クレジットカード決済システムとは?仕組みやメリット・デメリット、導入費用を解説

クレジットカード決済システムとは?仕組みやメリット・デメリット、導入費用を解説 注文決済

「クレジットカード決済システムの基本知識を知りたい」
「クレジットカード決済システムを導入するメリデメを知りたい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

クレジットカード決済システムは、ECサイトや実店舗の売上の拡大やキャッシュレス化の推進、業務効率化に大きく貢献するツールです。しかし、カード会社との直接契約や決済代行会社の利用、初期費用や手数料など、導入に際して考慮すべき点が多く、選定に迷われる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、クレジットカード決済システムの基本的な仕組みや、導入のメリット・デメリット、導入費用の目安、業種別のおすすめシステムをわかりやすく解説します。

クレジットカード決済システムを導入し、顧客満足度の向上とビジネスの成長を実現しましょう。

クレジットカード決済システムを搭載したフォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

  • 決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • クレジットカード決済を始めとした様々な決済が用意されている
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。詳しくはこちらをご覧ください。

▼「formrun」の決済機能についてしりたい方はこちらをご覧ください。
>> 決済機能付きフォーム

クレジットカード決済のシステムとは?

クレジットカード決済のシステムとは?

クレジットカード決済は、カード会社が購入者に代わって加盟店に代金を支払い、後に購入者へ請求を行う仕組みです。現金を使わずに決済できるため、オンライン取引や高額商品の購入に適しており、ECサイトでも広く利用されています。

導入方法には、カード会社と直接契約する方法と、決済代行会社を利用する方法があります。特に決済代行会社を利用する場合、契約やシステム構築の負担が軽減され、複数のカードブランドに対応できるなど、効率的な運用が可能です。

また、不正利用や情報漏えいに対しても、高度なセキュリティ対策が提供され、安心して利用できます。

クレジットカード決済システムの仕組み

クレジットカード決済システムの仕組み
クレジットカード決済システムの仕組みは、次のとおりです。

  1. 購入者が店舗やECサイトでクレジットカードを提示し、カード会社が加盟店に代金を立て替えて支払う
  2. 加盟店が決済手数料を差し引かれた金額を受け取る
  3. カード会社が与信審査を通じて決済の可否を判断し、購入者には後日請求書を送付

特にECサイトでは、決済代行会社を通じた4者間取引がおすすめで、入金管理の簡略化やシステム構築の手間を軽減できます。

3者間の決済の仕組み

ステップ1:消費者の購入

  • 消費者がクレジットカードを使って加盟店で商品を購入し、決済を依頼

ステップ2:カード会社の立替払い

  • 加盟店は決済情報をカード会社へ送信します。
  • カード会社が与信審査を実施し、承認が下りると加盟店へ立替払いを行う
  • この時、加盟店手数料が差し引かれる

ステップ3:消費者の支払い

  • 消費者はカード会社からの請求に基づき、銀行口座から代金を支払う
  • 分割払いやリボ払いを選択した場合、別途手数料が発生する

4者間(決済代行会社を利用)の決済の仕組み

ステップ1:消費者の購入

  • 消費者がクレジットカードを利用し、加盟店(店舗・ECサイト)で商品やサービスの購入を依頼
  • 加盟店は、決済代行会社のシステムを利用して決済処理を開始

ステップ2:決済代行会社の処理

  • 加盟店は決済代行会社に決済情報を送信
  • 決済代行会社は、消費者のクレジットカード情報をカード会社へ送信
  • カード会社が与信審査を行い、決済の可否を判断

ステップ3:立替払いと入金

  • 承認が下りると、カード会社は決済代行会社へ立替払いを行う
  • 決済代行会社は、受け取った代金から手数料を差し引き、加盟店へ入金
  • 複数のカードブランドに対応した決済も、決済代行会社を通すことで一括処理が可能

ステップ4:消費者の支払い

  • 消費者は、カード会社からの請求に応じて銀行口座から代金を支払う
  • 分割払いやリボ払いを選択した場合、消費者には別途手数料が発生

事業者がクレジットカード決済システムを導入するメリット・デメリット

事業者がクレジットカード決済システムを導入するメリット・デメリットクレジットカード決済システムを導入することで、事業者は多くのビジネスチャンスを得られます。導入には、メリットとデメリットを十分に理解した上で、事業モデルや顧客層に適した決済システムを選定することが重要です。

クレジットカード決済システムを導入する5つのメリット

事業者がクレジットカード決済システムを導入するメリットは、主に次の5つです。

  • 販売機会の増加
  • 売上単価の向上
  • 未払いリスクの軽減
  • リピーターの増加
  • 外国人観光客の集客

販売機会の増加

クレジットカード決済を導入することで、現金を持っていない顧客や、他の支払い手段に不便を感じていた顧客も取り込むことが可能です。特に給料日前など現金が手元にない時期でも、クレジットカードなら支払いが可能なため、消費を促進できます。

