TEPIA夏イベント 特別講座の仮予約受付フォームです。
ご希望の講座がございましたら、まずは仮予約をお申し込みください。
なお、お申し込みは、1つの講座につき、お一人様1回までとさせていただきます。
同じ日時の講座にお一人様で複数回応募することはできません。
また、応募者多数の場合は抽選となります。
たくさんのご応募をお待ちしております!
※必ずご確認ください※
各講座の申込締切日中に、「当選」「キャンセル待ち対象」「落選」のうち、いずれかのご案内メールを必ずお送りします。
ご案内メールが迷惑フォルダに振り分けられる可能性がございますので、見落とし等がないようにご注意ください。
今後のご連絡は「@form.run」よりお送りいたしますので、「@form.run」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
また、参加に関するご案内メールには返信期限がございます。
返信期限を過ぎてしまうと、当選した場合でもキャンセル扱いとさせていただきますので、予めご了承ください。
※各講座の対象学年・申込締切を必ずご確認ください。
開催日・講座名 |
対象学年 |
申込締切 |
7/19(土)「回して光る!?光るぶんぶんごまをつくろう!」東京科学大学 ScienceTechno
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
|
小学3~小学6年生 |
7/11(金)AM9:00
|
7/23(水)「親子で参加!ロボットを組み立て、走らせてみよう!」日本機械学会
①14:00~16:40 ※保護者の方もご一緒にご参加ください。 |
小学3~6年生 |
7/16(水)AM9:00
|
8/2(日)「光とかたちがつくり出す不思議な世界」東京大学 サイエンスコミュニケーションサークルCAST
①10:00~11:30 ②13:30~15:00
|
小学3~6年生 |
7/25(金)AM9:00 |
8/8(金)「水の不思議体験」東海大学 ToCoチャレ サイエンスコミュニケーター
①10:00~11:30 ②13:30~15:00
|
小学1~6年生 |
8/1
(金)AM9:00 |
8/9(土)「教えて矢野教授!未来のクルマは○○でつくるって本当ですか!?」京都大学生存圏研究所 矢野浩之特任教授
①10:00~11:00 ②13:30~14:30
|
小学5年生~ |
8/1
(金)AM9:00 |
8/16(土)「浮いて滑る電動ホバークラフトをつくろう!」お茶の水女子大学 サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab.
①10:00~11:30 ②13:30~15:00
|
小学3~6年生 |
8/8
(金)AM9:00 |
8/19(火)「手作り乾電池をつくってみよう~マンガン電池をつくり電池の種類としくみを学ぼう~」TEPIA先端技術館
①10:00~12:00 ②13:30~15:30
|
小学4~中学3年生 |
8/12(火)AM9:00 |
8/22(金)「レーザー加工機でペン立てをつくろう」TEPIA先端技術館
①10:00~11:30 ②13:30~15:00
|
小学4~中学3年生 |
8/15(金)AM9:00 |