オンラインサロンOURRoomお申込みフォーム

オンラインサロンへお申込みいただきありがとうございます
以下、利用規約をご確認の上ご了承いただけましたら
必要事項に記入の上
お申し込み完了ボタンを送信ください。

Some sections are not entered correctly.

オンラインサロンOurRoom 利用規約

嶋﨑 絹子(以下「オーナー」といいます。)は、オーナーが管理・運営するオンラインサロン「OurRoom」(以下「オンラインサロン」といいます。)の利用規約(以下、「本規約」といいます。)を、以下の通り定めます。オーナーは本規約を補充するため、別途、規約・規程等を設けることがあります。この場合、その規約・規程等は本規約と一体をなします。なお、本規約の内容と、本規約外における説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第1条(定義)
本規約における主要な用語の定義等は、次のとおりとします。
(1) 「オンラインサロン」とは、オーナーが、所定のソフトウェア、SNS、アプリケーションまたはプラットフォームを利用して開設する会員制のコミュニケーションサービスです。オンラインサロンでは、オーナーと受講生、または受講生同士において意見交換、情報交換及びその他のコミュニケーションを行うことができます。
(2) 「オーナー」は、嶋﨑 絹子です。
(3) 「受講生」とは、オンラインサロンの利用を希望するための申込みをオーナー指定の手続きにより行い、オーナーがこれを承諾した個人をいいます。
(4) 「オンラインサロン」で提供するサービス内容については、オンラインサロンご案内ページに記載するものとします。

第2条(規約の適用、会員登録)
1 本規約は、会員に対して適用されます。
2 会員となることを希望する個人は、本規約のすべての記載事項及び別途オーナーが定めるプライバシーポリシーに同意した上で、オーナーに対し会員登録の申込みを行うものとします。
3 オーナーは、受講生となることを希望する個人から申込みがあった場合、これを審査のうえ、登録の承諾または非承諾の通知を当該個人に通知するものとします。
4 オーナーは、会員が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、会員登録を抹消することがあり、またその事由について一切開示義務を負いません。
(1) 会員登録の申込み内容及びその他の通知内容等に虚偽または通知漏れがあった場合。
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合。
(3) 代表者もしくは実質的に経営権を有する者が暴力団もしくは過激な政治活動集団等の反社会的と認められる団体の構成員もしくは準構成員であることが判明した場合、または暴力団もしくは過激な政治活動集団等の反社会的と認められる団体である旨を関係者に認知させるおそれのある言動、態様をした場合。
(4) 受講生が過去オーナーとの契約に違反した者またはその関係者であるとオーナーが判断した場合。
(5) 第14条に定める措置を受けたことがある場合。
(6) その他、オーナーが会員登録を適当でないと判断した場合。
5 受講生は、本規約に従いオンラインサロンを利用するものとします。

第3条(管理・運営の条件)
オーナーは、以下の各号に定める事項を条件としてオンラインサロンを管理・運営します。
(1) 受講生がオンラインサロンに投稿・アップロードするデータ・情報のうち、オーナーが不適切またはセキュリティ上危険と判断するものについては削除する場合があります。
(2) オーナーは、その独自の判断により、オンラインサロンのシステム改変・バージョンアップ等を決定・遂行します。その場合、オーナーは受講生に対して、第4条に定める方法により通知します。
(3) 前各号に定める事項の他、本規約に掲載されている条件を遵守して頂きます。

第4条(連絡、通知)
1 オンラインサロンに関する問い合わせその他会員からオーナーに対する連絡または通知は、ChatWorkなどオーナーが指定した方法またはオンラインサロン上での連絡または通知により行うものとします。受講生からのメッセージに対するオーナーによる応答時間は、原則、営業時間(平日9-17時)内とします。
2 オンラインサロンにおけるオーナーから会員への通知は、本規約に別途定めのない限り、ChatWorkなどオーナーが指定した方法またはオンラインサロン上への掲載など、オーナーが適当と判断する方法により行います。
3 前項の規定に基づき、オーナーから会員への通知を行う場合には、会員に対する当該通知の効力発生は、メッセージの送信またはオンラインサロン上での掲載がなされた時点とします。

