EC-CUBEで作ったサイトのEFOの方法は?おすすめプラグイン3選

EFO

EC-CUBEで作ったサイトのEFOはプラグインによって、効果的な運用が可能です。

導入を実施する際の課題として、プラグインの種類が多く自社に最適なツール選択が難しいことが挙げられます。
EFOの施策の知識が自社にない場合は尚更、正しいツールの選択が困難です。

当記事では、EC-CUBEで作ったサイトのEFOのおすすめプラグインと、EFOの必要性を解説します。

EC-CUBEで作ったサイトのEFOの方法

EC-CUBEで作ったサイトのEFOの施策方法は、主に以下の3パターンです。

  • プラグインの導入
  • サイト制作会社に依頼する
  • フォーム作成ツール

それぞれ、詳しく解説します。

プラグインの導入

プラグインの特徴は、設定が簡単な点です。インターネットでダウンロードし手順通りに設定すると、すぐにEFOが始められます。

注意すべきは、セキュリティの質を保つための定期的な更新が欠かせないことと、不明点の解決方法を自分で調べる必要がある点です。

不明点の調査に関しては、ユーザー数が多い人気ツールには解説サイトが多数あるため、安心感を持って運用可能です。

プラグインの導入は、「フォーム作成に予算がかけられない」、「Webサイトに詳しいスタッフが社内にいる」、「なるべく早くEFOの施策を始めたい」企業におすすめです。

サイト制作会社に依頼

サイト制作会社に依頼するメリットは、確度の高い施策ができることです。
専門性の高い人に依頼できるので、自社の中に専門知識のリソースが無い場合もEFOができます。

大手の制作会社ほど、経験豊富なスタッフが豊富です。
ただし、大手の方が人件費や手数料など、費用がかさむ傾向があるため予算との兼ね合いを確かめる必要があります。

事前に2.3社以上の見積もりを取り、相場感の把握をしましょう。必要以上の予算を払わないためにおすすめの取り組みです。

サイト制作会社への依頼は、「予算にある程度余裕がある」、「社内にWebサイトに詳しい人」、「より確度の高いEFOの対策がしたい」企業におすすめします。

フォーム作成ツールでもEFOが可能

フォーム作成ツールの特徴は、HTMLやCSSなどの専門知識がなくても簡単にフォームを作成が可能な点です。
ツールによっては、顧客管理や問い合わせ管理などの一貫管理ができます。

本格的に導入をする際にコストがかかる点や、フォームデザインのカスタマイズが自由にできない点はデメリットです。

自社の目的に合ったツールを選ぶには、EFOを通して改善したい自社の改善したい課題を明確化しておくことが必要です。

フォーム制作ツールの活用は、「無料でEFOを試してみたい」、「テンプレートの入力フォームで十分」、「EFOにおいて自社の目的や課題が明確になっている」企業におすすめします。

弊社のフォーム作成ツールformrunでもEFO機能を備えたフォームを作成できます。フォームごとの離脱率を問い合わせ画面から可視化できるため、フォーム改善のPDCAを回すのに便利です。

EFOツールを導入しようとすると、時間も費用(平均月額30,000円)もかかりますが、フォーム作成ツールformrunであれば月額3,000円から利用可能です。

formrunには豊富なEFO機能が搭載されており、フォーム作成画面からEFO機能を簡単に設定できる点が魅力です。忙しくフォーム作成に時間をかけられないとお悩みの方はformrunの導入をご検討ください。

formrunの詳しいEFO機能についてはこちら:フォームの離脱率を大幅改善!フォーム解答時の入力補助機能がオプションでご利用いただけます。

EC-CUBEにおすすめのEFOプラグイン

EC-CUBEにおすすめのEFOプラグインは以下の通りです。

  • Gyro-n EFO for EC-CUBE
  • LPO&EFOforEC-CUBE4
  • URICHAN EFO簡単導入プラグイン

ひとつずつ解説します。

入力フォーム最適化に特化した「Gyro-n EFO for EC-CUBE 」

Gyro-n EFOはユーザーを途中離脱させないために、入力フォームを最適化するツールです。

複雑な設定やプログラミングが不要で、レスポンシブデザインにも対応しています。
入力機能支援のカスタマイズやログデータの閲覧ができない点は注意が必要です。

無料で導入できるため、プラグインやEFOが初めての方に向いています。

導入は、以下の4ステップです。

  1. 公式ホームページからダウンロード
  2. プラグインをアップロード
  3. Gyro-n EFOのアカウントを作成し、IDを取得
  4. 設定、利用開始

【料金プラン】
無料

【Gyro-n EFO for EC-CUBEのURL】
https://www.gyro-n.com/ec-cube/efo/

フォーム数の作成が無制限の「LPO&EFOforEC-CUBE4」

LPO&EFOforEC-CUBE4は、有料会員になることでフォーム数を無制限に作成できます。

多くのEFOプラグインは、フォームの作成数に制限があり、作成枚数が増えるごとに追加料金が発生する仕組みです。
予算の問題で自社が望む施策を十分に実施できない可能性があります。

LPO&EFOforEC-CUBE4は作成数の制限を心配する必要が無く、商品ごとのフォームを作りたい方などにおすすめです。

さらに、フォーム入力から購入完了までの画面移行が少ない点も大きな特徴です。
通常は購入完了まで、6回程度の画面移行をします。

EFOフォームだとたった1回の画面推移で購入まで辿り着くことが可能です。
ユーザーの手間が省けるため、離脱の予防ができます。

有料会員は、初期費用無料、月々9,800円で利用ができます。
他の有料プラグインの相場感は、初期費用20万円程度・月々5万円程度のため、非常にリーズナブルなツールだとわかります。