また、ネット通販ではクレジットカード決済の導入により、他のサイトへの離脱を防ぎ、販売機会を確保することが可能です。さらに、セキュリティ対策が整った決済フォームを活用することで、顧客は安心して購入を続けられるため、販売機会の損失を防げます。

クレジットカード決済システムを搭載したフォームについて知りたい方はこちらをご覧ください。

売上単価の向上

クレジットカード利用者は、現金払いに比べて高額商品を購入しやすい傾向があります。分割払いやリボ払いなど、支払い方法が柔軟な点も高単価な商品の購買を促進可能です。

特にオンライン決済では、支払いが手軽に完結するため、忙しい人でも衝動買いやまとめ買いをしやすくなります。ECサイトなどでは、クレジットカード決済を活用することで、顧客の購入意欲を高め、売上単価のアップを期待できます。

未払いリスクの軽減

クレジットカード会社は事前に与信審査を行うため、支払い能力の低い顧客との取引リスクを抑えることが可能です。また、カード会社が立替払いを行うことで、事業者側の未収金が発生しにくくなります。決済手数料はかかるものの、代金回収業務の負担が減り、経理業務の効率化が期待できます。

さらに、クレジットカード決済では入金サイクルが一定しているため、資金繰りの安定にもおすすめです。これにより、特に中小企業やスタートアップでも安定したキャッシュフローの確保が可能です。

リピーターの増加

クレジットカード決済は次回以降の購入をスムーズにすることで、ECサイトのユーザー登録を促進し、リピーターの増加につながります。また、自動引き落とし機能を活用すれば、月額サービスや定期購入の継続率も向上します。

特に、会員費や定期契約が必要なビジネスモデルでは、手間を減らし、顧客満足度を高めることが可能です。さらに、クレジットカード会社のポイント還元や特典を利用することで、顧客が積極的に購入する動機付けにもなり、リピート率を高める効果が期待できます。

外国人観光客の集客

クレジットカード決済が普及している国からの観光客は、カード利用可能な店舗を選ぶ傾向にあります。越境ECにも対応できるため、日本国内にいながら海外市場への販売も可能です。これにより、国内の需要にとどまらず、海外の顧客からの収益機会も広がります。

さらに、外国語対応の決済システムを導入すれば、さまざまな国からの観光客を取り込むことができ、インバウンド需要の拡大を狙うことも可能です。特に、観光地や免税店などでは、クレジットカード決済の導入が売上向上につなげられます。

クレジットカード決済システムを導入する3つのデメリット

事業者がクレジットカード決済システムを導入するデメリットは、主に次の3つです。

  • 決済手数料の発生
  • チャージバック(売上取消)のリスク
  • 情報漏洩のリスク

決済手数料の発生

クレジットカード決済システムを導入する際、事業者は必ず決済手数料(加盟店手数料)を負担しなければなりません。この手数料は、カード会社または決済代行会社に対して売上代金の数%を支払うもので、手数料率は業種や商材、売上規模によって異なり、一般的には3~10%前後が相場です。

手数料は直接契約でも決済代行会社を利用する場合でも必要で、消費者に転嫁することはクレジットカード会社の規約で禁止されています。そのため、手数料が高額な場合、現金取引と比較して事業者の利益率が低下する可能性があります。

チャージバック(売上取消)のリスク

不正利用によるチャージバックは大きな問題で、事業者は返金を求められる一方で、商品が戻らないため大きな損失につながります。チャージバックとは、購入者が決済に同意しない場合や、商品未提供、不具合、または第三者による不正利用があった場合に、クレジットカード会社が売上を取り消す仕組みです。

ネットショップでは、フィッシング、スパイウェア、ハッキング、スキミングなどによりカード情報が抜き取られるリスクが高く、対策が必要です。また、チャージバックが発生すると、事業者はクレジットカード会社への返金だけでなく、売上の損失も受けることになります。

情報漏洩のリスク

クレジットカード情報の漏洩・流出は、顧客や事業者に大きな被害をもたらす可能性があります。不正利用の主な原因としては、フィッシング詐欺、カード本体の盗難・紛失、そしてクレジットマスター(プログラムによる番号割り出し)が挙げられます。

特にECサイト(ネットショップ)では、情報漏洩リスクが高いため、サイトのセキュリティレベルを向上させることが重要です。具体的な対策として、3Dセキュアの導入や、セキュリティコード確認などの措置がありますが、悪質な手口は日々巧妙化しており、完全な防止は難しいのが現状です。