第5条(受講生の申込み承諾、アカウントの発行とその管理責任)
1 オーナーは受講生に対し、申込みの承諾と同時に、または承諾後直ちに、受講生のみが参加できる、第18条で定める他社サービス
「ChatWork」への参加を承認し、会員に通知します。なお、オーナーがチャットへの参加を承認するアカウント(以下、「受講生用アカウント」といいます。)は、受講生1名につき1つとします。
2 受講生は、受講生アカウントChatWorkへログインすることにより、アーカイブを閲覧することができます。
3 受講生は、受講生用アカウントを、オーナーの事前承諾を得ることなく、第三者に譲渡、貸与、売買もしくは開示しまたは使用させることはできません。
4 オーナーは、受講生用グループへの参加を承認した後は、受講生用アカウントのみで本人確認を行います。会員は、自己の受講生用アカウントの使用及び管理について、一切の責任を負うものとします。
5 受講生は、受講生用アカウントを失念し、または盗まれた場合は、オーナーに速やかに届け出るものとし、その指示に従うものとします。また、当該受講生用アカウントによりなされオンラインサロンの利用は、当該受講生によりなされたものとみなし、当該受講生は、当該利用にかかる使用料その他の債務の一切を負担するものとします。

第6条(受講生の管理責任)
1 受講生は、オンラインサロンを利用する場合、オーナーへの支払いに利用するクレジットカードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。
2 受講生は、オーナーへの支払いに利用するクレジットカードの情報を盗難された場合は、オーナーに速やかに届け出るものとし、その指示に従うものとします。また、当該盗難により受講生が被る損害については、オーナーは一切責任を持ちません。

第7条(変更の届出)
1 受講生は、受講生登録事項に変更が生じた場合は、オーナー所定の手続きにより、オーナーに対し、速やかに変更内容の届出を行うものとします。
2 前項の届出を行わなかったことにより、受講生が不利益を被ったとしても、オーナーは、一切その責任を負いません。

第8条(本規約の変更)
1 オーナーは、以下の場合に、オーナーの裁量により、本規約を変更することができます。
(1) 本規約の変更が、受講生の一般の利益に適合するとき。
(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
2 オーナーは前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の2週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、第4条第2項に定める方法により会員に通知します。
3 変更後の本規約の効力発生日以降に受講生が講座コミュニティを利用したときは、受講生は、本規約の変更に同意したものとみなします。

第9条(プログラム、コンテンツ等の権利帰属)
1 講座コミュニティを構成するプログラム・ソフトウェア・その他の付随的技術、並びに講座コミュニティ上に表示されるオーナー側が用意した動画、画像、文章、数列等のデータ(以下、「コンテンツ」といいます。)に関する一切の知的財産権は、すべてオーナーまたはオーナーにライセンスを許諾している者に帰属します。会員は、これらを講座コミュニティの利用以外の目的で利用することについては、オーナーの事前の承諾を得ることなく、転用し、第三者に提供し、または、自己もしくは第三者の営業のために利用することはできません。
2 オンラインサロンに掲載される、受講生が投稿・アップロードしたコンテンツにかかる著作権は、受講生またはこれらの提供元に帰属します。
3 受講生は、コンテンツをオンラインサロンに投稿・アップロードするにあたっては、以下の事項について確認・合意しているものとします。
(1) 受講生が投稿・アップロードしたコンテンツが、受講生が開示範囲の設定により指定した他の受講生に閲覧・ダウンロード・コピー・変更され得ること。
(2) 受講生が投稿・アップロードしたコンテンツについては、オーナー、及び受講生が開示範囲の設定により指定した他の受講生に対して、使用・複製・改変・修正・公表・公開・送信・表示に関するサブライセンス権付のライセンスを無償で供与すること。
4 オーナーは、受講生が投稿・アップロードしたコンテンツに起因する直接的または間接的な著作権損害に関して、一切責任を負いません。

