Googleフォームでのプルダウンの使い方を分かりやすく解説!スプレッドシートへ集計する方法も紹介

googleform

Googleフォームは、簡単にアンケートやフォームを作成できる無料のWebツールです。
フォームを作成時、プルダウンメニューの設定方法がわからないと困っている方もいるでしょう。

本記事では、Googleフォームでのプルダウンの使い方を図解します。ぜひ最後まで読んで、Googleフォームのプルダウンを活用したフォーム作成をマスターしてください。

▼回答率アップや顧客管理も対応したフォーム作成なら「formrun(フォームラン)」
「見やすくて回答しやすいフォームを作りたい」「回答後の顧客管理を効率化したい」という方は、フォーム作成ツールformrunがおすすめです。

formrunなら、質問項目の設定からデザイン、回答の集計・管理まで、フォーム作成に必要なすべての作業を一括管理できます。

フォーム運用業務をスムーズに進めたい方は、ぜひformrunをお試しください。

Googleフォームのプルダウンとは

Googleフォームのプルダウンとは

Googleフォームのプルダウンとは、ユーザーが

複数の選択肢から1つを選ぶ
ための質問項目です。

Googleフォームプルダウン

ボタンをクリックするとリストが表示され、その中から適切な選択肢を選ぶ形式です。
プルダウンは、見た目がスッキリしているため、多くの選択肢をコンパクトに表示できます。

Googleフォームでのプルダウンの使い方

Googleフォームでのプルダウンの使い方

Googleフォームでのプルダウンの使い方は、主に以下の通りです。

  1. 「プルダウン」を選択する
  2. 選択項目を作成する
  3. 選択肢を追加していく
  4. プレビューで確認する

詳しく解説します。

Googleフォームの詳しい作り方について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>
【2024年完全版】Googleフォームの使い方を徹底解説|作り方から作成例まで詳しく紹介

1.「プルダウン」を選択する

まず、Googleフォームの編集画面にアクセスし、新しい質問を追加します。

質問のタイプを設定する部分で、「プルダウン」を選択
します。

選択肢をドロップダウンメニュー形式で表示するためのオプションであるため、多くの選択肢をコンパクトにまとめるのに最適です。

2.選択項目を作成する

「プルダウン」を選択したら、次に選択項目を作成します。「オプション1」と表示される欄に、ユーザーに選んでもらいたい最初の選択肢を入力しましょう。

例えば、アンケートで「あなたの好きなフルーツは?」の質問に対して、「いちご」「りんご」「バナナ」などの選択肢を作成します。

3.選択肢を追加していく

続いて、必要な選択肢を追加します。

「選択肢を追加」ボタンをクリックすると、新しい入力欄が表示される
ので、そこに次の選択肢を入力しましょう。

これを繰り返して、すべての選択肢を入力します。選択肢の順番はドラッグ&ドロップで変更も可能です。

4.プレビューで確認する

すべての選択肢を追加したら、プレビューで確認します。右上の「プレビュー」アイコン(目の形をしたアイコン)をクリックすると、

実際にユーザーが見る画面が表示
されます。

プルダウンメニューが正しく表示されているか、選択肢がすべて含まれているかを確認しましょう。また、選択肢を選んだときの動作もチェックが必要です。

以上、Googleフォームでプルダウンの項目を追加する方法を解説しました。
Googleフォームのプルダウンを使えば、選択肢が多い質問を簡単に追記できます。

しかし、「もっとデザインや見た目も整えたい」「どのような質問項目を入れるのが適切だろう?」と感じた方もいるのではないでしょうか?

特に、お問合せフォームやイベント申し込みフォームなど、ビジネスの結果に直結するフォームでは、自社デザインに合わせることや入力の使いやすさも重要です。

そのようなフォームを作成したい場合は、専用のフォーム作成ツールの活用がおすすめです。

「formrun(フォームラン)」ならフォーム作成・運用を効率化できる



formrunには、Googleフォームのデメリットをカバーできる以下の特徴があります。formrunを利用するメリットは下記の4点です。

  • フォーム最適化(EFO)機能が使える
  • テンプレートが豊富
  • 顧客管理もできる
  • セキュリティが高い

それぞれの機能を1つずつ見ていきましょう。

フォーム最適化(EFO)機能が使える

formrunには、フォーム入力を最適化するEFO機能が搭載されています。

例えば以下のような機能です。

  • 住所補完機能
  • フリガナ自動入力機能
  • 全角入力の自動半角化
  • リアルバリデーション機能

EFO機能があれば、ユーザーの入力ストレスを軽減し、離脱を防止つつ回答率を上げることが可能です。
実際、formrunのEFO機能を活用した企業のなかには、formrun通過率を2倍改善した事例があります。

