予約システムを無料のGoogleカレンダーで用意する方法|5つのメリット・デメリットも解説

予約システムを無料のGoogleカレンダーで用意する方法|5つのメリット・デメリットも解説 予約日程調整

「予約システムをGoogleカレンダーで作成したい」
「Googleカレンダーで作成した予約システムが無料で使えるのか知りたい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

Googleカレンダーは、誰でも無料で使えるツールでありながら、「予約スケジュール」機能を活用することで、簡易的な予約システムを構築できます。

しかし、具体的な設定方法や活用のコツ、またメリット・デメリットを知らないまま導入すると、思わぬ運用の負担やトラブルにつながることもあります。

本記事では、Googleカレンダーで予約システムを作成する手順をはじめ、導入によるメリット・デメリット、代替手段として活用できる便利なフォーム作成ツールも詳しく解説します。無料かつ手軽に予約管理を始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

無料で予約フォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

  • Googleカレンダーと連携するだけで予約日程調整フォームの作成が可能
  • Googleフォームのような直感的な操作でフォームが作成できる
  • デザイン性が高いため、サイトやブランドに合ったフォームが作成できる
  • 自動返信メールもあるため、予約完了メールを完全自動化
  • FREEプランは永久に無料で利用し続けられます

ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。
クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。詳しくはこちらをご覧ください。

【結論】予約システムは無料のGoogleカレンダーで用意できる!

【結論】予約システムは無料のGoogleカレンダーで用意できる!Googleカレンダーの「予約スケジュール」機能を使えば、無料で簡単に予約システムを構築できます。

美容院やネイルサロン、レストラン、教室、フォトスタジオ、イベントなど幅広い業種に対応しており、作成した予約ページのURLをホームページやSNSに掲載すれば、顧客はオンラインで予約を完了できます。

予約管理はGoogleカレンダー上で完結し、パソコンやスマートフォン、タブレットからも確認可能です。ただし、複数のスケジュール作成やリマインダー自動送信など一部の機能にはGoogle Workspaceや有料プランが必要です。

予約システムを無料のGoogleカレンダーで用意する方法【3STEP】

予約システムを無料のGoogleカレンダーで用意する方法【3STEP】Googleカレンダーの「予約スケジュール」機能を使えば、初期費用ゼロ・月額料金ゼロで、オンライン予約システムを簡単に導入できます。

Googleカレンダーを使って予約システムを無料で構築する流れは、次の3ステップです。

  1. Googleカレンダーにログイン
  2. 予約スケジュールを作成
  3. 予約ページを公開・共有

    ここでは、実際の操作手順とともに解説します。

    STEP1:Googleカレンダーにログイン

    まずは、Googleカレンダーを使うためのGoogleアカウントを準備しましょう。

    すでに個人アカウントを持っている場合でも、業務用に別の予約専用アカウントを作成するのがおすすめです。複数の予約スケジュールを作成できない仕様があるため、個人の予定と混在させないためにもアカウントを分けましょう。

    アカウントを用意したら、Googleカレンダーにログインします。

    STEP2:予約スケジュールを作成

    続いて、Googleカレンダー上で予約スケジュールを設定します。

    以下の手順で操作を進めてください。

    1. Googleカレンダーを開く
    2. 左上の「作成」ボタンをクリック
    3. 「予約スケジュール」を選択
    4. タイトルを入力(例:「〇〇サロン予約」など、お客様が分かりやすい名称に)
    5. 予約枠の長さを設定(15分、30分、1時間、90分などカスタム可能)
    6. 曜日ごとに予約可能な時間帯を設定(営業時間や休憩時間も反映可)
    7. 予約受付期間を指定(受付開始日、終了日、締切時間など細かく設定可能)
    8. サービス内容の説明を入力(予約ページに表示)
    9. 予約フォームをカスタマイズ(名前、メールアドレス、追加の質問などを設定)
    10. 最後に「保存」をクリック

