シンヤ塾(有料コース) 入塾フォーム

Some sections are not entered correctly.

#以降の4桁の数字もご記入下さい
「シンヤ塾」利用規約

(適用範囲)第1条 本規約は、Serendiv Management Limited(以下「当社」という。)が運営する「シンヤ塾」(以下「本サービス」という。)の利用に関し、当社及び第5条で定義された会員を含む本サービスの利用者(以下あわせて「利用者等」という。)に適用されるものとする。

(利用規約の変更)第2条 当社は、利用者等との個別の合意なしに、本サービス上での告知又は当社が適当と判断する方法で利用者等に通知することにより本規約を変更できるものとする。
2 前項にかかわらず、本規約に重要な変更が加えられる場合であると当社が判断した場合には、当該変更が加えられる内容につき、利用者等と当社の間で個別の合意を行うこととする。
3 第1項又は前項による変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除き、当社が運営するWebサイト等において表示された時点より、効力を生じるものとする。
4 本規約の変更についての履歴は、本サービス上で参照できることとする。

(本サービスの内容、利用)第3条 利用者等は、本規約及び次条に定める個別規定等に従って本サービスを利用するものとする。
2 本サービスは、「自分を成長させる考え方を勉強するコミュニティ」であり、当社の定めるスケジュール及び条件に従い、会員に対する次の各号のサービスを、随時提供することを目的とする。①会員専用サイトでのコンテンツ提供 ②各SNSで会員向け情報配信 ③定例のセミナー及び懇親会・親睦会の開催 ④会員間の情報交換及び相互交流並びに会員の事業活動全般の援助 ⑤社会貢献活動の応援・主催 ⑥国外、国内でのイベント。
3 当社は、利用者等との個別の合意なしに、本サービスの内容を変更することができる。変更に伴い会員に不利益、損害が発生したとしても、故意又は重過失による場合を除き、当社はその責任を負わないものとする。

(個別規約等との関係)第4条 利用者等は、本規約以外に、当社が本サービス内又は本サービスに附随して提供する個別のサービスのために定められた個別規約(名称のいかんにかかわらず、以下「個別規約等」といい、本規約とあわせて「本規約等」という。)についても、本規約同様に遵守しなくてはならない。
2 本規約と個別規約等の定めが異なる場合には、当該個別規約等に特段の定めがない限り、個別規約等の定めが優先して適用される。

(会員)第5条 「会員」とは、本規約の遵守に同意した上で、当社所定の手続によって所定の入会金及び会費を予納の上、会員登録を申込み、当社が承諾した者をいう。
2 会員は、本サービスの主旨に賛同する者で、起業家精神をもった経営者・個人事業主・会社員または、これに準ずる者でなければならない。なお、申込みが承諾されなかった場合の事由等は一切開示しないものとする。
3 会員の種類は「無料コース」「有料コース」「特別コースとし、会員は、本規約末尾記載の「会員向けサービス一覧表」の通り、入会金及び月会費を支払い、本サービス上の特典を受ける。
4 会員が、当社所定の手続によって会員の種類の変更を申込み、当社が承諾したとき、承諾の翌月より、当該会員の種類は変更となる。
5 前項の場合、会員は、変更前の種類における入会金または会費と、変更後の種類における入会金または会費に差額がある場合、その差額を支払うものとする。ただし、差額がマイナスであっても当社は返金を行なわない。

(登録事項の変更)第6条 会員は、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、クレジットカード番号及び有効期限並びにその他会員登録の際に登録した内容に変更があった場合、30日以内に、当社に所定の方法にて変更を申し出るものとする。

(会員の地位等の譲渡等の禁止)第7条 会員は、会員としての地位又は本規約により生じた権利を第三者に譲渡、売買又は質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとする。

(退会)第8条 会員は、退会日の1ヶ月前までに所定の退会手続を行うことで、退会することができる。
2 会員としての地位は一身専属のものであるとし、当社が当該会員の死亡を知り得た時点をもって、退会手続があったものとみなす。
3 退会の場合も、既に支払われた入会費及び会費は一切返還しないものとする。