ユーザーがクレジットカード決済システムを利用するメリット・デメリット

ユーザーがクレジットカード決済システムを利用するメリット・デメリットクレジットカード決済システムを利用するユーザーにとって、次のようなメリットとデメリットが存在します。利用者は、クレジットカードの特典や支払い方法を理解し、賢く利用することが重要です。

クレジットカード決済システムを利用する5つのメリット

ユーザーがクレジットカード決済システムを利用するメリットは主に次の5つです。

  • 現金不要で買い物が可能
  • 分割払いやリボ払いが利用可能
  • ポイントやマイルを貯蓄・利用可能
  • 会員優待特典が存在
  • 付帯保険が利用可能

現金不要で買い物が可能

クレジットカード決済は、手元や口座に現金がなくても商品を購入できる利便性があります。支払い時には、サインや暗証番号を入力するだけで決済が完了するため、時間を節約できます。特にインターネット通販では、カード情報を入力するだけで簡単に決済が可能です。

また、海外旅行時にも現地通貨への両替が不要で、為替手数料の削減や現金紛失のリスク軽減にもつながります。このように、クレジットカードは実店舗からオンラインショッピング、旅行時まで幅広いシーンで役立つ便利な支払い手段です。

分割払いやリボ払いが利用可能

クレジットカード決済では、分割払いやリボ払いを利用することで、月々の支払額を抑えることが可能です。特に、2回払いは手数料がかからない場合が多く、賢く利用すれば経済的な負担を軽減できます。また、購入時に一括払いを選んでも、後から分割払いに変更できる場合があり、柔軟な資金管理が可能です。

さらに、ボーナス一括払いを活用すれば、支払い時期を先延ばしにして、収入が増える時期にまとめて支払うこともできます。このように、クレジットカードの支払い方法を選択することで、日常のキャッシュフローを効率的に管理することができます。

ポイントやマイルを貯蓄・利用可能

クレジットカード決済では、利用金額に応じてポイントやマイルを貯められます。貯まったポイントは、カード会社の特典として支払いや商品券、マイルと交換可能です。特に、カードの種類や支払い方法によってポイントの還元率が異なり、効率よくポイントを貯めることができます。

また、提携店舗やサービスで利用すると、通常よりも多くのポイントが付与される場合もあり、さらにお得です。このように、クレジットカードを賢く使うことで、日常の買い物や旅行をより充実させることが可能です。

会員優待特典が存在

クレジットカードを利用することで、特定店舗や施設での割引やドリンクサービスなど、さまざまな会員優待特典を受けられます。例えば、コンサートやスポーツ観戦のチケットが通常よりも早く手に入る「先行販売」も特典の一つです。

また、ポイントアップキャンペーンなど、時期や特定の店舗限定で利用できるお得な機会もあります。さらに、カードのランクが上がると、特典内容がより充実し、ゴールドカードやプラチナカードでは、空港ラウンジの利用や高級ホテルでの優待を受けることができます。

付帯保険が利用可能

多くのクレジットカードには、旅行傷害保険やショッピング保険などの付帯保険が含まれています。これにより、保険料を支払うことなく、旅行中の病気や事故、購入商品の破損・盗難時に補償を受けることが可能です。特に、旅行時のトラブルや、ネットショッピングでの不良品対応に役立ちます。

また、カードの種類やランクによって、保険の補償内容や金額が異なるため、ライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。付帯保険を活用すれば、日常生活や旅行時に安心してクレジットカードを使用することができます。

クレジットカード決済システムを利用する3つのデメリット

ユーザーがクレジットカード決済システムを利用するデメリットは主に次の3つです。

  • 使いすぎのリスク
  • 不正利用のリスク
  • 利用できない店舗が存在

使いすぎのリスク

クレジットカードは手元や口座に現金がなくても支払いが可能なため、つい使いすぎてしまうリスクがあります。特に分割払いやリボ払いを選択すると、手数料がかさみ、結果的に支払額が増加する可能性があります。

また、家計管理が難しくなり、支出のコントロールが効かなくなることも懸念です。このため、週に一度WEB明細を確認するなど、定期的に利用金額をチェックすることが推奨されています。健全な家計管理を行うためには、カード利用の際の注意が必要です。

不正利用のリスク

クレジットカードの不正利用には、カード情報の漏洩や流出、カード本体の盗難・紛失が主な原因です。インターネット通販では、信頼性の低いサイトを利用することでフィッシング詐欺に遭うリスクが高まります。

また、スリや車上荒らしなどの物理的な盗難によりカードが不正利用されるケースもあります。「クレジットマスター」と呼ばれるプログラムを使い、カード番号を割り出す詐欺手法も存在するため、利用者は常に警戒が必要です。セキュリティ対策を徹底することで、リスクを最小限に抑えることが求められます。

