初診(または再診で診察希望)



※お申込みの前に下記【診察お申込み必要条件】【診察お申込み注意事項を必ずお読みになり、ご理解いただいた上で、その下の手順に沿って診察予約のお手続きへお進みください。

※再診で診察をご希望の場合も、この初診の手順でお手続きをお願いいたします。その他、当サイトのご利用については【ご利用方法】をご確認ください。

【診察お申込み必要条件】

・Googleのアカウントをお持ちであること

・診察代のお支払いがPaypal決済のみとなりますので、Paypalのアカウントをお持ちであること

 Paypalとは:オンライン決済サービス


【診察お申込み注意事項】

1. 当サイトを経由しての診察はオンラインとなります。オンライン診察ではGoogle Meetを使用いたしますので、Googleのアカウント取得が必須となります。
 Google Meetとは:Googleが提供するオンライン会議ツール
 Googleアカウントをお持ちでない方は、恐れ入りますが、こちらから取得をお願いいたします

2. 当サイトを経由しての診察(オンライン診察)料は10分間で1,500円(税込)です(前払い制)。診察内容は、当サイトの製品に関してのご説明が中心となります。5分の延長ごとに1,500円の診察料がかかりますことをご了承ください。
(診察代のお支払いはPayPal決済のみ)

3. 当サイトでは、つゆくさ医院同様、漢方診療をご理解いただいた上で治療を進めるという診療方針のため、初診時のみ2,500円(税込)(初診のしおり+送料・手続料を含む)とさせていただいております。

※保険外診療にあたる方は下記の診察料となります。
(健康保険証をお持ちでない方、海外などにお住まいで日本の医療保険が使えない方が対象)
  初診:5,000円(税込)(初診のしおり・手続料を含む)
  再診:3,000円(税込)

※キャンセルの場合、診察料はキャンセル料とさせていただきます。ご了承ください。


【診察および医薬品ご購入までの流れ】

  1. 診察チケットの購入
    ページ下部の必要事項を送信の上、送信後の画面または控えのメールより診察チケットをお買い求めください。

  2. ご予約
    診察チケットお支払いの確認が取れましたら、2営業日以内(土日祝日除く)に診察のご予約案内をお送りします
    ので、案内に沿ってご予約をお取りください。
    つゆくさONLINE専用のご予約枠よりご予約をしていただきます。つゆくさ医院再診ご予約ページとは異なりますのでご注意ください。

  3. 診察
    ご予約当日、10分程度の医師による診察を行います。
    ※診察開始時間は、つゆくさ医院の診察状況により、5〜20分程度前後する場合がございますこと、ご了承ください。
    ※ご予約時間に不通の場合、キャンセル扱いとなります。

  4. 診察結果を受け、製品(漢方等)の購入へ 

 
下記の予約カレンダーは参照用です。診察申し込みのタイミングによっては受付できない場合もございます。ご了承ください。

Some sections are not entered correctly.

※こちらからの返信・ご案内メールがお届けできず(または迷惑メールに振り分けられてしまう)、連絡が取れない方がいらっしゃいます。contact@tsuyukusaonline.comを受信できるよう連絡帳へのご登録をお願いいたします。
※診察時に使用するGmailアドレスをご入力ください。お持ちでない方は、恐れ入りますが、Gmailアドレスを取得後にお申込みください。
Number of characters 20 or less Current number of characters 0
File size is 10 MB or less.
オンライン電話診察には舌診写真の送付が必要です。
舌の表と裏(舌下静脈)を撮影した写真をアップロードしてください。問題がある場合は、診察時にご説明いたします。
File size is 10 MB or less.
File size is 10 MB or less.
当サイトをご利用になるには保険証の提示が必要です。
撮影した保険証をアップロードしてください。
File size is 10 MB or less.
受診される方がお子さまの場合、医療証の提示も必須となります。(都内在住の場合のみ)
撮影した医療証をアップロードしてください。
下記ページの漢方薬の副作用についてご理解いただけますでしょうか。
https://tsuyukusaonline.com/blogs/commentary/side-effect
内服による副作用の可能性があることをご理解いただけた方はチェックしてください。
副作用のない「薬」は、「薬」ではありません。