formrunのEFO機能の詳細が知りたい方はこちら
>>formrunのEFO機能を見てみる

テンプレートが120種類以上ある

formrunでは、120種類以上のテンプレートが用意されており、用途に合わせて最適なフォームをすぐに作成できます。

申込・予約・アンケート・採用エントリーなど、さまざまな目的のフォームを用意しており、初心者でも完成度の高いフォームを用意することが可能です。

わざわざ質問事項をイチから考えなくても、豊富なテンプレートから選んでカスタマイズすれば、理想のフォームを素早く完成できます。

formrunのテンプレート一覧を見たい方はこちら
>>formrunのテンプレート一覧を見てみる

顧客管理もできる

formrunではフォーム作成だけでなく、フォーム回答で集まった顧客情報を一括管理できます。

顧客の対応状況をカンバン方式で管理でき、顧客のステータス状況をひと目で確認できます。

管理画面サンプル

そのため、チームでフォーム解凍後の顧客管理の抜け漏れを防ぎ、業務効率化を図ることが可能です。

formrunの顧客管理機能の詳細が知りたい方はこちら
>>formrunの顧客管理機能を見てみる

セキュリティ対策が万全


セキュリティが高いのもformrunの魅力のポイント
です。「ISO 27001 (ISMS)」の認証取得やプライバシーマークの付与認定、SSL/ TLSによる暗号化通信、24時間365日のサーバー監視体制など対策がとられています。

フォームを活用する際は、名前や住所、メールアドレスなど重要な個人情報を取り扱います。ユーザーに安心してフォームを利用してもらうためにも、フォームのセキュリティは必須です。

formrunのセキュリティの詳細が知りたい方はこちら
>>formrunのセキュリティを見てみる

以上、formrunの主な機能を解説しました。
Googleフォームはシンプルで便利なツールですが、デザインや顧客管理などビジネス利用では少し物足りない場合があります。

formrunなら、フォームを活用したビジネスシーンで必要な機能を取り揃えています。
無料プランもご用意していますので、気軽にお試しください。

Googleフォームのプルダウンをスプレッドシートに集計する方法

Googleフォームのプルダウンをスプレッドシートに集計する方法

Googleフォームで収集したデータを効果的に管理・分析するためには、

Googleスプレッドシートとの連携がおすすめ
です。Googleフォームのプルダウンをスプレッドシートに集計する方法は次の通りです。

1,Googleフォームをスプレッドシートに連携

Googleフォームを開き、「回答」タブに移動します。「スプレッドシートのアイコン」をクリックし、新しいスプレッドシートを作成するか、既存のスプレッドシートを選択してリンクします。

2,プルダウンの回答を集計する

リンクしたスプレッドシートを開くと、各質問の回答がタイムスタンプとともに1行ずつ入力される仕組みです。プルダウンメニューで選択された回答もそのまま表示されます。

集めたデータを整理して集計するためには、特定の関数を使用します。

3,関数の使用

「COUNTIF」関数を使用して、特定の回答がいくつあるかを数えます。

簡単な例は次の通りです。

「=COUNTIF(B:B, “いちご”)」

上記の関数を使うことで、B列にある「いちご」の回答数を集計できます。


Googleフォームとスプレッドシートの連携方法の詳細は、以下の記事をご覧ください。

>>
Googleフォームをスプレッドシートに連携する方法

また、スプレッドシートを用いて顧客管理をする場合は、以下の記事をご覧ください。

>>
スプレッドシートで顧客管理・営業管理する方法

Googleフォームで複数回答の項目を作る方法

Googleフォームでの複数回答はプルダウン形式で可能ですか?

Googleフォームでは、

プルダウンを活用した際に複数回答はできません
。プルダウン形式は一度に一つの回答しか選べないため、複数の選択肢を同時に選びたい場合には適していません。

しかし、複数回答を求める質問形式として次の2つの方法があります。

  • チェックボックス形式
  • チェックボックス(グリッド)形式

チェックボックス形式では、ユーザーが複数の回答オプションからいくつでも選択する方法です。アンケートや調査で複数の項目を選択してもらいたい場合に便利です。

Googleフォームチェックボックス

また、チェックボックスの最後に「その他」の選択肢を追加もでき、ユーザーに自由記述の回答を入力してもらえます。

チェックボックス(グリッド)形式は、複数の行と列からなるグリッド形式で回答を収集する方法です。

Googleフォームチェックボックスグリッド

各行に異なる質問を配置し、列には回答の選択肢を配置することで、ユーザーは各質問に対して複数の回答を選択できます。複数の関連項目に関する意見を収集する場合に適しています。

Googleフォームのプルダウンを活用して目的に合ったフォームを作成しよう

Googleフォームのプルダウンを活用して目的に合ったフォームを作成しよう

本記事では、Googleフォームでのプルダウンの使い方を解説しました。
Googleフォームはシンプルなデザインで、直感的にプルダウンの質問を追加可能です。

しかし、Googleフォームは使いやすい反面、デザインや機能面で物足りなさを感じる方もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、フォーム作成ツール「
formrun」の活用がおすすめです。

豊富なデザインと幅広い機能が魅力で、
ビジネス利用ではformrunユーザーの”7割”がGoogleフォームから変更しています。無料での利用もできるため、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。