第10条(利用料)
1 受講生は、オンラインサロンを利用する場合、オーナーに対し、申込みページに記載の利用料を銀行振込みにより一括で支払うものとします。
2 オーナーは、管理・運営上の都合により、オンラインサロンの内容、利用料及び支払方法の変更をすることがあります。
3 オーナーに故意もしくは重過失がない限り、受講生がオンラインサロンを利用できる状態になった以降は、既にお支払い頂いた利用料の減額、返金は行わないものとします。
4 受講生が使用するコンピューター等の環境によりオンラインサロンの利用ができない等の問題が発生しても、オーナーは利用料の減額、返金は行わないものとします。

第11条(費用負担)
受講生がオンラインサロンを利用するために、受講生側で要する端末・コンピューター・ソフトウェア・インターネット回線・通信その他これらに付随して必要となるすべての機器にかかる費用は、すべて会員側の負担とします。会員は、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由してオンラインサロンにアクセスし、利用するものとします。

第12条(利用期間)
受講生のオンラインサロン利用期間は、申込みページに記載の通りとします。

第13条(解約について)
1 受講生は、オーナーに対して本契約の解約を申し出ることにより、解約することができます。
2 受講生がオンラインサロン利用期間の途中で解約した場合、既にオーナーにお支払い頂いた利用料は返金いたしません。

第14条(投稿データの削除、利用停止処分、オーナーからの解約)
1 オーナーは、受講生が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、受講生への事前の通知もしくは催告を要することなく、会員側が投稿・アップロードした文章、画像等のデータの削除、利用停止処分または本規約の全部もしくは一部を解約することができるものとしま
す。
(1) 受講生の申込み内容及びその他の通知内容等に虚偽記入または記入もれがあった場合。
(2) 支払停止もしくは支払不能があった場合。
(3) 破産した場合、または信用状態に重大な不安が生じた場合。
(4) 本規約に違反し、オーナーがかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合。
(5) 詐術、粗野な振舞い、合理的範囲を超える負担の要求、公序良俗に反する行為、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為などをした場合。
(6) オーナーからの問い合わせその他回答を求める連絡に対して2カ月以上応答が無い場合。
(7) 第2条第4項各号に該当する場合。
(8) 本規約を履行することが困難となる事由が生じた場合。
2 オーナーは、本条に基づきオーナーが行った行為により受講生または第三者が被った損害については、オーナーに故意または重大な過失がない限り、一切の責任を負わないものとします。

第15条(オンラインサロンの変更、終了)
1 オーナーは、オーナーの都合により、オンラインサロンの内容を変更することができます。
2 オーナーは、次の各号のいずれかに該当する場合、オンラインサロンを終了するものとし、終了日をもって本規約を解約することができるものとします。
(1) 終了日の1か月前までに会員に通知した場合。
(2) 天災地変等不可抗力によりオンラインサロンを提供できない場合。
3 前項に基づきオンラインサロンを終了する場合、オーナーは、既に支払われている利用料のうち、サービス未提供分に該当する金額を会員に対して返還するものとします。
4 オーナーは、本条に基づきオーナーが行った措置に基づき会員または第三者が被った損害については、一切、責任を負わないものとします。

第16条(利用終了後の処置)
1 オーナーは、受講生のオンラインサロン利用が終了した場合(受講生またはオーナーからの解約、オーナーの受講生に対する利用停止処分等、あらゆる理由によりオンラインサロンんの利用が終了した場合を含みます。)であって、当該会員から提供を受けた情報・データ(それらの全部または一部の複製物を含みます。)がある場合、これらを受講生の講座コミュニティ利用終了後オーナーの一存でいつでも破棄・消去・削除できるものとします。また、オーナーによるこれら破棄・消去・削除の処置について、受講生は一切の異議を申し立てることができないものとします。
2 会員は、オンラインコミュニティの利用を終了した場合であって、かつオーナーの指示がある場合、オンラインコミュニティの利用にあたってオーナーから提供を受けた情報・データ、ソフトウェア及びそれに関わるすべての資料等(それらの全部または一部の複製物を含みます。以下同じとします。)をオーナーの指示に従い処分するものとします。
3 解約後の会員にかかる情報の取扱いについては、第23条の規定に従うものとします。