利用できない店舗が存在

クレジットカードは便利な決済手段ですが、すべての店舗で利用できるわけではありません。特に、小規模店舗や個人経営の店では、現金払いのみを受け付けているケースが多く見られます。

また、特定のブランド、例えばJCBやダイナースクラブなどは、海外では使えない場合も少なくありません。さらに、業種やサービスによっては、決済システムの制約からカード決済を導入できない場合もあります。事前に利用可能なカードブランドや決済手段を確認しておくことが重要です。

クレジットカード決済システムの導入にかかる費用

クレジットカード決済システムの導入にかかる費用クレジットカード決済システムの導入には、初期費用と月額費用の両方が必要です。

初期費用として、カードリーダーやPOSレジシステムの購入費用、システムやWi-Fiの設定費用が発生します。これにより、実店舗でもオンラインショップでも決済環境を整えることが可能です。

月額費用にはシステム利用料やPOSレジのサポート費用、そして決済手数料が含まれます。特に、決済手数料は売上金額の3%〜5%程度で、取引ごとに発生するため、利益率に影響を及ぼします。

さらに、オンライン決済を導入する場合、システム構築やWebサイトの改修費用も必要となり、特に小規模事業者や新規開業者にとっては慎重なコスト計画が必要です。

クレジットカード決済システムを搭載したフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!

フォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!formrunにはクレジットカード決済システムに活用できる以下の特徴があります。formrunを利用するメリットは下記の3点です。

  • 様々な決済機能
  • 万全のセキュリティ
  • フォーム共有や埋め込みが簡単

様々な決済機能

様々な決済機能
クレジットカード・コンビニ・口座振替・PayPay等の豊富な支払い方法がそろっているため、様々な決済方法で商品やサービスを購入することができます。 スマホからでも申し込みやすい決済フォームを作成できるだけでなく、 サブスク決済に対応しているため、スクールやジムの月謝支払いなどのさまざまな支払いをスムーズに行えます。

万全のセキュリティ

セキュリティが高いのもformrun(フォームラン)の魅力のポイントです。「ISO 27001 (ISMS)」の認証取得やプライバシーマークの付与認定、SSL/ TLSによる暗号化通信、24時間365日のサーバー監視体制などさまざまな対策がとられています。

フォームは、名前や住所、メールアドレスなど重要な個人情報を取り扱います。ユーザーに安心してフォームを利用してもらうためにも、フォームのセキュリティは重要です。

安全なフォーム運用や個人情報の取り扱いは、顧客からの信用に大きく影響するため、セキュリティを重視している方にはformrunの利用がおすすめです。

フォーム共有や埋め込みが簡単

formrun(フォームラン)で作成したフォームは簡単に共有・サイトへ埋め込みできます。

フォームランではフォームを作成したあと自動でフォームのQRコードやURLを生成してくれます。発行されたURLの一部はお好きな文字列に書き換えることも可能です。

また、サイト内に設置することも可能なのでコーポレートサイトのお問い合わせページや、ファーストビューにリード獲得用フォームなどを埋め込んでご利用いただけます。

設置方法も簡単で、フォーム作成後に発行できるHTML要素(スクリプト)をサイトにコピー&ペーストで貼り付けるだけで埋め込みできます。

クレジットカード決済システムを導入してユーザーの利便性を高めよう!

クレジットカード決済システムを導入してユーザーの利便性を高めよう!本記事では、クレジットカード決済システムの仕組みや導入するメリット・デメリット、導入費用、業種別のおすすめシステムを詳しく解説しました。

クレジットカード決済システムは、ECサイトや実店舗の売上拡大やキャッシュレス化の推進、業務効率化に欠かせないツールです。カード会社との直接契約や決済代行会社を利用した4者間取引など、導入方法もさまざまで、それぞれの特徴を理解して選定することが重要です。

また、事業形態や顧客層に合った決済システムを導入することで、顧客の利便性を高め、リピート率や売上単価の向上も期待できます。本記事を参考に、自社に最適なクレジットカード決済システムを導入し、ビジネスの成長と顧客満足度の向上を実現しましょう。

クレジットカード決済システムを搭載したフォームを作成したい方は、フォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」は、以下の特徴があります。

  • 決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • クレジットカード決済を始めとした様々な決済が用意されている
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

ビジネス用フォーム作成ツール「formrun」では、複数人でデザイン性の高いフォームを管理できます。クリック操作で手軽にフォームの作成ができ、回答の集計も簡単です。詳しくはこちらをご覧ください。

▼「formrun」の決済機能についてしりたい方はこちらをご覧ください。
>> 決済機能付きフォーム