オンライン決済サービスの手数料比較13選|相場や主な4種類、選び方を解説

オンライン決済サービスの手数料比較13選|相場や主な4種類、選び方を解説【2025年最新版】 注文決済

オンライン決済サービスには、初期費用や決済手数料などの費用が発生するため、導入を検討している場合は考慮する必要があります。ただ、サービスごとに手数料は異なるため、適したサービスの導入ができていないケースも少なくありません。

これからオンライン決済サービスの導入を検討しているなら、しっかりとサービスごとの手数料を比較し、慎重に検討した上での導入がおすすめです。

本記事では、オンライン決済サービスの手数料比較13選と費用相場を解説します。また、手数料の種類や選ぶ際のポイントも紹介します。

また、オンライン決済サービスと連携したフォームを作成するなら「formrun」がおすすめです。

  • 簡単に回答できる決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • カード決済や、口座振替を始めとした様々な決済が用意されている
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

▼ formrunを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

無料でお試しもできるので、ぜひ一度お試しください。
>> 無料でフォームを作成したい方はこちら

オンライン決済サービスの手数料比較12選

オンライン決済サービスの手数料比較12選

オンライン決済サービスの手数料比較12選、主に以下の通りです。

初期費用月額費用決済手数料
PayPal無料無料
  • 国内3.6%+40円
  • 海外4.1%+40円
Square無料
  • フリー:無料
  • 有料プラン:要問い合わせ
  • クレジットカード決済:2.5%〜
  • その他の決済:3.25%
STORES無料無料
  • クレジットカード3.24%
  • 電子マネー:1.98〜3.24%
  • QRコード:3.24%
SBペイメントサービス要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ
アルファノート無料無料
  • クレジットカード決済3.24%
  • QRコード決済:3.5%〜
  • コンビニ決済:1回あたり160円
  • 電子マネー決済:3.2%
GMOイプシロン無料
  • 月額費用:法人契約:2,500円
  • 個人契約:1,000円
  • クレジットカード決済:2.79%〜
  • コンビニ決済:1回150円〜
  • ネット銀行:40円
  • 代引き:1回360円
楽天ペイ無料無料
  • クレジットカード決済:3.24%
  • QRコード決済:2.95%〜
  • 電子マネー決済:2.95%〜
PayPayオンライン決済無料無料
  • 物販:3.8%、
  • デジタルコンテンツ:10%
Stripe無料無料一律3.6%
AirPAY無料無料
  • クレジットカード決済:3.24%
  • 交通系カード決済:3.24%
  • COIN+:1.08%
月額パンダ無料無料

売上の3.5%+1件につき決済成功手数料100円+消費税

※使わない月は無料

ペイジェント要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせ

それぞれ解説します。

PayPal|200ヵ国以上で利用可能

PayPal|200ヵ国以上で利用可能

PayPalは、全世界で4億人以上のユーザーが利用しており、200ヵ国以上で利用できる決済サービスです。

世界中で利用されているため、高い信頼性と知名度を誇っています。また、セキュリティ対策やサポート体制も充実しているため、安心して利用できます。

個人アカウントを使った支払いや送金、法人や個人事業主での決済導入などさまざまな目的での利用が可能です。

利用する際は決済用のクレジットカードや銀行口座を登録するだけで、簡単に送金や支払いができます。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • 国内3.6%+40円
  • 海外4.1%+40円

Square|売上金の入金がスピーディ

Square|売上金の入金がスピーディ

Squareは、400万以上のビジネスで25万人以上のユーザーに利用されている決済サービスです。

決済では、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・ Discover Cardの主要ブランドに対応しています。また、交通系電子マネーやQRコード決済にも対応可能です。

売上金の入金は最短翌営業日までに行われ、振込手数料も無料に設定されているため、資金繰りに不安のある中小企業や個人事業主でも安心して利用できます。

初期費用無料
月額費用
  • フリー:無料
  • 有料プラン:要問い合わせ
決済手数料
  • クレジットカード決済:2.5%〜
  • その他の決済:3.25%