    STEP3:予約ページを公開・共有

    予約スケジュールを作成したら、次はそのページをお客様に公開します。

    以下のステップで予約ページのURLを取得し、各チャネルで共有しましょう。

    1. 作成したスケジュールの「予約ページを開く」をクリック
    2. 「共有」ボタンを押し、URLをコピー
    3. コピーしたURLを自社ホームページに設置(例:「オンライン予約はこちら」のボタン)
    4. InstagramやLINE公式アカウントのプロフィール欄にもリンクを掲載

    公開された予約ページからお客様が予約を行うと、その情報がGoogleカレンダーに自動で反映され、予定として登録されます。予約の確認・変更・キャンセルもカレンダー上で簡単に操作でき、スマートフォンやタブレットからも管理が可能です。

    予約システムにGoogleカレンダーを活用する5つのメリット

    予約システムにGoogleカレンダーを活用する5つのメリットGoogleカレンダーを予約システムとして活用することで得られる5つの主なメリットは、次のとおりです。

    • 無料で簡単に導入できる
    • ユーザーが簡単に予約可能
    • 予約ページの共有が可能
    • 予約受付・管理が可能
    • 外部サービスとの連携が可能

    ここでは、それぞれ具体的に紹介します。

    無料で簡単に導入できる

    Googleカレンダーは、Googleアカウントさえあれば誰でも無料で利用できるカレンダーです。予約システムを構築する際に、専用のソフトウェアやサーバーを用意する必要がなく、中小規模の店舗や個人事業主でもすぐに導入できます。

    シンプルなUIで、「予約スケジュール」や「予約枠」の作成は手順に従えばスムーズに設定でき、ITの専門知識がなくても問題ありません。ブラウザやモバイルアプリからも操作可能で、導入から運用までハードルが低いのが特徴です。

    ユーザーが簡単に予約可能

    Googleカレンダーの予約ページでは、スマートフォンやパソコン、タブレットなどからいつでもどこでもアクセスでき、カレンダー上の空き時間を確認して、簡単に予約を確定できます。

    予約フォームはシンプルで、入力項目も必要最低限に抑えられているため、操作も迷いません。さらに、有料プランを使えば、リマインダー通知機能も利用可能で、ユーザーが予約を忘れるのを防げます。

    予約のキャンセルや変更もユーザー自身が簡単に操作可能で、店舗側の負担も軽減されます。

    予約ページの共有が可能

    Googleカレンダーで作成した予約ページは、URLをコピーして自由に共有できます。店舗のWebサイトに「オンライン予約はこちら」ボタンでリンクを設置したり、InstagramやLINE公式アカウントのプロフィール欄にURLを掲載したりすることで、アクセスしやすくなります。

    また、Googleカレンダーの設定により、予約ページを一般公開または限定公開として設定可能です。受付枠もあらかじめ設定しておくことで、ユーザーは自分に合った時間帯をスムーズに選択できます。

    スマートフォンやパソコンからでも見やすくなっており、予約ページも確認しやすい設計です。

    予約受付・管理が可能

    Googleカレンダーでは、曜日ごとの予約枠の設定、特定の時間帯のブロック、予約受付期間の設定(何日前から、何時間前まで受付するか)などの細かいカスタマイズが可能です。

    加えて、予約時には名前やメールアドレスなどの最低限の情報を入力してもらえるため、必要な連絡や確認もスムーズに行えます。

    「臨時の空き時間」設定や「準備時間」もでき、イベントやサービスごとに柔軟な対応可能です。キャンセル待ちやリスケジュール対応も、Googleカレンダー内で手動で行えるため、シンプルながら十分な管理機能を備えています。

    外部サービスとの連携が可能

    Googleカレンダー単体でも予約システムとして機能しますが、外部予約サービスと連携することでさらに利便性が向上します。

    たとえば、「Square予約」「STORES予約」「リザービア」「調整さんカレンダー」などはGoogleカレンダーと連携が可能です。上記サービスを活用することで、事前決済や顧客管理、リマインダー通知、キャンセルポリシー設定など、Googleカレンダーではカバーしきれない機能を補完できます。

