「5段階評価」や「7段階評価」などの回答形式は、さまざまなアンケートで使われています。
用意された選択肢から該当する選択肢を選ぶだけで回答できるため、回答者が質問から回答を考える必要がいりません。また、自由記述より比較的簡単に比較や分析ができるため、アフターフォローにも便利なアンケート方法です。
ただ、5段階評価ではなく7段階評価をアンケートで活用するのには、どのような違いがあるか気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、7段階評価をアンケートで活用するメリットや7段階評価などの多段階の選択肢から回答する形式「リッカート尺度」の概要を解説します。
また、formrunは、7段階評価のアンケートを作成する際のプログラミングが不要で、アンケート回答の集計が自動でできるため、初めてでも安心して利用できます。さらに、自動返信メールやサンクスメール、回答内容のメール送信も可能です。
条件分岐項目やマトリクス形式での回答項目の設置、アンケートの共有や埋め込みも簡単にできます。
無料プランは永年利用可能で、有料プランも無料トライアルがあり、トライアル後に自動で請求される心配も不要なため、気になる方はお試しで利用してみてください。
目次
7段階評価をアンケートで行う目的は?
7段階評価は、5段階評価や4段階評価よりも細分化された評価表現があるため、より回答者の気持ちに近い回答を得られます。
5段階評価と7段階評価の主な評価表現は、それぞれ以下の通りです。
- 5段階評価:「とてもよかった」「よかった」「普通」「悪かった」「とても悪かった」
- 7段階評価:「とてもよかった」「よかった」「少しよかった」「普通」「少し悪かった」「悪かった」「とても悪かった」
そのため、より回答者に正確に回答してもらいたい質問では、活用されるケースがあります。
リッカート尺度とは?
リッカート尺度は、回答形式の1つで多段階の選択肢から選ぶ回答です。
主に、「5段階評価」「7段階評価」などが該当し、満足度調査などで使用される機会が多くあります。また、回答者が選択肢の中から最も近い回答を選択するだけで回答できるため、回答負担が低くなります。
そのため、多くのアンケートで使われている回答形式の1つです。
アンケートでリッカート尺度の5段階評価と7段階評価の表現方法
リッカート尺度の表現方法は、主に以下の通りです。
- 5段階評価:「とてもにいい」「いい」「普通」「悪い」「とても悪い」
- 7段階評価:「とてもにいい」「いい」「少しいい」「普通」「少し悪い」「悪い」「とても悪い」
7段階評価は、5段階評価と比較した場合、5段階評価で表現できない「少し〇〇」を選択肢に追加できるため、精度の高い回答が可能です。
7段階評価をアンケートに設置する目的
7段階評価をアンケートに設置するのは、5段階評価よりも細かく回答してもらうのが目的です。
5段階評価だけでは、十分に回答者の気持ちを回答できない場合は、7段階評価を使って回答者に該当する選択肢を設けます。
選択肢を多くしてより適した回答ができる状態になると、「どの選択肢も該当しないから回答しない」と判断する回答者を減らせます。
実際に、回答者の中には「よくも悪くもないけど、普通とも言い難い」などの気持ちを抱えているケースがあるため、「少し〇〇」の選択肢は最適です。
7段階評価以上を設置しない方がいい理由
7段階評価は、5段階評価では表現できない「少し〇〇」を設置できるため、よりユーザーの気持ちが正確な回答を得られます。そのため、7段階以上の9段階評価や11段階評価の方が適していると考えてしまいがちですが、実際には逆効果です。
7段階評価以上の評価表現は回答者が選択しにくくなってしまい、回答率の低下につながりやすくなるためです。また、回答が得られる場合でも不適切な選択をしてしまうケースが増えます。
多くの回答者に正確な選択をしてもらいたい場合の評価表現は、7段階までに抑えおくのがおすすめです。
アンケートで7段階評価の活用方法・コツ
アンケートでの7段階評価の活用方法・コツは、主に以下の2つです。
- 中立的な意見がある際に活用する
- 中立的な意見が集中しそうな場面は使わない
それぞれの活用方法・コツを見ていきましょう。
中立的な意見がある際に活用する
7段階評価には、選択肢の中に「普通」「どちらとも言えない」などの中立的な評価が含まれています。
特定の商品やサービスの満足度や品質に関する質問をする場合、「いい」「悪い」の二極化するケースは少なく、中立的な「普通」に該当する方が多くなります。
そのため、中立的な意見がある際には、中立的な評価を選択できる回答形式を設置するのが最適です。
中立的な意見が集中しそうな場合は使わない
7段階評価は、中立的な評価をする方にも対応できるため、満足度に関する質問などに適しています。ただ、中立的な評価は他の評価よりも選択されやすい傾向にあります。
そのため、7段階評価を多用すると選択しやすい「普通」「どちらとも言えない」などの選択に集中してしまう可能性があるため、注意が必要です。
中立的な意見に偏ってしまうと正しく回答を分析できなくなるため、人によって意見が分かれる質問で使うなど、タイミングはしっかりと検討するようにしましょう。
7段階評価の質問が設置できるフォーム作成ツール「formrun」もおすすめ!
7段階評価の質問が設置できるフォーム作成ツール「formrun」の特徴は、主に以下の通りです。
- フォーム作成が簡単にできる
- アンケート回答の集計も自動でできる
それぞれの特徴を見ていきましょう。
アンケートフォーム作成が簡単にできる
非エンジニアでもマウスだけの簡単な操作中心でフォームが作成できるため、フォーム利用までに準備期間が短い場合にも役立ちます。
同じフォーム作成ツールのGoogleフォームと比べてもセキュリティ条件が高く、細かい設定まで機能が豊富となっているため、
ビジネス利用目的では、formrunのユーザーのうち7割がGoogleフォームから変更しています。
メールアドレスがあれば無料登録可能!無期限で無料プランが利用できるのでformrunでぜひフォームを作成してみてください。
テンプレートはこちらからご覧ください
>> テンプレート一覧
アンケート回答の集計も自動でできる
formrun(フォームラン)では、回答がリアルタイムで集計されているため、いつでも回答結果が確認できます。
自動でデータをグラフ化、自動で回答データを一覧化できるため、簡単な集計・確認作業はformrunで完結します。
また、Googleスプレッドシートと連携してデータ集計をしたり、Excelファイルにエクスポートも可能なため、より複雑な集計作業も可能です。
これまでアンケート回答状況の報告に集計の手間がかかっていた方は、ぜひformrunでアンケートフォームを作成し、集計作業まで効率化してみてください。
アンケートに7段階評価の項目を設置してより細かな回答をしてもらおう!
アンケートで7段階評価を設置すると、回答者は選択肢の中から選択するだけで回答できるため、気軽に回答でき回答率の向上が期待できます。
さらに5段階評価よりも細かい回答を集められるため、精度の高い回答データを集められます。
ただ、7段階評価や5段階評価は中立的な評価を選択する回答者が多くなりやすいため、使うタイミングには注意が必要です。
これからアンケートで7段階評価の元になっている考え方であるリッカート尺度を活用した質問項目を設置して回答率の向上を目指している企業担当者は、ぜひ参考にしてみてください。
formrunは、アンケートを作成するためのプログラミング不要で、アンケート回答の集計が自動でできるため、初めてでも安心して利用できます。さらに、自動返信メールやサンクスメール、回答内容のメール送信も可能です。
条件分岐項目やマトリクス形式での回答項目の設置、アンケートの共有や埋め込みも簡単にできます。
無料プランは永年利用可能で、有料プランも無料トライアルがあり、トライアル後に自動で請求される心配も不要なため、気になる方はお試しで利用してみてください。