STORES|豊富なQRコード決済に対応

STORES|豊富なQRコード決済に対応

STORESは、クレジットカード決済や電子マネー決済に加えて、STORES独自のSTORES請求書決済にも対応しています。

STORES請求書は、決済ページを作成してURLを送るだけで顧客が支払いできるため、手間や時間を大幅に削減可能です。

決済方法は、au PAYやFami Pay、メルペイなどを含む20種類の国内主要QRコード決済サービスに対応しているため、決済時の離脱率削減にもなります。また、クラウド会計ソフトやPOSレジシステムとの連携なども可能です。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • クレジットカード3.24%
  • 電子マネー:1.98〜3.24%
  • QRコード:3.24%

SBペイメントサービス|充実したセキュリティ対策とサポート体制

SBペイメントサービス|充実したセキュリティ対策とサポート体制

SBペイメントサービスは、総合的な決済サービスを提供しているプラットフォームです。

40種類以上の豊富なブランドによる決済手段に対応しており、目的に合わせたAPI連携も可能です。また、AI不正検知やHDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で最高ランクの三つ星を獲得した高水準のサポート体制など、国際水準のセキュリティ対策をしています。

そのため、情報漏洩や不正アクセス、不正利用のリスクを最小限に抑えられます。

初期費用要問い合わせ
月額費用要問い合わせ
決済手数料要問い合わせ

アルファノート|業種に合わせたプランを提供

アルファノート|業種に合わせたプランを提供

アルファノートは、業種に合わせて最適なプランを提供しており、導入も最短2営業日で完了できます。また、オンライン決済から実店舗での決済端末を用いた決済まで対応可能です。

オンライン決済では、クレジットカード決済やQRコード決済、コンビニ決済や電子マネー決済など幅広く対応できます。サポート体制やセキュリティ対策も充実しているため、安心して利用可能です。

そのため、実店舗やオンラインショップなど幅広く活用でき、顧客ニーズへの対応もしやすい決済サービスです。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • クレジットカード決済3.24%
  • QRコード決済:3.5%〜
  • コンビニ決済:1回あたり160円
  • 電子マネー決済:3.2%

GMOイプシロン|資金サポートサービスにも対応

GMOイプシロン|資金サポートサービスにも対応

GMOイプシロンは、これまで40,000社以上に導入された実績がある人気の決済サービスです。

クレジットカード決済やコンビニ決済、代引き決済や後払い決済など豊富な決済手段に対応しています。さらに、資金サポートサービスにも対応しており、簡単な手続きとスピーディな審査で資金調達が可能です。

(参照元:GMOイプシロン 資金サポート(GMOイプシロン 資金サポート))

オプションサービスとして分割・リボルビングや2回締め、早期入金サービスなども豊富に提供されているため、目的に応じて機能を追加できます。

初期費用無料
月額費用
  • 月額費用:法人契約:2,500円
  • 個人契約:1,000円
決済手数料
  • クレジットカード決済:2.79%〜
  • コンビニ決済:1回150円〜
  • ネット銀行:40円
  • 代引き:1回360円

楽天ペイ|楽天ポイントの付与・利用が可能

楽天ペイ|楽天ポイントの付与・利用が可能

楽天ペイは、楽天ポイントを貯めて買い物で使用できるため、楽天市場で使いやすい決済サービスです。また、楽天市場以外でのECサイトでも決済や楽天カード連携ができます。

スマートフォンアプリからQRコード決済ができるため、決済が簡単でクレジットカードや現金を持ち歩く必要がありません。そのため、楽天IDユーザーや楽天経済圏のサービスを利用する方にとてもおすすめです。

ただ、スマートフォンの通信状態が悪い場合や加盟店以外での決済が難しいため、考慮しておきましょう。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • クレジットカード決済:3.24%
  • QRコード決済:2.95%〜
  • 電子マネー決済:2.95%〜

