「決済代行で導入する口座振替サービスを利用するメリットが気になる!」
「失敗しない決済代行の口座振替サービスの選び方が知りたい!」
上記のように感じている方は、多いのではないでしょうか。
本記事では、決済代行で口座振替サービスを利用するメリットや口座振替サービスの選び方を紹介しています。また、おすすめの口座振替代行サービスもいくつかピックアップし、特徴をわかりやすくまとめて解説しています。
さらに、プログラミングスキルがなくてもさまざまな外部ツールと連携可能なフォームの作成ができる「formrun」の特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
formrunの特徴
- 口座振替からカード決済まで様々な決済方法がそろっている
- 決済手数料が業界最安値水準※の2.99%~
- 自動返信メールでサンクスメールが送れるので利用者に安心感を与えられる
- 無料プランは永久で利用可能有料プランも無料でトライアル可能
※ECプラットフォーム業界大手3社の2024年6月時点の決済手数料を比較(当社調べ)
※fincodeと連携をした場合の手数料
有料プランが終了しても自動で請求が始まることはないので安心して利用してみてください。
▼ 「formrun」の決済付きフォームについて詳しく知りたい方はこちら
>> 「formrun」の決済付きフォーム
目次 [非表示]
決済代行サービスにおける口座振替の手数料相場とは

口座振替を導入・利用する際には、以下の3つの費用が発生します。
- 初期費用(契約料)
- 月額費用(システム利用料)
- 手数料(決済処理料)
一般的な料金相場として、初期費用は3万円程度から月額費用は3,000円前後となっています。
また、口座振替の決済処理にかかる手数料は、1件あたり100円前後が一般的ですが、提供する決済代行サービスによって異なります。
特に、請求額に応じた保証料が必要となるケースもあり、利用する企業の規模や業種に応じた適切なサービス選定が重要です。
コストを抑えつつ、安定した決済システムを導入するためにも、各社の料金体系を比較し、自社のニーズに合ったサービスを選ぶ必要があります。
決済代行で導入する口座振替サービスの4つのメリット

決済代行で導入する口座振替サービスを利用するメリットを、以下に4つまとめました。
- 請求業務を自動化できる
- 幅広い世代の顧客に柔軟に対応できる
- 顧客の継続利用率を高められる
- 集金にかかるコストを大幅に削減できる
請求業務を自動化できる
口座振替サービスを導入すれば、月々の請求業務を完全に自動化できるのが1つ目のメリットです。
口座振替サービスを導入すると、毎月の請求書発行や手作業での確認作業が不要となり、管理者の負担が大きく軽減されます。
また自動引き落としにより、支払い忘れや遅延も減少し、確実に収益を確保も可能です。
さらにオンラインでの確認や振替状況の追跡も簡単に行えるため、リアルタイムで状況を把握できます。
事務作業が効率化され、人的ミスを減らすことができるため、時間と労力を大幅に節約できる点が大きなメリットです。
幅広い世代の顧客に柔軟に対応できる
口座振替サービスを導入すれば、幅広い世代の顧客に柔軟に対応できるのが2つ目のメリットです。
口座振替は、特に高齢者をはじめ、クレジットカードや電子マネーを使いこなせない顧客層にも便利な決済方法です。
現金や銀行振込に代わる手軽な支払い方法として、銀行口座を使った振替が普及し、オンライン決済を好まない顧客や新たな決済方法に抵抗を感じる顧客にもスムーズに対応できます。
月謝制のスクールやジム・自治会費など、特に年齢層が高い会員にとって口座振替は信頼性が高く、安定した集金方法として重宝されています。
顧客の継続利用率を高められる
口座振替サービスを導入すれば、顧客の継続利用率を高められるメリットも得られます。
ユーザーの支払いが自動化されるため、毎月の支払いが手間なく、しかも確実に実行が可能です。
さらにユーザーの手間が軽減できるだけでなく、支払い忘れや期限を過ぎた支払いによる契約解除のリスクも減少します。
長期間の利用を前提とした月謝制や会費制のビジネスでは、口座振替が顧客にとって負担が少なく、結果として継続利用率を高められます。
集金にかかるコストを大幅に削減できる
口座振替サービスを導入すれば、集金にかかるコストを大幅に削減できるのが4つめのメリットです。
従来の方法では、以下の作業が必要でした。
- 請求書の発行
- 請求書の郵送
- 入金確認作業
- 電話での督促
上記の作業をすべて手作業で実施するのは、かなりの手間と費用が発生していましたが、口座振替は事務作業を自動化が可能です。
必要な人員や物的コストを大幅に減らすことができ、支払いが確実に行われるため、未回収のリスクも低減します。
余計な対応が減ることで、さらにコスト削減が実現するため、特に大量の顧客を抱える場合、この効果は特に大きく現れます。
失敗しない決済代行の口座振替サービスの選び方6選

