ベーシック | ビジネス | |
月額 | 0円 | 900円 | 1,800円 |
⑦Contact Form7

Contact Form7は、フォームを作成・設置できるWordPressのプラグインです。
ボタンをクリックしていくだけでテキストボックスやチェックボックスなどのパーツを追加でき、スキルがなくても簡単にフォームを作成できます。
また、フォームのデザインや自動返信メールの内容を柔軟にカスタマイズすることも可能です。
カスタマイズにはコーディングの知識が必要にはなりますが、Web上に多くの解説記事があるので、それらを参考にしてカスタマイズすることもできるでしょう。
WordPressでホームページを運用している方にはおすすめしたいプラグインです。
<料金プラン>
無料
まとめ:無料で使える登録フォーム作成ツールを活用しよう
今回は7つのフォーム作成ツールをご紹介しました。どのツールも直感的に操作でき、専門的な知識がなくても簡単にフォームを作成できるものになっています。
それぞれのツールに違った特徴があり、必要な機能によって向いているツールは異なります。今回ご紹介したツールは無料から使えるものばかりなので、実際に試してみながら使いやすいツールを探してみてはいかがでしょうか。
登録フォームに関するよくある質問
登録フォームの作成方法は?
HTMLやPHPなどコードで作成する方法と、フォーム作成ツールを使う方法があります。
コードを使ってフォームを作成する場合、専門知識が必要となりますが、機能やデザインを思い通りに設計することができます。一方でプラグインやフォーム作成ツールを利用する場合は、カスタマイズ性ではコードに劣るものの、短時間で簡単にフォームを作成できることが利点です。
登録フォーム作成ツールを導入するメリットは?
フォーム作成ツールを利用することで、以下のようなメリットがあります。
- 簡単にフォームが作成できる
- 業務を効率化できる
- テンプレートが利用できる
- フォーム作成以外の機能を利用することができる
登録フォーム作成ツールを選ぶポイントは?
フォーム作成ツールを選ぶ際には、まず自社に必要な機能を確認し、その機能を搭載しているツールを探すところから始めましょう。余分な機能を搭載していないツールを選ぶことで、費用を抑えることや操作のシンプルさにつながります。
また、以下のことも注意して見てください。
- テンプレートが豊富か
- 操作しやすいか
- デザイン性が高いか
- ツールの連携がしやすいか
- ホームページに埋め込みができるか
登録フォーム作成ツールの価格帯は?
ツールによっては無料プランと有料プランがあります。有料プランの価格帯としては、月額900円~25,800円までと、幅広く展開されています。自社の予算と照らし合わせて検討してみてください。