【注文メール例文】個人向け|発注メールの返信・初めての送信方法も解説

メール配信

個人で商品やサービスを注文する際、適切なメールの書き方に悩むことはありませんか?
ビジネスシーンでは、メールの内容や形式に注意を払う必要があります。

この記事では、注文メールの具体的な例文や注意点、そして初めての発注メールの書き方について詳しく解説します。また、社内向けの注文メールのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

▼ 注文フォームを作成するならformrun(フォームラン)がオススメ!
クリックだけの簡単操作で決済機能付きのフォームを作成することができます。
顧客管理機能もついているため、顧客ごとの対応状況を可視化し対応漏れを防ぎます。

注文メールの基本構成

注文メールは、相手に必要な情報を過不足なく伝えることが重要です。

適切な情報を提供することで、スムーズなやり取りが可能になり、相手からの信頼も得やすくなります。メールの書き方一つで、相手の印象が大きく変わることもあるため、しっかりとポイントを押さえておきましょう。

以下に、注文メールの基本的な構成と、その各要素の詳細について説明します。

  1. 件名
    • シンプルかつ明確な件名
    • 例:「注文依頼」「新規発注のお願い」
  2. 宛先
    • 宛先の確認
    • 複数人に送信する場合のCCやBCCの利用
  3. 本文
    • 挨拶
    • 自己紹介
    • 注文内容の詳細(商品名、数量、希望納期など)
    • 支払い方法や納品方法の確認
    • 問い合わせ先の明記
  4. 締めの言葉
    • 感謝の言葉
    • よろしくお願い致します、などの締めの言葉
  5. 署名
    • 自分の名前
    • 連絡先(電話番号、メールアドレスなど)

これらの要素をしっかりと押さえておくことで、相手に対して誠実で信頼性のあるメールを送ることができます。 次に、これらの構成を踏まえた具体的な例文をいくつか紹介します。

【例文1】基本的な注文メール(個人向け)

以下に、個人で商品を注文する際の基本的なメール例文を示します。

注文メールを書く際には、相手がスムーズに対応できるように、必要な情報を漏れなく提供することが重要です。 この例文を参考にして、適切な注文メールを作成しましょう。


件名:新規注文のお願い

〇〇株式会社 営業部 御中

初めまして。私は、個人で〇〇を営んでおります〇〇と申します。

この度、貴社の商品「〇〇」を購入したく、ご連絡させていただきました。以下の内容で注文をお願い致します。

  • 商品名:〇〇
  • 数量:〇個
  • 希望納期:〇月〇日
  • 支払い方法:クレジットカード

お手数ですが、注文内容をご確認いただき、問題がなければ注文手続きを進めていただければ幸いです。

何か不明点がございましたら、以下の連絡先までご連絡ください。

【連絡先】
氏名:〇〇 〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:example@example.com

どうぞよろしくお願い致します。


【例文2】発注メールの返信

次に、受け取った注文に対する返信メールの例を示します。

返信メールは、注文を受け付けたことを確認し、相手に安心感を与える重要な役割を果たします。また、返信の速さや内容の丁寧さによって、顧客の信頼度が大きく左右されるため迅速かつ丁寧な返信を心がけましょう。

以下の例文を参考にして、迅速かつ丁寧な返信メールを作成しましょう。


件名:注文確認のご連絡

〇〇様

この度は、弊社商品「〇〇」をご注文いただき、誠にありがとうございます。

以下の内容で注文を承りましたので、ご確認ください。

  • 商品名:〇〇
  • 数量:〇個
  • 希望納期:〇月〇日

納品予定日は〇月〇日となります。ご不明点や変更がございましたら、早急にご連絡いただければ幸いです。

お支払いについては、クレジットカードでのご決済を承っております。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

【連絡先】 〇〇株式会社 営業部
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:example@example.com


返信メールでは、まず注文を受け付けた旨を伝え、その内容に問題がないか確認してもらうことが大切です。また、注文内容の詳細を再確認し、納期や支払い方法についても改めて明記します。これにより、認識のズレを防ぎ、スムーズな取引が可能になります。

さらに、連絡先を記載しておくことで、何か不明点があった場合に迅速に対応できるようにしましょう。

▼formrun(フォームラン)で発注申請を受け付けて業務効率化をしましょう!
バナーブラインドネスフォーム作成ツール『formrun(フォームラン)』では、無料で誰でも簡単に注文フォームを作成できます。顧客管理機能もついているため、顧客ごとの対応状況を可視化し対応漏れを防ぎます。また、決済機能付きのフォームも作成できるため、申し込みと同時に決済を完了させることができます。クレジットカード・コンビニ・口座振替・PayPay等の豊富な支払い方法がそろっており、クレジットカードの手数料は最安値の2.99%※です。
※ECプラットフォーム業界大手3社の2024年6月時点の決済手数料を比較(当社調べ)

