スケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール10選|メリットや選び方を解説

予約日程調整

多くの企業では、会議や業務、商談などの複数のタスクを日々抱えているため、日程調整がとても大切です。しかし、複数のタスクを完全に把握し切ることは難しいため、時には見落としてしまうケースもあります。

日程調整ツールには、複数タスクがある日でもすべての日程をしっかり把握できる便利な機能が豊富です。ただ、どのような日程調整ツールが自社に適しているのか判断できない方も少なくありません。

そこで本記事では、スケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール10選や選び方を解説します。

また、フォーム作成ツール「formrun」は「bookrun」と連携すれば、日程調整機能付きのフォームの作成が可能です。

  • プログラミング不要
  • ワンクリックでrecaptcha設定可能
  • マウス操作でデザイン設定可能
  • お問い合わせ管理、メール対応も可能
  • 自動メールやChatworkなどツール通知までついてる
  • 予約可能な時間帯を自動抽出可能
  • 即時に日程確定が可能
  • Web会議URLを自動発行可能
  • リマインド機能がある
  • ここまでできて、基本料金無料

▼お問い合わせと日程調整が一度に完結する「formrun」ぜひ一度お試しください

【無料】スケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール5選

日程調整ツール5選

無料でスケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール5選は、以下の通りです。

  • Jicoo(ジクー)
  • TimeRex(タイムレックス)
  • 調整さん
  • 伝助
  • LINEスケジュール

ここでは、無料の日程調整ツールをそれぞれ解説します。

Jicoo(ジクー)|連携できる外部サービスが豊富

Jicoo(ジクー)公式サイト

Jicoo(ジクー)は、主にWeb会議ツールやCRM、チャットツールなどと連携できる日程調整ツールです。

さらに、日程調整だけでなく予約前後に発生するワークフローも自動化してくれるため、業務負担の削減にもなります。また、AIエージェントが秘書として最適な日程調整を提案してくれるため、複数タスクを抱えている方でもすぐに予定を決められます。

そのため、業務効率化やスムーズな日程調整をしたい方におすすめです。

TimeRex(タイムレックス)|簡単なアンケート作成が可能

TimeRex(タイムレックス) 公式サイト

TimeRex(タイムレックス)は、登録者数35万人を超える人気の日程調整ツールです。

主に、ZoomやMicrosoft Teams、Google Meetと連携して、日程調整と同時にWeb会議のURLを自動発行できることが特徴的です。さらに、自動発行されたURLを通知してくれるため、見逃す心配がほとんどいりません。

簡単なアンケート項目の追加や編集、削除もできるため、日程調整のためのアンケート調査を気軽に実施できます。

調整さん|ログイン不要な出欠表ツール

調整さん 公式サイト

調整さんは、ログイン不要で気軽に操作できるため、誰でもすぐに日程調整を行えます。

日程調整をする際は、URLを共有したいメンバーに送るだけで完了するため、イベントや会議の出欠確認がすぐに行えます。また、操作もイベント名と日程候補、メモを入れるだけで作成できるため、最短30秒で作成可能です。

さらに、スマートフォンとパソコンのどちらからでもアクセスできるため、移動中や出張先でもすぐに日程調整ができます。

伝助|ガラケーにも対応可能

伝助 公式サイト

伝助は、参加者が入力した出欠状況を自動集計して日程ごとに予定を表示してくれます。

複数人の日程を把握しておく場合も簡単に確認できるため、メンバーの予定が一目で把握できる便利なツールです。

さらに、すべての機能が無料で利用できるだけでなく、個人情報の登録も不要なため、気軽に利用できます。また、スマートフォンからガラケーまで数多くのデバイスに対応しているため、幅広い世代の方が使えます。

そのため、ビジネスシーンからプライベートでの日程調整まで活用が可能です。

LINEスケジュール|扱いやすいLINE形式のツール

LINEスケジュール 公式サイト

LINEスケジュールは、LINEのトーク上で気軽に日程調整ができることが特徴的です。

日程調整は、トークルームから「イベント名」と「イベント内容」を入力して、「日程選択」をアンケートでとるだけで完了します。また、LINEのトーク上で操作できるため、初めて日程調整ツールを利用する方でも簡単に扱えます。