失敗しない決済代行の口座振替サービスを選ぶ方法を、以下に6つまとめました。
- 利用できる金融機関の種類は豊富か
- 引き落とし日・振替日の自由度が高いか
- オンライン登録に対応しているか
- 委託できる業務の範囲は広いか
- 個人事業主にも対応しているか
- 決済フォームとの互換性が高いか
利用できる金融機関の種類は豊富か
決済代行の口座振替サービスを選ぶ際は、利用できる金融機関の種類は豊富かをチェックしましょう。
サービスの利便性に直結しているのは、ユーザーが利用している銀行口座で引き落としができるかどうかが判断ポイントの1つになっているからです。
もし特定の金融機関にしか対応していない場合、ユーザーが不便を感じる可能性があります。
多様な銀行や信用金庫、ネット銀行など、幅広い金融機関に対応しているサービスを選ぶことで、顧客層を広げスムーズに集金が可能です。
また、地方銀行にも対応しているサービスを選べば、地域に密着したビジネスを行っている場合にも対応力が高くなります。
引き落とし日・振替日の自由度が高いか
決済代行の口座振替サービスを選ぶ際は、引き落とし日や振替日の自由度が高いかどうかも重要な判断ポイントの1つです。
月末や1日など特定の日付に決まった日程で振替が行われるサービスもありますが、場合によっては、顧客に合わせた日程を設定できる柔軟性が求められることもあります。
月謝制や会費制のビジネスの場合、会員が複数存在し、それぞれの事情に合わせた引き落とし日が選べると顧客の利便性が向上します。
オンライン登録に対応しているか
決済代行の口座振替サービスを選ぶ際は、オンライン登録に対応しているかもチェックしましょう。
ユーザーが自分のタイミングでインターネットを通じて手続きできることは、サービス提供者側にとっても、ユーザー側にとっても便利です。
忙しい現代人にとって、営業時間内に手続きに行くことが難しい場合、オンラインで完結できるサービスは助かります。
またオンライン登録に対応している場合、手続きの迅速化や人的ミスの削減・ペーパーレス化を促進できるため、業務の効率化にもつながります。
委託できる業務の範囲は広いか

決済代行の口座振替サービスを選ぶ際は、委託できる業務の範囲は広いかもチェックしましょう。
例えば、口座振替サービスだけを代行してくれるサービスと、請求書の発行から入金確認、督促業務・返金処理など、集金に関わるすべての業務を代行してくれるサービスの2つが用意されているとします。
運営側の負担がより軽減できるのは、請求書の発行から入金確認、督促業務・返金処理など、集金に関わるすべての業務を代行してくれる後者のサービスです。
決済後の確認作業や問い合わせ対応を外部に委託ができれば、管理コストが削減でき、効率よくビジネス運営をおこなうことができます。
また、業務を幅広く委託できることで、専門のスタッフが対応するため、より高い精度でサービスを提供できます。
個人事業主にも対応しているか
決済代行の口座振替サービスを選ぶ際は、個人事業主向けに対応している決済代行サービスを選ぶことも重要です。
法人向けのサービスは多くありますが、個人事業主に特化したサービスを選ぶことで、規模に合った料金プランやサポートが受けられます。
個人事業主の場合、必要な機能を絞って低コストで利用したい場合も多いため、費用対効果がいいサービスを選ぶことが大切です。
また、個人事業主でも利用できる柔軟な契約形態やプランを提供しているサービスを選ぶことで、ビジネスの規模に応じた適切なサポートを受けることができます。
決済フォームとの互換性が高いか
決済代行の口座振替サービスを選ぶ際には、決済フォームとの互換性が高いかどうかも重要なポイントになります。
決済フォームとの互換性の高さは、業務の効率化とユーザー体験の向上に直結するためです。
互換性が低いと、手動でのデータ入力やシステム連携の追加開発が必要になる場合も多く、コストや工数が増大します。
特に既存の決済フォームやECサイトとスムーズに連携できるサービスを選べば、顧客が手続きを簡単に完了できるため、離脱率の低減にもつながります。
また、データの自動同期が可能になり、決済エラーや二重請求などのトラブルを回避しやすいです。
さらに、互換性の高いサービスは、将来的なシステム変更や事業拡大にも対応しやすく、柔軟性が高いメリットがあります。
決済代行サービスを選ぶ際は、既存システムとの適合性の事前確認が不可欠です。
▼ formrunは、プログラミング不要で、誰でも簡単にフォームを作成できるツールです。
豊富なテンプレートやカスタマイズ機能があり、セキュリティ対策も充実していて、自社サイトやWordPressにも埋め込みもできます。
定期購入やスクールの月謝支払いなどのサブスク決済にもおすすめです。決済手数料は※業界最安水準でお得に利用できるのも、魅力のポイントです。
※ECプラットフォーム業界大手3社の2024年6月時点の決済手数料を比較(当社調べ)
さらに、決済機能付きフォームの他に予約フォームの作成や顧客満足度アンケートフォームなどの作成もでき、幅広い活用も可能です。
おすすめの口座振替代行サービス3選