第17条(禁止事項等)
1 会員は、オンラインコミュニティを利用して以下の各号に定める行為をすることは固く禁止されます。また、会員は、同様の行為を第三者にさせることはできません。
(1) オンラインコミュニティの利用をオーナー指定の手続き以外の手続きでする行為、またはオンラインコミュニティの利用にあたって虚偽の情報を登録・記入・送信する行為。
(2) オーナーの管理下にあるインターネットサーバーに置かれているプログラム・ソフトウェア・その他の付随的技術を、通常の利用方法・利用内容とは異なる形式で複製、変更、翻案等をする行為、過剰干渉する行為、違法に利用する行為、及び故意に問題を起こす行為。
(3) コンピュータ・ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または頒布する行為、チェーンメール・スパムメール等の送信を目的とする行為、並びにオンラインサロンに著しく負荷のかかる行為。
(4) オーナー、他の会員または第三者の情報を改ざん、消去する行為。
(5) オーナー、他の会員または第三者の著作権、商標権、意匠権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(6) オーナー、他の会員または第三者の財産、プライバシー、名誉、信用または肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(7) オンラインサロンを利用する他の会員の情報の収集行為。
(8) 前各号の他、オンラインサロンの管理・運営を妨害する行為、不法行為、公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、宗教活動、政治活動、その他良識の範疇において当局またはオーナーが不適切と判断する一切の行為。
(9) オーナーのサービス運営または他の会員が本講座の提供を受けることを妨害する行為
(10) ネットワークビジネスまたはMLM、宗教等に他の会員を勧誘する行為
(11) その他オーナーが不適切と判断する行為
2 オーナーは、会員が前項に定める禁止行為をしたことが合理的に推測される場合、当該会員からのアクセス数・時間の制限もしくはアクセスの拒否等を行う場合があります。
3 会員は、オンラインサロンの利用状況の開示を監督官庁等から要求された場合、直ちに当該要求に応じなければならないものとします。

第18条(他社サービスの利用)
オーナーは、オンラインサロンを含むオーナーによるサービスの提供のために、Chatwork株式会社が提供するアプリ「Chatwork」Vimeo Inc.が提供する動画配信アプリ「vimeo」を利用します。受講生は、「Chatwork」「vimeo」の利用に際し、以下の各号に定める内容について同意するものとします。
(1) Chatwork株式会社 及びVimeo Inc.の提示する規約等を遵守すること。
(2) 「Chatwork」「vimeo」の機能の不具合等について、オーナーが一切責任を負わないこと。
(3) ChatWork・vimeoが提供するサービスに関する相談、問い合わせ等について、オーナーが一切対応する義務を負わないこと。

第19条(オンラインサロンの一時的な中断)
1 オーナーは、以下の各号いずれかの事由に該当する場合、会員に事前に通知することなく、一時的にオンラインサロンの管理・運営を中断することがあります。
(1) オンラインサロンまたは関連設備の保守を定期的または緊急に行うとき。
(2) オンラインサロンで利用する通信回線、電力等の提供が中断されたとき。
(3) 火災、停電等によりオンラインサロンの管理・運営ができなくなったとき。
(4) 地震、台風、洪水、津波等の天災その他の非常事態が発生し、またそのおそれが生じたために、法令・指導により通信の制限等の要請、指示があった場合またはオーナーが必要と判断したとき。
(5) その他技術的に不可能な事由によりオンラインサロンの管理・運営ができなくなったとき。
2 オーナーは、前項各号いずれかの事由によりオンラインサロンの運営の遅滞または一時的な中断が発生したとしても、これに起因して、受講生または第三者が被った損害については、一切、責任を負わないものとします。