さらに、ビジネスシーンからプライベートでの利用まで幅広く活用できるため、すぐに日程調整ツールが必要な場合などに便利です。

【有料】スケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール5選

日程調整ツール5選

有料のスケジュール調整が時間単位でできるおすすめの日程調整ツール5選は、以下の通りです。

  • VIVIT LINK(ビビットリンク)
  • Spir
  • eeasy(イージー)
  • トヨクモスケジューラー
  • 日程調整さくらさん

ここでは、有料の日程調整ツールをそれぞれ解説します。

VIVIT LINK(ビビットリンク)|機能とカスタマイズが豊富

VIVIT LINK(ビビットリンク) 公式サイト

VIVIT LINK(ビビットリンク)は、主にGoogleカレンダーやOutlookと連携して日程調整を自動化できるツールです。さらに、Web会議のURL発行も自動発行してくれるため、会議の見落としを防げます。

他にも、ChatWorkやSlackなどのチャットツールと連携して日程共有もできるため、調整した日程をチャットで共有し、業務連携をスムーズにさせられます。また、フォーム項目編集・既存Webページ埋め込み・通知メール編集などのカスタマイズも自由にできる

初期費用

50,000円

Spir|目的に応じたプランが豊富

Spir 公式サイト

Spirは、候補日程と入力フォームをセットでWebサイトに埋め込み表示させることができます。

決定した日程とWeb会議のURLは、候補者のカレンダーに自動で登録されるため、候補者は日程調整後に確認しなくとも日時の把握が可能です。

何度も日程に関するやりとりをする時間や手間を省いて効率的に日程調整ができるため、生産性の向上になります。また、無料プランから人数に応じてさまざまなプランがあるため、費用対効果を高く保つことも可能です。

プラン

料金

Free

0円

Starter

月6,000円 

Essential

月20,000円

Standard

月50,000円

Growth

月80,000円

Enterprise

お問い合わせ要

eeasy(イージー)|充実したセキュリティ

eeasy(イージー) 公式サイト

eeasy(イージー)は、初めてでも使いやすいようにシンプルな日程調整機能が搭載されています。さらに、外部システムとの連携ができるAPIが用意されているため、自社サイト・各種システムとの連携が可能です。

また、SSOツールにも対応しており、厳しいセキュリティ対策も施されているため、安全に利用できます。そのため、上場企業からベンチャー企業まで幅広いシーンで活用されています。

プラン

料金

個人向けプラン

無料

法人向けプラン

月850円

トヨクモスケジューラー|中小企業の日程調整に最適

トヨクモスケジューラー 公式サイト

トヨクモスケジューラーは、専門知識がない方でも簡単に操作できる中小企業向けの日程調整ツールです。

主に、チームの予定をすべて把握し社内外の日程調整を進められるため、取引先との商談や会議にも活用できます。さらに、オンライン会議や期限付きのタスク管理、通知機能やkintone連携など機能が豊富です。

そのため、煩雑な紙媒体を使った業務ややりとりをしている中小企業は、導入してみてください。

プラン

料金

フリープラン

0円 

スタンダードプラン 

月200円 

ビジネスプラン 

月5,000円〜

日程調整さくらさん|AI対応による日程調整が可能

日程調整さくらさん 公式サイト

日程調整さくらさんは、手間のかかる日程管理をAIがすべて対応してくれる便利なツールです。

AIが会話形式で日程調整を進めてくれるため、想定外の提案やフォローを受けられる場合もあります。さらに、業務に合わせたカスタマイズや問い合わせ対応も可能です。

参加者に送信するメール文はChatGPTが作成してくれるため、自分で考える必要がありません。

AIを活用してほとんど工数を割くことなく、日程調整を行いたい企業は導入してみることがおすすめです。

初期費用・月額料金

要問い合わせ

日程調整ツールを選ぶ際の4つのポイント

日程調整ツール5選

日程調整ツールを選ぶ際の4つのポイントは、以下の通りです。

  • スケジュール調整は時間単位でできるか
  • 複数のデバイスに対応しているか
  • 外部ツールとの連携はできるか
  • ビジネスやプライベートなどの利用目的に適しているか