おすすめの口座振替代行サービスを、以下に3選ピックアップしました。
- ワイドネット
- ゆうちょ 口座振替受付サービス
- DSK口座振替サービス
ワイドネット|三菱UFJファクター株式会社
ワイドネットは、さまざまな業種に対応した口座振替代行サービスです。
特に中小企業や個人事業主に便利なプランを提供しています。ワイドネットの主な特徴は、月額固定料金制と手数料がはっきりとしていて、わかりやすい料金体系になっていることです。
さらに、柔軟な振替日設定や、顧客の引き落とし手続きをオンラインで簡単に行える点もおすすめポイントの1つです。
ユーザー専用の管理画面を使って、振替状況や入金確認がリアルタイムでできるため、効率的に運営管理を行えます。
小規模事業者にとって、低コストでありながら使いやすいサービスを提供している点もおすすめです。
ゆうちょ 口座振替受付サービス|ゆうちょ銀行
ゆうちょの口座振替受付サービスは、特に日本国内の利用者をターゲットにしたサービスで、信頼性が高いのが特徴です。
全国に広がるゆうちょ銀行のネットワークを活かし、手軽に口座振替を利用できます。
ユーザーがゆうちょ銀行の口座を持っていれば、手続きが簡単に済むため、ユーザーの利便性も高いのがメリットです。
また、振替業務が完全に自動化されており、紙での手続きや送付作業が必要ないため、事務作業が軽減されます。
全国規模での利用に強みがあり、安定したサービス提供が可能です。
DSK口座振替サービス|株式会社電算システム
DSK口座振替サービスは、大手決済代行サービスの一部として提供されており、高いセキュリティと安定性が魅力です。
業務規模に応じた柔軟なプランを選択でき、特に法人や大規模な顧客をターゲットにしたサービスです。
顧客情報の取り扱いや振替手続きの安全性がしっかりしており、法的なトラブルを避けるためのサポートも充実しています。
さらに、顧客向けのサポート体制がしっかりしており、万が一のトラブルにも迅速に対応してくれるため、安心して利用できます。
法人向けに高い信頼性を提供しており、事業の規模が大きい場合に最適な選択肢です。
小規模法人・個人事業主向け口座振替代行サービス3選を比較