    Googleカレンダーで一元的に予約情報を管理しつつ、外部ツールと組み合わせて使うことで、業務の効率化や顧客満足度の向上が期待できます。

    予約システムにGoogleカレンダーを活用する5つのデメリット

    予約システムにGoogleカレンダーを活用する5つのデメリットGoogleカレンダーを予約システムとして活用することで得られる5つの主なデメリットは、次のとおりです。

    • 予約者もGoogleアカウントが必要になる
    • 予約の詳細管理はできない
    • 一つの予約枠に対して1人(1組)しか予約できない
    • デザインの自由度が低い
    • 事前決済やリマインド機能がない

    ここでは、それぞれ具体的に紹介します。

    予約者もGoogleアカウントが必要になる

    Googleカレンダーの「予約スケジュール」機能を使うには、予約する側のお客様もGoogleアカウントが必要です。

    特に高齢の方やGoogleアカウントを使い慣れていないユーザーにとっては、アカウントの作成自体がハードルとなり、予約を諦めてしまうケースも考えられます。

    アカウントを持っていないお客様には、電話やメールなどの別の手段での対応が必要となるため、業務効率が下がる可能性もあります。

    予約の詳細管理はできない

    Googleカレンダーでは、予約時に入力される情報が氏名やメールアドレスなどの最低限の内容に限られています。リピーターか新規かの区別ができず、顧客情報を蓄積して活用する顧客管理には向いていません。

    また、予約時にメニューやプランなどの選択ができないため、店舗側が毎回個別に内容を確認する必要があり、確認ミスや二度手間が発生する可能性があります。予約フォームのカスタマイズ性も限定的で、業種によっては使い勝手が悪い場合もあるため注意しましょう。

    一つの予約枠に対して1人(1組)しか予約できない

    Googleカレンダーの予約枠には、1枠につき1人(または1組)しか予約ができない仕様があります。複数の予約を同時間帯に受け付けたい場合は、別途予約枠を個別に作成する必要があり、手動での設定と管理が複雑になります。

    美容院のように複数のスタッフが在籍する業態や、グループレッスンのように一枠で複数人を受け入れたいケースには不向きです。

    デザインの自由度が低い

    Googleカレンダーの予約ページは、シンプルなデザインのため自由度が低くなっています。ブランドカラーの反映や画像の挿入、UIのカスタマイズなどの柔軟なデザイン変更はできません。

    そのため、ブランドイメージやホームページ・SNSとの統一感を重視するビジネスにとっては、Googleカレンダーの予約ページは簡素に見えてしまう可能性があります。

    事前決済やリマインド機能がない

    Googleカレンダーの予約スケジュールには、事前決済機能が搭載されていないため、無断キャンセルや直前キャンセルのリスクが高まります。また、予約確定後に自動でリマインドメールを送信する機能も標準では利用できません。

    一部のリマインド機能はGoogle Oneの有料プランに加入することで使用可能ですが、追加コストが発生します。事前決済やリマインダーが重要な業態では、他の予約システムとの併用や移行を視野に入れましょう。

    【補足】Googleフォームでも無料で予約システムを用意できる!

    【補足】Googleフォームでも無料で予約システムを用意できる!Googleフォームは、Googleアカウントさえあれば誰でも無料で利用できる便利なツールであり、予約フォームの作成にも活用できます。フォームを作成し、項目や設定を適切に整えることで、簡易的な予約システムとして運用可能です。

    ただし、Googleフォームにはいくつかの制限があります。住所の自動入力や入力エラーの自動検出、カレンダーとの自動連携などの機能には対応しておらず、デザインのカスタマイズにも限界があります。

    より柔軟なカスタマイズや高機能な入力補助を求める場合には、外部のフォーム作成ツールを活用するのも一つの手です。「formrun」では、直感的な操作でデザイン性の高い予約フォームを作成できるほか、住所の自動補完機能やステータス管理機能、自動返信メール機能なども備わっており、予約管理が格段にスムーズになります。

    Googleフォームの活用方法に関心のある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
    >> Googleフォームで予約フォーム・予約システムを作成する方法

    無料で予約システムを用意したいならフォーム作成ツール「formrun」がおすすめ!