ここでは、選ぶ際のポイントをそれぞれ解説します。

スケジュール調整は時間単位でできるか

日程調整ツールを選ぶ際は、スケジュール調整が時間単位でできるか確認するのが大切です。

日程調整が必要な場合、1日の中に複数のタスクが分散していることが多いため、1日単位での日程調整では業務であまり活用できないケースが増えます。また、時間単位で日程調整ができる柔軟性の高い機能かを確認して選ぶことも大切です。

より機能が充実しており、日程を柔軟に調整できるツールは、業務効率化やダブルブッキングを防ぐことができます。

複数のデバイスに対応しているか

複数デバイスに対応しているか確認しておくことも、日程調整ツールを選ぶ際に大切なポイントの1つです。

例えば、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットにも対応していると、オフィスや自宅、移動中などさまざまなシーンでアクセスできます。

さらに、ブラウザ版とアプリ版のどちらも提供している日程調整ツールであれば、デバイスごとに扱いやすくなります。そのため、機能性が高い場合でも、複数デバイスに対応しているか確認した上で選ぶのがおすすめです。

外部ツールとの連携はできるか

外部ツールと連携できる日程調整ツールは、操作の自動化や予定の反映・共有が簡単になります。

例えば、カレンダーツールを連携できるツールの場合、カレンダーに調整した日程がリアルタイムで反映されるため、見落とす心配が少なくなります。また、共同でチームメンバーと利用している場合もすぐに日程を把握できるため、とても便利です。

他にも、作業を自動化できるツールと連携できれば、日程調整の手間を削減させることもできます。

そのため、日程調整ツールを選ぶ際は、多くの外部ツールと連携できるツールを選ぶこともおすすめです。

ビジネスやプライベートなどの利用目的に適しているか

日程調整ツールは、利用目的に応じて適したものを選ぶことが大切です。

例えば、ビジネスシーンで利用する場合であれば予定の共有や確認、キャンセルなどが簡単に行えるものが適しています。

一方でプライベートで利用する場合は多少の使いづらさや機能性の低さを感じても、あまり大きな影響を与えることはありません。ただ、ビジネスシーンでは少しの操作性や機能性が大きな支障になる場合もあるため、慎重に選ぶことが大切です。

特に、チームで日程を共有する場合や取引先に報告する際などは、注意しておきましょう。

日程調整ツールを利用するメリット

日程調整ツール5選

日程調整ツールを利用するメリットは、主に以下の通りです。

  • 1日のスケジュールを調整が簡単になる
  • 関係者同士での日程調整を効率化できる
  • 隙間時間を有効活用できる
  • ダブルブッキングや予定漏れを防止できる

日程調整ツールには、主に以上のメリットがあるため、業務効率化や隙間時間の活用にとても役立ちます。

特に、複数タスクを抱えている方や会議やイベントの日程をスムーズに組みたい方は、シビアな日程調整をしている場合も多いため、利用を検討してみてください。

日程調整ツールを利用する際の注意点

日程調整ツール5選

日程調整ツールを利用するメリットは数多く存在していますが、反対に注意点もいくつか存在します。

特に、便利だからと隙間時間に予定を入れ過ぎてしまうと、移動時間や休憩時間などを考慮していない日程が完成してしまうため、再現性が低くなります。

特に、取引先との商談などで移動時間が考慮されていないと遅刻してしまうリスクもあるため、注意が必要です。また、ツールの操作が苦手で日程調整がうまくできない方がいる場合は、マニュアルを設けるなどの対策が必要です。

チーム全体でスムーズな日程調整を実施するためには、周囲への配慮や適切な時間管理も忘れずに行いましょう。

日程調整機能付きのフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!