小規模法人・個人事業主向け口座振替代行サービスを、以下に3選ピックアップしました。
- 月額パンダ
- リコーリース 集金代行サービス
- ゼウス 口座振替決済サービス
月額パンダ|株式会社もぐら
月額パンダは、小規模法人や個人事業主向けに特化した口座振替代行サービスです。
シンプルで分かりやすい料金プランが特徴で、低コストで導入ができます。
月額料金が固定で分かりやすく、手数料も理解しやすい設定になっているため、予算管理がしやすい点が魅力です。
サービスは、オンラインでの口座振替受付や、顧客情報の管理・振替履歴のチェックが簡単で業務の効率化を図れます。
個人事業主や小規模事業者にとって、必要最低限の機能を提供しつつ、負担を軽減できるサービスとしておすすめです。
リコーリース 集金代行サービス|リコーリース株式会社
リコーリースの集金代行サービスは、小規模法人や個人事業主向けに便利なサービスを提供しています。
リコーリースは、信頼性の高い金融機関との提携をしており、安心して利用できる点が大きな特徴です。
またオンラインでの契約手続きや振替業務が可能で、顧客との直接的なやり取りを減らし、業務の効率化が期待できます。
定期的な会費や月謝の集金が簡単に行えるため、月額料金の支払いなど、決まった時期に収入が入るビジネスに最適です。
サポート体制もしっかりしており、万が一のトラブルにも対応可能です。
ゼウス 口座振替決済サービス|株式会社ゼウス
ゼウスの口座振替決済サービスは、個人事業主や小規模法人向けに柔軟なサービスを提供しています。
オンラインでの契約や顧客管理が簡単に行える点が特徴で、振替手数料が安価な点や、コストパフォーマンスが高いことがおすすめポイントの1つです。
さらに、振替日の設定が自由で、顧客の利便性を重視した柔軟な運用が可能です。
サービスの導入もスムーズで、オンラインで簡単に登録や手続きが完結するため、手間を減らし迅速な運営ができます。
小規模な事業者でも使いやすい価格設定とサービス内容で、業務の負担を軽減したい場合に特におすすめです。
ネット決済フォームを作成するなら「formrun」もおすすめ!

formrunには以下の特徴があります。formrunを利用するメリットは以下の3点です。
- 決済フォーム作成が簡単にできる
- 万全のセキュリティ
- 豊富な決済機能
決済フォーム作成が簡単にできる
非エンジニアでもマウスだけの簡単な操作中心でフォームが作成できるため、フォーム利用までに準備期間が短い場合にも役立ちます。
同じフォーム作成ツールのGoogleフォームと比べてもセキュリティ条件が高く、細かい設定まで機能が豊富となっているため、ビジネス利用目的では、formrunのユーザーのうち7割がGoogleフォームから変更しています。
メールアドレスがあれば無料登録可能!無期限で無料プランが利用できるのでformrunでぜひフォームを作成してみてください。
テンプレートはこちらをご覧ください。
>> テンプレート一覧
万全のセキュリティ
セキュリティが高いのもformrun(フォームラン)の魅力のポイントです。「ISO 27001 (ISMS)」の認証取得やプライバシーマークの付与認定、SSL/ TLSによる暗号化通信、24時間365日のサーバー監視体制などさまざまな対策がとられています。
フォームは、名前や住所、メールアドレスなど重要な個人情報を取り扱います。ユーザーに安心してフォームを利用してもらうためにも、フォームのセキュリティは重要です。
安全なフォーム運用や個人情報の取り扱いは、顧客からの信用に大きく影響するため、セキュリティを重視している方にはフォームランの利用がおすすめです。
豊富な決済機能
クレジットカード・コンビニ・口座振替・PayPay等の豊富な支払い方法がそろっているため、様々な決済方法で商品やサービスを購入することができます。 スマホからでも申し込みやすい決済フォームを作成できるだけでなく、 サブスク決済に対応しているため、スクールやジムの月謝支払いなどのさまざまな支払いをスムーズに行えます。
決済代行で口座振替を効率的に活用しよう!

決済代行で導入する口座振替サービスを利用すれば、以下のメリットを得られます。
- 請求業務を自動化できる
- 幅広い世代の顧客に柔軟に対応できる
- 顧客の継続利用率を高められる
- 集金にかかるコストを大幅に削減できる
決済代行で口座振替サービスを利用すれば、利用者が増えても、管理が簡単でスムーズに運営できます。
そのためスケールアップを目指す事業者にとっては最適な選択肢です。口座振替サービスを上手に活用すれば、事業運営がさらにスムーズに進み、顧客満足度も向上します。
また本記事では、プログラミングスキルがなくてもさまざまな外部ツールと連携可能なフォームの作成ができる「formrun」の特徴も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
formrunの特徴
- 口座振替からカード決済まで様々な決済方法がそろっている
- 決済手数料が業界最安値水準※の2.99%~
- 自動返信メールでサンクスメールが送れるので利用者に安心感を与えられる
- 無料プランは永久で利用可能有料プランも無料でトライアル可能
※ECプラットフォーム業界大手3社の2024年6月時点の決済手数料を比較(当社調べ)
※fincodeと連携をした場合の手数料
有料プランが終了しても自動で請求が始まることはないので安心して利用してみてください。
▼ 「formrun」の決済付きフォームについて詳しく知りたい方はこちら
>> 「formrun」の決済付きフォーム