よくいただくお問い合わせ

お問い合わせが多い項目をまとめました。ご不明点が解決しない場合は元のお問い合わせフォームからご質問をお送りください。
TOPに戻る

Some sections are not entered correctly.

■高校

Q:本サービスを利用することによって、高校野球連盟から何らかの指摘は入りませんか?

A:サービス開発段階から弊社顧問弁護士に確認をとっており、高校側、選手・保護者側共に『日本学生野球憲章』に抵触することはない旨の見解を得ています。

Q:その年に募集したい選手の人数が達した場合はどのようにすればよいのでしょうか?
A:本サービスは中学チーム代表及び監督が定期的に閲覧しています。選手も1年生から登録されるため、保護者含め常に目に留まります。御校の永続的な認知度向上に繋がりますので、年間通じてご利用いただくことをお勧めします。

Q:自分の高校をどのようにアピールしていけばいいか、正直イメージが浮かびません…
A:本サービスのコンセプト『多くの高校に未知の可能性を』とあるように、各高校に必ず特徴があると考えております。 登録内容、コンテンツ作成につきましては、セバンゴー事務局(sebango@purple.co.jp)に遠慮なくご相談ください。

■中学チーム代表・監督

Q:チームの選手や保護者との進路相談は中2の秋からなのですが、どのくらいのタイミングでの登録が理想でしょうか?
A:昨今の各高校の選手獲得に向けた情報収集は早いです。また、保護者・選手に取っても、入部した段階から様々な高校の情報を知ることができますので、1年生の早いタイミングから登録することをお勧め致します。

Q:選手が退部した場合はどのようにすればよいですか?
A:チーム代表(監督)の専用のページから閲覧できる選手情報の最下段に『退会させる』というボタンがあります。そのボタンを押すと該当の選手が退会されます。

■選手・保護者

Q:選手単独で登録することは可能ですか?
A:本サービスは、所属チームまたは野球塾が登録していることが条件となります。そうすることで、登録情報の質の担保し、高校側への信憑性のある情報を提供できることになります。よって選手単独で登録することはできません。  

Q:身長や体重の変化が激しくて、当初に登録した情報と変わっていくのですが…
A:身長や体重だけでなく、成長期には各種数値が変化すると思います。よって随時更新してください。その情報が高校側の目にとまるかもしれません。

Q:個人情報を登録することになるので少し不安なのですが…
A:前提として、選手の情報は応募した高校にしか閲覧することはできません。そして、運営企業『株式会社日本パープル』は情報セキュリティ専門会社です。そのバックグラウンドを活かして本サービスを立ち上げております。ご安心ください

5段階評価で★5が一番良い評価になります