    無料で予約システムを用意したいならフォーム作成ツール「formrun」がおすすめ!formrunには予約システムに活用できる以下の特徴があります。formrunを利用するメリットは下記の3点です。

    • 予約日程調整が簡単に行える
    • 豊富なメール機能
    • 予約フォームテンプレートが豊富

    予約日程調整が簡単に行える

    formrunでは、無料で使える日程調整ツール「bookrun」と連携することで、フォーム内で予約から日程調整までを一括で完結できます。

    Googleカレンダーなどお使いのカレンダーと同期することで、空いている日時だけを自動で表示可能です。予約者は都合のよい日時を選ぶだけなので、やりとりの手間を大幅に削減できます。

    予約内容や担当者の対応状況を一目で確認できる一覧画面も用意されており、チームでの情報共有がしやすく、対応漏れを防ぐ仕組みも万全です。

    入力補助機能(EFO)も備わっており、住所の自動入力やバリデーションによりユーザーの入力ミスを防止できます。予約フォームの離脱率を下げ、予約率アップにもつながります。

    豊富なメール機能

    formrun(フォームラン)には、メールを送付する機能が目的に合わせて3種類用意されています。

    1.自動メール返信
    フォームに回答直後に、サンクスメールや回答内容の確認メールを自動返信することができます。申込フォームや登録フォームなど、フォーム回答後対応してほしい手順がある場合は、メール内に記載することで迷わず対応を進めることもできます。

    2.個別メール機能
    フォーム回答時に質問がある場合、回答者に個別にメールを送信することができます。サポート窓口などの場合、合わせてメールテンプレートを利用することで対応品質を揃え、ミスなくスピーディに対応できるため、メール返信にかかる時間を大幅に削減可能です。

    3. 一斉メール配信
    フォーム回答者や手元に用意したメールアドレスリストに対して、一斉メールを配信できます。対応ステータスや、顧客ラベル別にセグメントメールが可能です。配信結果もメールごとに開封率、リンククリック率、エラー率が確認できるため、施策の改善にも役立ちます。

    また、自動メール返信、一斉メール配信、個別メール機能それぞれ、フォームで得た顧客情報をメール本文や件名に変数として挿入することが可能です。

    フォーム作成から、フォーム回答者へのコミュニケーションまでformrunで一貫してできるため、顧客対応管理もスムーズになります。

    予約フォームテンプレートが豊富

    formrun(フォームラン)は、120種類以上のテンプレートが用意されています。

    予約フォームで使えるテンプレートは8種類あり、主に商品販売予約フォーム、体験会予約フォームなど用途に合わせたテンプレートが選べます。

    formrunのテンプレートはそのまま利用できるリッチな見た目で、用途に合わせて必要な設問が最適な順番で配置されているため、設問タイトルを少し修正するだけで簡単に高クオリティのフォームを作成可能です。

    テンプレートの設問に項目の追加・削除・順番の変更等もワンクリックで簡単に修正できます。

    ぜひformrunのテンプレートを使用して高クオリティな予約フォームを作成してみてください。

    Googleカレンダーで無料の予約システムを作成して受付・管理を効率化しよう!

    Googleカレンダーで無料の予約システムを作成して受付・管理を効率化しよう!本記事では、Googleカレンダーを活用した無料の予約システムの作成方法や、導入によるメリット・デメリットを詳しく解説しました。

    Googleカレンダーの「予約スケジュール」機能を活用すれば、特別なスキルがなくても、初期費用・月額費用ゼロで簡単にオンライン予約受付を構築可能です。スマートフォンやタブレットからも予約管理ができるため、業務の効率化にもつながります。

    一方で、Googleアカウントが必要である点や、デザインや機能の自由度に限界があるため、業種や運用目的によっては不向きなケースもあります。

    無料で幅広い機能が活用できる予約フォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

    「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

    • Googleカレンダーと連携するだけで予約日程調整フォームの作成が可能
    • Googleフォームのような直感的な操作でフォームが作成できる
    • デザイン性が高いため、サイトやブランドに合ったフォームが作成できる
    • 自動返信メールもあるため、予約完了メールを完全自動化
    • FREEプランは永久に無料で利用し続けられます

    ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。詳しくはこちらをご覧ください。