(禁止事項)第9条 会員が以下の各号のいずれの行為も行なってはならず、会員がいずれかの行為を行なった場合、当社は事前に通知することなく、直ちに当該会員の会員資格を取り消すことができるものとする。⑴法令又は本規約等に違反する行為 ⑵本サービス内で、他の会員その他の第三者を誹謗中傷、名誉を毀損し、プライバシーを侵害するなど、他の会員又はその他の第三者に不利益又は不快感を与える行為 ⑶選挙運動又はこれに類似される行為 ⑷営業活動又は営利目的の行為(ネットワークビジネス(連鎖販売取引)、コミッション案件、またはこれらに準ずる行為を含むが、それに限られない。) ⑸本サービスの運営を妨害する行為 ⑹会員の契約している接続プロバイダの定める規約に違反する行為 ⑺第12条に定める行為のほか、ID及びパスワードの不正使用 ⑻当社に虚偽の情報(個人情報を含む)を提供する行為 ⑼決済手段として当該会員が届け出たクレジットカードの利用停止となって、有効な決済手段の届け出を行なわない ⑽会費または料金等の支払債務の不履行 ⑾登録された会員情報(住所、電話番号、電子メール)への連絡が不可能な状態を直ちに解消しない ⑿会員が暴力団員となり、又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する行為 ⒀本会の会員を他の異業種交流会や経営者団体に勧誘する行為 ⒁その他会員として不適切と当社が判断する行為。 
2前項に従って当社が会員資格を取り消したことにより、当該会員が本サービスを利用できなくなり、これにより当該会員又は第三者に損害が発生したとしても、当社は責任を負わないこととする。
3第1項により会員資格が取り消された場合も、入会費及び会費の返金は一切行なわない。

(設備等)第10条 会員は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウエア、その他これに付随して必要となる全ての機器の準備及び回線利用契約の締結、インターネット接続サービスへの加入、その他必要な準備を、自己の費用と責任において行うものとする。

(サービスの利用)第11条 会員は、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について、責任を負うものとし、本サービスの利用に際し、他の会員その他の第三者および当社に損害または不利益を与えた場合、自己の責任と費用においてこれを解決するものとする。

(ID及びパスワードの管理責任)第12条 会員は、会員登録手続後に当社が会員に付与する、ID及びパスワードについて適切に管理しなければならない。
2 会員は、ID及びパスワードを第三者と共用し、第三者に貸与又は譲渡してはならない。
3 会員は、ID及びパスワードの失念があった場合は、当社の所定の手続に従うものとする。
4 会員は、ID及びパスワードの盗難があった場合又はID及びパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとする。

(著作権等)第13条 会員は、本サービスを通じて提供される著作物等を私的使用の範囲外の目的で使用することはできない。
2 会員は、本サービス上で著作物を公表した場合、当社に対し、本サービス上の利用又は本サービスの紹介の目的の範囲内において、当該著作物の利用を無償で許諾し(著作権法第2 7条又は第2 8条に定める権利を含まない。)、当該利用に関して著作者人格権を行使しない。
3 会員は、本サービスを通じて提供される著作物等の著作権その他の知的財産権が、著作物の作成者のものであることを確認し、一切の権利を主張しない。

(サービス提供の中断又は停止)第14条 当社は、システムの定期保守や緊急保守を行う場合、システムに負荷が集中した場合、本サービスの運営に支障が生じると当社が判断した場合、会員のセキュリティを確保する必要が生じた場合その他必要があると判断した場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止する等の必要な措置を取ることができるものとする。
2 前項による本サービス提供の中断又は停止に伴い会員に生じた損害、並びに、その他の通信環境または設備の不具合、故障、通信障害に伴い会員に生じた損害について、当社は責任を負わないものとする。

(契約の成立及び危険負担)第15条 本サービス上で会員がコンテンツを注文した場合、当社は、注文の受領確認を行った旨と注文内容を記載した電子メールを送信する。会員からの注文は、コンテンツ購入についての契約の申込みとし、上記メールが会員に宛てて送信されたときに会員の契約申込みは承諾され、契約が成立することとする。
2 当社が、コンテンツを配信した時点で、当該コンテンツに関する危険は会員に移転する。
3 個別のコンテンツの注文の際の特記事項において前二項と異なる定めがある場合は、当該特記事項が優先して適用される。