第20条(損害賠償)
1 オーナーは、オーナーに故意または重過失のない限り、会員に対して一切の損害賠償義務を負わないものとします。
2 本規約の履行に際し、オーナーが受講生に対する損害賠償義務を負う場合、オーナーに故意または重過失がない限り、オーナーは帰責事由の原因となった故意または重過失に関して会員が現実に支払済みの利用料相当額を限度額として責任を負うものとします。また、賠償すべき損害の範囲は、会員に現実かつ直接に生じた通常の損害に限るものとし、逸失利益を含む特別損害については、その予見可能性の有無を問わず、賠償する責任を負わないものとします。
3 前項に定める損害賠償義務において、受講生がオーナーに対して損害賠償を請求できる期間は、帰責事由の原因となった故意または重過失に関して会員が利用料を支払った日から1年以内とします。

第21条(免責事項)
1 オーナーは、オンラインサロンにおいて、オーナーの管理下にあるインターネットサーバーに記録される会員側のデータをバックアップしますが、当該バックアップについて保証するものではありません。バックアップは受講生の責任で行っていただくものとし、オーナーはオンラインサロンにおける受講生側が投稿・アップロードした文章、画像等のデータについて、一切保存、管理する責任を負うものではありません。
2 オンラインサロンの利用において、受講生側の責によりオーナー、他の受講生または第三者に損害が発生した場合または権利が侵害された場合、受講生は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、オーナーに対する金銭その他の請求を行わないものとします。
3 オーナーは、受講生がオンラインサロンを利用した際に受講生の責により発生した債務不履行等の問題についての損害賠償は、一切いたしておりません。
4 受講生は、オンラインサロンの利用にあたり、オーナー、他の受講生及び第三者に対して一切の迷惑損害をかけないものとします。万が一、講座コミュニティの利用に伴い受講生と他の会員または第三者との間において紛争が生じた場合は、受講生の責任及び負担で紛争を解決し、オーナーは一切の責任を負わないものとします。
5 天災地変、感染症、戦争・暴動・内乱、法令の制定・改廃、公権力による命令・処分、ストライキ等の争議行為、輸送機関の事故、その他本規約の契約当事者の責に帰し得ない事由による本規約に基づく債務の履行の遅滞または不能が生じた場合は、当該契約当事者はそ
の責を負わないものとします。
6 オーナーは受講生に対し、以下の各号に該当する損害の責任並びに以下の各号に付随する2次的なデータの漏洩、損失、損害にかかる責任を負わないものとします。
(1) オーナーが提供していないプログラムによって生じる損害。
(2) オーナー以外の第三者による不正な行為によって生じる損害。
(3) ハッカー及びクラッカーによるサーバーへの侵入または攻撃等の行為による損害。
(4) オーナーが善良な管理者の注意をもって業務を行ったにもかかわらず発生したオンラインサロンのバグによって生じる損害。
7 オーナーは、オンラインサロンにおいて受講生に提供する情報(以下、「提供情報」といいます。)については、合理的な範囲内で正確性を確保するよう努力する義務を負いますが、その正確性、適時性、特定目的適合性、その他内容に関しては一切保証しないものとします。万一、提供情報の利用に起因して会員に損害が生じたとしても、オーナーに故意または重過失がない限り、オーナーは一切責任を負わないものとします。
8 オーナーは、オンラインサロンの利用に必要なハードウェア、ソフトウェア、通信環境、その他の機器・プログラム等であってオーナーが関与しないものについては、一切の責任を負わず、それに起因して会員その他の第三者に損害が生じた場合であっても、オーナーに故意または重過失がない限り、一切責任を負わないものとします。
9 オーナーは、オンラインサロンを利用して受講生がアップロードするデータ・情報に関しては、一切責任を負わないものとします。
10 オーナーは、オンラインサロンでの広告の表示・掲載を、第三者について行う場合があります。会員が、オンラインサロンでの広告を通じて第三者から商品・サービスを購入する等、第三者と何らかの契約をされる場合、当該契約の当事者は受講生と第三者であり、オーナーは責任を負いません。
11 本規約またはその他の本規約と一体をなす規定等が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本規約及びその他の本規約と一体をなす規定等のうち、オーナーの損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。

