令和7年度埼玉県アライシンポジウム (会場参加の方)


性の多様性に関する取組を進めている埼玉県内の企業、団体、市町村、教育関係者の皆様、こんなお悩みありませんか?

  • 具体的に何を行えばいいのかわからない
  • 他ではどのように取組を進めているのか知りたい
  • なかなか取組が進まない

埼玉県では、「性的マイノリティが暮らしやすい環境をつくる」という志を同じくする皆様にお集まりいただき、活発に情報交換をし、互いに支え合い活動の輪を広げていくためのシンポジウムを開催いたします。ぜひご参加ください。

【詳細】

■日 時:2025年8月29日(金)13:00~ 開場・受付 13:30~ 開会

■場 所:埼玉会館会議室 〒330-8518 さいたま市浦和区高砂3-1-4

■申 込:2025年8月22日(金) 17:00まで

■対 象:埼玉県アライチャレンジ企業関係者、大学等教育関係者、市町村等行政関係者
※埼玉県アライチャレンジ企業登録をされていない場合は、 アライチャレンジ企業に登録されるかコチラの動画研修にもお申込みください。

※埼玉県内に事業所等がない場合は、ご参加いただけません。


    【備考】

    ※本シンポジウムの第一部パネルディスカッションについてはアーカイブ配信を行います。
    聴講席がカメラに映らないよう配慮いたしますが、カメラに映し出される可能性がございますことご了承いただける方のみのご参加とさせていただきます。

    ※配信の視聴を希望される方はお手数ですが下記申込フォームからお申込ください。
    URL:https://form.run/@akaruku-t8y0w7ImCAbcNubUFFRo

    ※シンポジウムの録音、編集、写真撮影、スクリーンショットの撮影等はご遠慮いただきますようお願いいたします。


    ●ご不明点は下記事務局までお問合わせください●
    埼玉県にじいろ事務局(株式会社アカルク)
    メール:saitama_nijiiro@akaruku.co.jp
    ※お問い合わせいただいた内容につきましては、土日祝を除く翌営業日以降に順次ご返信いたします。

    Some sections are not entered correctly.


    【会場参加の方用】令和7年度埼玉県アライシンポジウム申込フォーム


    本シンポジウムの第一部パネルディスカッションについてはご希望する方限定のアーカイブ配信を行います。
    聴講席がカメラに映らないよう配慮いたしますが、カメラに映し出される可能性がございますことをご了承いただける方のみのご参加とさせていただきます。
    本シンポジウムの録音、編集、写真撮影、スクリーンショットの撮影等はご遠慮いただきますようお願いいたします。
    参加にあたって誹謗中傷につながるような行為を行わないほか、事務局の指示に従っていただきますようお願いいたします。


    事務局からのお電話が可能な電話番号をお知らせください
    Number of characters 20 or less Current number of characters 0
    お使いのメールの設定によっては、セキュリティ・迷惑メール対策で届きづらい場合がございます。事前にドメイン指定受信(@akaruku.co.jp)を設定ください。
    申込人数によってはご希望に添えない可能性もございます

    個人情報について

    ■本申込フォームへ入力いただく個人情報は厳密な管理をおこなうとともに、不正アクセスや情報漏えい等の防止等のセキュリティ対策を実施しています。尚、個人情報の取得に際してはformrunシステムを利用しています。登録される場合は下記の利用規約をご確認の上ご利用ください。

    ■個人情報の取得目的は以下の通りです
    下記の事項をご理解いただき、個人情報の提供にご同意ください。
    【個人情報を利用する目的】
    ・事務局からの連絡・調整のため
    ・関係者間の情報共有のため
    ・アンケートや報告書に使用するため
    ・今後の取組等のご案内のため
    上記利用範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。

    ■本事業で取得した個人情報は、本人の許可なく第三者に公開することはありません。ただし法令に基づく場合はこの限りではございません。

    利用規約を読む