(個人情報の取扱い)第16条 会員は、当社が個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定める個人情報をいう。)につき必要な保護措置を行った上で、以下の各号に定めるとおり取り扱うことを認める。⑴ 当社による以下の個人情報の取得 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④生年月日 ⑤メールアドレス ⑥クレジットカード番号及び有効期限 ⑦その他会員登録の際に登録した内容 ⑧コンテンツ等購買履歴 ⑵当社による以下の利用目的の範囲での個人情報の利用①本人確認 ②本サービス上で行われる売買の確認、売買後の配送及びそれに付随した連絡 ③当社からの電子メール及び郵送によるコンテンツ情報、生活情報、アフターサービス、各種優待等の案内 ④意見、感想、アンケート等の依頼 ⑤マーケティング及び購買行動の分析 ⑥共同利用者(個人情報保護法第23条第4項第3号にいう「共同して利用する者」をいう。)に対する上記利用目的の範囲内での個人情報の提供及び共同利用者における同利用目的内での利用(ただし、共同利用者の範囲は、当社の連結対象会社及び持分法適用会社とし、管理責任者は当社とする。)

(個人情報の開示、訂正、削除等)第17条 会員は、当社又は共同利用者に対し、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができ、当社又は共同利用者は遅滞なくこれに応ずる。
2 前項の開示請求を行う場合の連絡先は以下のとおりとし、開示手数料は500円とする。個人情報開示等窓口 メールアドレス:welcome@shinyajuku.com 受付時間:午前10時~午後6時。 
3 会員は、コンテンツ等購買履歴を除く個人情報の訂正又は削除を「会員内容変更サイト」から行うことができる。
4 会員は、当社からの電子メール又は郵送による連絡を望まない場合、「会員内容変更サイト」から設定することができる。ただし、当社から会員に対して緊急の連絡が必要な場合は設定にかかわらず、当社からの連絡を行うことがある。
5 本条に定めのない個人情報の開示、訂正、削除等については、個人情報保護法28条以下の規定に従い、開示等の求めの申出先は本条第2項記載の連絡先とする。

(免責)第18条 本サービスは、会員へのコンテンツ提供、情報交換、相互交流、事業活動全般の援助を行うのみであり、当社及び本サービスは、投資の推奨や勧誘を行なうものではなく、また、何ら会員に経済的利益を保障するものでもない。
2 当社は、本サービスを通じて提供されたコンテンツを会員が利用した結果について、一切の責任を負わない。
3 会員間のトラブル等については、全て会員間で、解決するものとし、当社は一切の責任を負わない。
4 会員は、本サービスは当社と会員の間の契約によるものであることを確認し、その名目の如何を問わず、本サービスのコンテンツの作成者、講師、その他当社以外の者に対して、本サービスに関する責任を追及しない。

(未成年等)第19条 入会希望者が、未成年者及びその他の制限行為能力者の場合は、親権者及びその他の承諾権者の同意を得た後に、本サービスに申込まなければならない。
2 会員が当該同意を得ずに本サービスの利用を行なったことが判明した場合、当社は、会員との間の契約を解除し、または会員による本サービスの利用を停止することができる。
3 本規約に同意した時点で未成年者その他の制限行為能力者であった会員が、成年に達した後または制限が解除された後に本サービスを利用した場合、その利用行為を追認したものとする。
4 会員が学生であることは、本サービスの解約または取消事由とはならない。

(準拠法)第20条 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとする。

(誠実協議及び専属的合意管轄裁判所)第21条 本規約に関連して会員と当社の間で紛争が生じた場合、誠実に協議し、これを解決することとする。
2 前項の協議にもかかわらず、解決しない場合は、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

「会員向けサービス一覧表」
無料コースは入会金 無料、月会費 無料
有料コースは入会金 無料、月会費1,800HKD(税込み)
特別コースは入会金 無料、月会費5,800HKD(税込み)
規約に同意の上チェックしてください