【料金プラン】
初期費用:無料
月々9,800円〜

*無料会員の場合は、「カート内」「新規会員登録時」「お問い合わせフォーム内」のみEFO対応で使用可能。

【LPO&EFOforEC-CUBE4のURL】
https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=2035

EFOだけでなくUI改善も「URICHAN EFO」

URICHAN EFOは、EFOとUIの最適化が得意なプラグインです。

タグを挿入するだけでフォームを、チャット化やステップ式に変更できます。ABテスト機能がついているため、効率的なフォーム改善が可能です。

サービス料金のプランは以下の3つです。

 

月額

初期代行費用

スタンダードプラン

30,000円〜

お問合せが必要

UI改善プラン

30,000円〜

20万〜40万円

コンサル付きプラン

98,000円〜

無料

 

「スタンダードプラン」は月額¥30,000〜、初期費用で初期代行費用がかかります。
「UI改善プラン」は月額¥30,000〜、初期費用が初期代行費用プラス20万〜40万です。

「コンサル付きプラン」は月額¥98,000〜、初期費用はかかりません。複雑なフォームの改善サポートや確度の高いツールの活用方法を提示してくれます。

手厚いサポートを受けながら、徹底的に分析、運用したい会社におすすめです。

【料金プラン】
初期費用:初期代行費用のお問合せが必要です。
月額¥30,000〜

【URICHAN EFOのURL】
https://www.mmmmm.co.jp/uiux/

EC-CUBEで作ったサイトにおけるEFOの必要性

入力フォームの品質は、CVRに大きく関わります。
購入・契約のために訪れる入力フォームで感じる操作性の低さは、ユーザーにとって大きなストレスです。

煩わしさを感じたユーザーは、入力フォームから離脱を選択する可能性が高まります。

HubSpotの調査によると、BtoB企業全体の70%が、Webサイトの入力フォームを通したリードを獲得していました。
参考URL:https://blog.hubspot.jp/efo

操作性の高い入力フォームは、CVRを高めます。CVRの高さが結果として、自社の売り上げ向上をもたらします。EFOの改善は、自社成長の為に必要不可欠な要素です。

EFO改善ポイント

EFO改善は、主に以下の7点です。

  • 入力項目を最低限にする
  • 必須項目と任意項目を見やすくする
  • 入力例を記載する
  • 他ページへのリンクを置かない
  • エラー箇所にエラーメッセージを表示する
  • 住所を自動入力できるようにする
  • フォーム上部に入力ステップを表示

それぞれ解説します。

改善ポイント①:入力項目を最低限にする

EFOでは、入力項目を最小限に抑える心がけが必要です。入力項目が多過ぎるとユーザーにストレスを与え、離脱を引き起こします。

FAX番号、アンケート項目、ふりがな、メールアドレス確認欄などは比較的排除しやすい傾向です。項目を加える前に、しっかりと精査をしてください。

改善ポイント②:必須項目と任意項目を見やすくする

必須項目と任意項目の見分けがつきにくいと、必須項目に入力漏れがあるまま完了ボタンを押す可能性があります。

完了したと感じていた場面で指摘されるやり直しは、苛立ちを与え、入力を離脱させる原因です。

必須項目には「※必須」と赤の太文字で表示したり、入力欄を赤くして入力したら色が消えるようにしたりするなどの工夫が必要です。

改善ポイント③:入力例を記載する

入力すべき内容がわかりにくい入力欄には、入力例を掲載してください。

入力例があれば、書き伝えるべき内容を瞬時に理解でき、ユーザーの考える手間を減らせます。
入力エラーとユーザーの負担が減ることで、離脱の防止が可能です。

改善ポイント④:他ページへのリンクを置かない

入力フォームでは、他ページへのリンクを置かないようにしましょう。
誤ってクリックした場合、入力した項目が消えてしまうからです。

ユーザーに大きいストレスを与えると同時に、他ページの情報に興味を持ったユーザーは入力フォームを離脱してしまう可能性があります。

入力フォームでは、不要なリンクはすべて排除しましょう。

改善ポイント⑤:エラー箇所にエラーメッセージを表示する

入力ミスなどがあった場合、その都度エラーメッセージを表示してください。

最終画面でエラーメッセージが表示されると、ユーザーはミスのあった箇所まで戻らなければいけません。モチベーション低下の要因に繋がります。

その場でエラーメッセージを表示させることで、ユーザーはスムーズな確認・修正が可能です。

改善ポイント⑥:住所を自動入力できるようにする

住所の自動入力は、住所の入力間違いの防止とユーザーの手間の削減に役立ちます。
自宅の郵便番号があやふやな場合は、自動入力で住所があっているか目視ができるためミスが発生しにくい傾向です。

改善ポイント⑦:フォーム上部に入力ステップを表示

フォーム上部に入力ステップを表示しましょう。

入力フォームが複数ページ続く場合、残りの作業がどの程度必要か不安に感じます。
フォーム上部に入力ステップがあれば、作業量の判断ができ安心感につながります。

EC-CUBEにプラグインを導入してEFOに取り組もう

EFOが初心者の方には「Gyro-n EFO for EC-CUBE」、無制限でフォームを作成したい方は「LPO&EFOforEC-CUBE4」、EFOとUIお両方を改善したい方は「URICHAN EFO」がおすすめです。

自社に必要または不要な項目を確認し、最適なプラグイン選びをしてください。

また、EFO機能のある入力フォーム作成ツールでEFOを初めてみるのも選択肢の一つです。
入力フォーム作成ツールである「formrun」は、EFOにも取り組めます。

EFO機能が豊富で低価格で導入できる点が魅力です。

まずは、無料でお試しできますので、入力フォームを作成してみるとよいでしょう。