>> テンプレートから選んで注文フォームを作成する

初めての発注メールの書き方

初めて発注メールを送る場合、不安になることも多いでしょう。
初めての発注では、適切な形式や内容が求められるため、どのように書けば良いのか迷うことがあります。

しかし、以下のポイントを押さえておけば、安心してメールを送ることができます。

  • 簡潔で明確な件名をつける
    • 例:「新規発注のお願い」
  • 自己紹介を丁寧に行う
    • 自分が誰であるか、どのような理由で連絡しているかを明記
  • 注文内容を詳細に記載する
    • 商品名、数量、希望納期、支払い方法など
  • 問い合わせ先を明記する
    • 連絡が取れる電話番号やメールアドレス

【例文3】初めての発注メール

以下に、初めて発注する際のメール例文を示します。


件名:新規発注のお願い

〇〇株式会社 営業部 御中

初めまして。私は、個人でフリーランスのデザイナーをしております〇〇と申します。

この度、貴社のサービス「〇〇」に興味を持ち、初めて発注をお願いしたくご連絡させていただきました。以下の内容で発注をお願い致します。

  • 商品名:〇〇
  • 数量:〇個
  • 希望納期:〇月〇日
  • 支払い方法:銀行振込

お忙しいところ恐縮ですが、注文内容をご確認いただき、問題がなければ発注手続きを進めていただければ幸いです。

何か不明点がございましたら、以下の連絡先までご連絡ください。

【連絡先】
氏名:〇〇 〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:example@example.com

どうぞよろしくお願い致します。


社内向けの注文メール

社内向けの注文メールは、社外向けとは異なり、よりカジュアルで簡潔な文面で構いません。しかし、必要な情報はしっかりと伝えることが重要です。

社内の同僚や上司に対するメールであっても、情報の漏れや誤解がないように注意を払いましょう。特に、大量の注文や急ぎの依頼の場合は、明確かつ詳細な情報を提供することが求められます。

例文4:社内向けの注文メール

以下に、社内向けの注文メールの例文を示します。
この例文を参考にして、社内での円滑なコミュニケーションを図りましょう。


件名:事務用品の注文

総務部 各位

お疲れ様です。〇〇部の〇〇です。

事務用品の在庫が少なくなってきましたので、以下の内容で注文をお願い致します。

  • 商品名:コピー用紙
  • 数量:10パック
  • 希望納期:〇月〇日

お手数ですが、よろしくお願い致します。

【連絡先】
氏名:〇〇 〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:example@example.com


注文メールの注意点

注文メールを送る際には、以下の点に注意しましょう。

メールの内容が正確であることはもちろんですが、相手にとっても読みやすく、誤解のないようにするための工夫が必要です。

以下に挙げる注意点を守ることで、信頼性の高いメールを作成することができます。

誤字脱字のチェック

文章全体を見直し、誤字脱字がないか確認します。重要な情報が誤って伝わるリスクもあるため、細心の注意を払いましょう。

メールアドレスの確認

宛先が正しいか、再確認しましょう。特に、複数の相手にメールを送信する場合、CCやBCCの設定も含めて誤送信がないように注意が必要です。誤った宛先に送信すると、機密情報が漏れるリスクもあるため、慎重に確認しましょう。

添付ファイルの確認

必要なファイルが正しく添付されているか確認します。添付漏れや誤ったファイルの添付は、相手に手間をかけてしまうだけでなく、信頼性を損なう可能性があります。メールを送信する前に、必ず添付ファイルをチェックしましょう。

レスポンスのタイミング

受け取ったメールには迅速に返信します。迅速な返信は、相手に対する敬意を示すだけでなく、業務の円滑な進行にも寄与します。特にビジネスシーンでは、タイムリーなコミュニケーションが求められるため、早めの返信を心がけましょう。

注文フォームを作成するならformrun(フォームラン)がオススメ!

メールで注文フォームを管理しようとすると対応状況を可視化することが難しく、対応漏れが発生しやすくなります。
しかし、弊社サービスのformrun(フォームラン)を使えばカンバン方式を取り入れた対応状況をひと目でわかる一覧画面で、全ての注文データを一括管理することができます。
「未対応 / 発送対応中 / 対応完了」など、顧客ごとの対応状況がわかるようになるだけでなく、担当者を一目で確認できるため、チームでの注文管理がスムーズになります。

また、決済機能付きのフォームをクリックだけの簡単操作で作成できるため、注文受付と同時に決済を完了させ、気軽なキャンセル(ノーション)や入金漏れを防ぐことができます。

>> テンプレートから選んで注文フォームを作成する

まとめ

この記事では、個人での注文メールの書き方について、具体的な例文とともに解説しました。

適切な形式で情報を伝えることができれば、相手にとってもスムーズな取引が可能となります。初めての発注メールや社内向けの注文メールのポイントも押さえておけば、様々なシーンで役立つことでしょう。

注文メールの書き方に不安がある方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。適切なメールを送ることで、信頼関係を築き、スムーズなやり取りを実現しましょう。