PayPayオンライン決済|PayPay残高から支払い可能

PayPayオンライン決済|PayPay残高から支払い可能

PayPayオンライン決済は、QRコード読み取りでPayPay残高からスムーズに支払いが可能です。

クレジットカードや現金を持っていない場合でも、スマートフォンアプリから気軽に決済ができるため、利便性が高い決済サービスです。また、クレジットカードや銀行口座の登録のための手間や時間もかかりません。

ポイント還元キャンペーンへの参加もできるため、法人利用する際は顧客の購買行動を促進させられます。

セキュリティ性も充実しており、不正取引が発生した際は原則被害額の全額が負担されるため、安心して利用できます。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • 物販:3.8%
  • デジタルコンテンツ:10%

Stripe|135ヵ国以上の通貨に対応

Stripe|135ヵ国以上の通貨に対応

Stripeは、グローバルに対応している決済サービスで、135以上の通貨と支払いに対応しています。

Stripe内のプラットフォームからクレジットカード決済やGoogle Payなどの支払いに対応しており、Stripe内で決済をすべて完結できます。また、クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込・デジタルウォレットなどの決済に対応しています。

初めて利用する際でも、サポートが年中無休で日本語をはじめとした6ヵ国語に対応しているため、安心して利用可能です。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料一律3.6%

AirPAY|導入サポートが充実

AirPAY|導入サポートが充実

AirPAYは、店舗や事業の規模や業種問わず利用できます。また、決済手段もクレジットカードや交通系カードをはじめとした35種類に対応しています。

初めて導入する方でも安心できる動画マニュアルを用いた初期設定や使い方の説明があり、チャットサポートや電話相談窓口など充実したサポート体制が整っています。

そのため、インターネット利用に慣れていない方や高齢者でもしっかりと機能を理解した上で利用可能です。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料
  • クレジットカード決済:3.24%
  • 交通系カード決済:3.24%
  • COIN+:1.08%

月額パンダ|支払い状況の把握が簡単

月額パンダ|支払い状況の把握が簡単

月額パンダは、毎月の集金管理がスマートフォンやパソコンからすぐに確認できるため、安心して利用可能です。

主に、コワーキングスペースやダンスレッスン、お子さまの学習塾やスポーツスクールなどの集金管理や金額変更の際に便利に使えます。また、クレジットカード決済以外にも口座振替による集金が可能です。

登録も簡単で送られてきたメールを開き、必要事項を入力して送信するだけで完了します。また、初期費用も月額費用も無料なため、ほとんど手間や費用をかけずに導入できます。

初期費用無料
月額費用無料
決済手数料

売上の3.5%+1件につき決済成功手数料100円+消費税

※使わない月は無料

ペイジェント|システム導入が簡単

ペイジェント|システム導入が簡単

ペイジェントは、クレジットカード決済や口座自動引き落とし、銀行ネット決済や銀行振込、スマートフォン決済など豊富な決済手段に対応した決済サービスです。

さらに、コンビニ決済やATM決済、払込票決済などのオフライン決済にも対応しているため、臨機応変に支払い方法を選択できます。

初めて導入する方でもAPIやASPを使って連携できるため、ペイジェントが用意した決済画面で決済を行う方法やペイジェントのサーバー間通信による決済方法などの接続方法から導入が可能です。

そのため、目的に応じて適した導入方法を検討した上で導入してみてください。

初期費用要問い合わせ
月額費用要問い合わせ
決済手数料要問い合わせ

オンライン決済サービスにかかる費用相場

オンライン決済サービスにかかる費用相場

オンライン決済サービスにかかる費用相場は、主に以下の通りです。

費用相場
初期費用数万〜数十万円ほど(無料のものもある)
月額費用数百〜数千円ほど(無料のものもある)
各種手数料
  • 決済手数料:決済金額の3〜10%ほど
  • 振込手数料:1件あたり5円ほど
  • 取消手数料:1件あたり5円ほど
  • トランザクション費用:一度の処理で数円〜数十円ほど

決済サービスの初期費用や月額費用、各種手数料の費用相場は、基本的に以上の通りです。また、無料で提供されている決済サービスも存在しているため、コストを抑えたい方には無料のものがおすすめです。