第22条(守秘義務)
1 本契約において、「秘密情報」とは、オンラインサロンの利用に伴い他の受講生またはオーナーから提供または開示された情報を指すものとします。
2 オーナー及び受講生は、秘密情報について、オンラインサロンの利用期間中及び利用期間終了後も適切に管理・保持し、相手方の事前の承諾なく、手段を問わず第三者に開示してはなりません。
ただし、以下の情報はこの限りではありません。
(1) 他の当事者から知得する以前にすでに所有していた情報
(2) 他の当事者から知得する以前にすでに公知の情報
(3) 他の当事者から知得した後に、自己の責によらない事由により公知とされた情報
(4) 正当な権限を有する第三者から秘密保持の義務をともなわずに知得した情報

第23条 (個人情報の取扱い)
1 オーナーによる受講生の個人情報の取り扱いについては、別途オーナーが定めるプライバシーポリシーによるものとし、受講生はこのプライバシーポリシーにしたがってオーナーが受講生の個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。
2 オーナーは、以下の情報について、オーナーが提供する契約・サービスの広告、教材、その他の目的のために利用することがあります。
ただし、受講生から、オーナーに対し、当該利用を禁止及び制限する旨の通知があった場合、当該通知後、オーナーは、通知をした会員の当該情報を、本契約の管理・運営以外に利用いたしません。
(1) 受講生から提供された文章、画像等のデータ
(2) オンラインサロン利用期間中に撮影された画像または映像
(3) その他オーナーと受講生との間で、オーナーが提供する契約・サービスの広告、
教材、その他の目的のために利用することに合意した内容
3 オーナーは、受講生がオーナーに提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、オーナーの裁量で、利用及び公開することができるものとし公開できるものとし、受講生はこれに異議を唱えないものとします。

第24条(個人情報の取扱いの委託)
オーナーは、講座コミュニティ運営の目的の達成に必要な範囲内において、受講生から取得した個人情報の全部または一部の取扱いを、運営バックサポート等の第三者に委託することがあります。この場合、オーナーは、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

第25条(契約上の地位の譲渡等)
オーナーは講座コミュニティにかかる事業を他者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録事項その他の個人情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、受講生はかかる譲渡につき予め同意したものとします。なお、本条に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第26条(反社会的勢力の排除)
1 受講生及びオーナーは、それぞれ相手方に対し、次の事項を確約します。
(1) 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他の反社会的勢力(以下、まとめて「反社会的勢力」という)ではないこと
(2) 自らの役員が反社会的勢力ではないこと
(3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと
(4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていないこと
(5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと
(6) この契約に関して、自らまたは第三者を利用して、次の行為をしないこと
① 相手方に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為
② 偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
2 受講生及びオーナーは、相手方が次の各号の一に該当する場合、何らの催告を要さずに、本契約を解除することができます。
(1) 前項(1)ないし(5)の確約に反することが判明した場合
(2) 前項(6)の確約に反する行為をした場合
3 前項の規定により、本契約を解除した場合には、相手方に損害が生じても解除者は何らこれを賠償ないし補償することは要せず、また、かかる解除により解除者に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。

第27条(分離可能性)
1 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。オーナー及び受講生は、当該無効または執行不能と判断された条項またはその一部の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるよう努めるとともに、修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。
2 本規約のいずれかの条項またはその一部が、ある受講生との関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他の会員との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。

第28条(協議)
本規約に定めのない事項または本規約に疑義が生じた場合は、受講生及びオーナーの協議により解決するものとします。

第29条(準拠法、合意管轄等)
1 本規約の準拠法は日本法とし、本規約及び講座コミュニティに関する一切の紛争について訴訟の必要が生じた場合、オーナーの事業本拠地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2 本規約に起因または関連する法的措置については、その形態を問わず、いずれの当事者も当該訴因が発生してから1年を超えて提起することはできないものとします。

附則

2025年1月20日制定

下記、プライバシーポリシーなどご確認の上お申し込みを完了ください。

https://warmheart-with.com/privacy/

※ご質問などは公式LINEへお寄せ下さい。

https://lin.ee/JzJGhx9


Make your Form for Free

Powered by
  • Make rich forms in just a few clicks
  • Flexibly customizable to suit your needs
  • Anyone can get started
Learn more about formrun