formrun公式サイト

日程調整機能付きのフォーム作成ツール「formrun」の特徴は、主に以下の通りです。

  • 日程調整機能付きフォーム作成が簡単にできる
  • 顧客管理・対応を効率化できる
  • さまざまな外部ツールと連携可能

ここでは、特徴をそれぞれ解説します。

日程調整機能付きフォーム作成が簡単にできる

非エンジニアでもマウスだけの簡単な操作中心でフォームが作成できるため、フォーム利用までに準備期間が短い場合にも役立ちます。

同じフォーム作成ツールのGoogleフォームと比べてもセキュリティ条件が高く、細かい設定まで機能が豊富となっているため、ビジネス利用目的では、formrunのユーザーのうち7割がGoogleフォームから変更しています。

メールアドレスがあれば無料登録可能!無期限で無料プランが利用できるのでformrunでぜひフォームを作成してみてください

▼ クリックだけでフォームを作成するならformrun

テンプレートはこちらをご覧ください。
>> テンプレート一覧

顧客管理・対応を効率化できる

formrun(フォームラン)を活用すれば、フォームで集めた顧客の対応管理まで利用できます。

formrunはフォーム作成はもちろん、フォームに回答された顧客データ情報をフォームラン上で一覧管理が可能です。

一覧で確認できるだけではなく、対応ステータス別に分けて表示したり、対応する担当者別にフィルタして確認できたりします。

未対応・対応中・対応完了・商品発送済みなど、ステータスは自社が管理しやすいように編集・並び替えできます。

蓄積された回答データはExcelやGoogleスプレッドシート形式で出力もできるため、手元で分析も可能です。

さらに、Salesforceやkintoneなど外部連携ツールと連携可能なので普段お使いのツールでも集計・管理ができます。

▼formrunはさまざまな外部ツールと連携可能です。詳細はこちらをご覧ください。
>> formrunの顧客管理機能を確認する

さまざまな外部ツールと連携可能

formrun(フォームラン)は、さまざまな外部ツールとの連携が可能で主に通知とデータ連携に分かれています。

通知:チャットなどのコミュニケーションツールと連携すればフォームへの回答を即座に通知が可能です。
Slack通知、Chatwork通知、Microsoft Teams通知、LINE WORKS通知

データ連携:SFA・MA・CRMなどのマーケティング支援ツールやクラウドサインとデータ連携すれば、より便利に手間なく業務を行えます。
Salesforce連携、kintone連携、Hubspot連携、MailChimp連携、CLOUDSING連携

ぜひお使いのツールと連携して業務を効率化してみてください。

▼formrunはさまざまな外部ツールと連携可能です。詳細はこちらをご覧ください。
>> formrunの外部ツール連携機能を確認する

日程調整ツールを活用して会議や商談の日程を効率的に決めよう!

日程調整ツール5選

日程調整ツールは、簡単に複数人の都合のいい日から予定を作成してくれるため、とても便利なツールです。

さらに、無料で利用できるものから有料のものまで幅広く存在しているため、目的に応じて最適なツールを選べます。ただ、日程を密に調整し過ぎてしまうと、移動時間や休憩時間が考慮されていない日程が完成してしまいます。

そのため、日程を複数抱えている場合でも、実現可能でチームにも大きな負担がかからないような日程調整をしましょう。

また、フォーム作成ツール「formrun」は「bookrun」と連携すれば、日程調整機能付きのフォームの作成が可能です。

  • プログラミング不要
  • ワンクリックでrecaptcha設定可能
  • マウス操作でデザイン設定可能
  • お問い合わせ管理、メール対応も可能
  • 自動メールやChatworkなどツール通知までついてる
  • 予約可能な時間帯を自動抽出可能
  • 即時に日程確定が可能
  • Web会議URLを自動発行可能
  • リマインド機能がある
  • ここまでできて、基本料金無料

▼お問い合わせから予約管理まで一元化できる体験を、ぜひ一度お試しください