これからオンライン決済サービスの導入を検討している方は、参考にしてみてください。

オンライン決済サービスの手数料の主な4種類

オンライン決済サービスの手数料の主な4種類

オンライン決済サービスの手数料の種類は、主に以下の通りです。

  • 決済手数料
  • 振込手数料
  • トランザクション費用
  • 取消手数料

それぞれ解説します。

決済手数料

決済手数料は、顧客が商品・サービスを購入した際に発生する手数料です。

手数料の利率は、顧客の選択した支払い方法や利用する決済サービスによって異なりますが、基本的な相場は、主に以下の通りです。

  • クレジットカード決済:2.5〜3.5%ほど
  • 電子マネー:1〜3%ほど
  • コンビニ決済:100〜200円ほど
  • 銀行引き落とし:1件あたり数百円ほど

決済サービスによって手数料が無料な場合や利率が相場より高いまたは低い場合もあるため、導入する前に確認する必要があります。

振込手数料

振込手数料は、事業者が指定した口座に売上が振り込まれた際に発生する手数料です。

主に、振込先銀行や振込頻度、利用する決済サービスに応じて費用は異なりますが、基本的に1件あたり5円ほどが相場になっています。また、決済サービスによっては無料に設定されている場合もあるため、振込頻度が高い事業者は無料のものがおすすめです。

振込手数料は、分割での振込と一括での振込でかかる費用が異なるケースも少なくありません。特に、一括での振込をする場合は振込手数料がかからないケースもあるため、コストを抑えたい場合は一括での振込が最適です。

トランザクション費用

トランザクション費用は、顧客が商品の購入やサービスの利用するごとに発生する手数料です。

トランザクションとは、通信費用のことでもあり、取引によって発生したデータの処理をするために必要な費用です。そのため、取引による通信が多いほど費用は高くなります。

一度の処理ごとに数円〜数十円ほどが相場なため油断しがちですが、積み重なると月々のコストが大幅に高くなるため、注意が必要です。ただ、トランザクション費用も他の手数料と同様に無料に設定されているケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

取消手数料

取消手数料は、顧客が注文キャンセルや返金などの決済処理の取消をした際に発生する手数料です。

費用相場は、1件あたり5円ほどとあまり高額ではありませんが、オンラインショップでは注文キャンセルや返金などをする顧客が多いため、積み重なり高額になるケースもあります。

決済サービスによっては、取消手数料が無料に設定されているものもあるため、注文や決済の取消の多いショップを運営している事業者は検討してみてください。

オンライン決済サービスを選ぶ際に確認すべき3つのポイント

オンライン決済サービスを選ぶ際に確認すべき3つのポイント

オンライン決済サービスを選ぶ際に確認すべきポイントは、主に以下の通りです。

  • 手数料がどのくらいかかるか
  • セキュリティ体制は充実しているか
  • カスタマイズの際に外部ツールとの連携ができるか

それぞれ解説します。

手数料がどのくらいかかるか

オンライン決済サービスを選ぶ際は、手数料がどのくらいかかるか確認して選ぶのが大切です。

サービスごとに、決済や振込、取消などでかかる手数料の費用や利率は異なるため、サービスによってはコストが高くなる場合があります。反対に、手数料無料のものを選ぶとコストを抑えた利用が可能です。

決済サービスの各種手数料は、各公式サイトにすべて記載されているため、気になるサービスの手数料はしっかりと確認しておくようにしましょう。

セキュリティ体制は充実しているか

セキュリティ体制が充実しているものを選ぶのも大切なポイントの1つです。

オンライン決済サービスは、顧客情報や決済データなど重要な情報を大量に扱うため、セキュリティ性を重視する必要があります。万が一、不正アクセスや不正利用、情報漏洩が発生すると、大きな損失につながります。

顧客の損失だけでなく企業の信用を失うリスクもあるため、セキュリティ性は十分に考慮した上で選ぶようにしましょう。特に、決済データの暗号化や国際基準に準拠したセキュリティを搭載しているサービスなどがおすすめです。

カスタマイズの際に外部ツールとの連携ができるか

カスタマイズの際に外部ツールとの連携ができるか確認しておくと、導入後に利便性を向上させられます。

例えば、請求書を顧客に送信する際に、支払いリンクを添付したメールを送信できるツールと連携できると、顧客に必要情報をわかりやすく伝えられます。また、一斉メール送信や自動メールができれば、手作業による入力ミスやの削減が可能です。

売上や顧客データの管理もしやすくなるため、オンライン決済サービスを選ぶ際はカスタマイズ性も確認してみてください。

決済サービスとの連携ができるフォーム作成ツール「formrun」もおすすめ!

決済サービスとの連携ができるフォーム作成ツール「formrun」もおすすめ!

決済サービスとの連携ができるフォーム作成ツール「formrun」の特徴は、主に以下の通りです。

  • 決済機能付きフォームが簡単に作成にできる
  • 豊富な決済機能
  • 万全のセキュリティ

それぞれ解説します。

決済機能付きフォームが簡単に作成できる

非エンジニアでもマウスだけの簡単な操作中心でフォームが作成できるため、フォーム利用までに準備期間が短い場合にも役立ちます。

同じフォーム作成ツールのGoogleフォームと比べてもセキュリティ条件が高く、細かい設定まで機能が豊富となっているため、ビジネス利用目的では、formrunのユーザーのうち7割がGoogleフォームから変更しています。

メールアドレスがあれば無料登録可能!
無期限で無料プランが利用できるのでformrunでぜひフォームを作成してみてください。

テンプレートはこちらをご覧ください。
>> テンプレート一覧

豊富な決済機能

豊富な決済機能
クレジットカード・コンビニ・口座振替・PayPay等の豊富な支払い方法がそろっているため、様々な決済方法で商品やサービスを購入することができます。 スマホからでも申し込みやすい決済フォームを作成できるだけでなく、 サブスク決済に対応しているため、スクールやジムの月謝支払いなどのさまざまな支払いをスムーズに行えます。

万全のセキュリティ

セキュリティが高いのもformrun(フォームラン)の魅力のポイントです。「ISO 27001 (ISMS)」の認証取得やプライバシーマークの付与認定、SSL/ TLSによる暗号化通信、24時間365日のサーバー監視体制などさまざまな対策がとられています。

フォームは、名前や住所、メールアドレスなど重要な個人情報を取り扱います。ユーザーに安心してフォームを利用してもらうためにも、フォームのセキュリティはとても重要です。

安全なフォーム運用や個人情報の取り扱いは、顧客からの信用に大きく影響するため、セキュリティーを重視している方にはformrunの利用がおすすめです。

オンライン決済サービスと連携したフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!

オンライン決済サービスと連携したフォームを作成するなら「formrun」がおすすめ!

オンライン決済サービスでは、決済や振込の際に手数料が発生するため、どれくらいの負担になるのか考慮しておく必要があります。また、機能性やセキュリティ性、サポート体制なども考慮した上で、適したサービスを導入するのがおすすめです。

最適な決済サービスを導入できれば、不正取引や情報漏洩の防止、経理業務の時間短縮など多くの効果が期待できます。

これからオンライン決済フォームの導入を検討している場合は、さまざまな観点から選ぶようにしましょう。

また、オンライン決済サービスと連携したフォームを作成するなら「formrun」がおすすめです。

  • 簡単に回答できる決済機能付きフォームがコード無しで簡単に作成可能
  • 決済手数料は業界最安値水準の2.99%~を実現
  • カード決済や、口座振替を始めとした様々な決済が用意されている
  • 柔軟にデザインを変更できるため、サイトやブランドにあった決済付きフォームが簡単に作成できる

▼ formrunの決済機能について知りたい方はこちらをご覧ください。

無料でお試しもできるので、ぜひ一度お試しください。
>> 無料でフォームを作成したい方はこちら