【無人航空機操縦士技能証明制度】 登録講習機関 深空株式会社 入学申請フォーム

Some sections are not entered correctly.

受講資格
(1)満16歳以上であること。(運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、個人番号カード等、受講者の氏名、生年月日及び住所の記載があるものにより本人確認を行う。)
(2)規則別表第六(https://www.mlit.go.jp/koku/content/001574416.pdf)に定める身体検査基準に適合すること。
(3)法132条の45第2項及び第3項の欠格事由に該当しないこと。
講習当日にご連絡お電話番号にてお願いいたします
Number of characters 20 or less Current number of characters 0
講習受講後、技能証明書を発行するには身体検査のクリアが必須です。講習受講前にあらかじめ完了していただくことを推奨しております。

身体検査を予約するには、あらかじめ①国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)」にて技能証明申請者番号を取得の上、②指定試験機関が運営管理する「試験申込システム」においてアカウント登録を完了している必要があります。
身体検査詳細についてわからない場合は、以下の無人航空機操縦士試験ページよりご確認いただけます。https://ua-remote-pilot-exam.com/guide/physical-examination/
受講までに技能証明申請者番号の取得をお願いいたします。
既に取得済みの方は以下にご入力お願いいたします。弊社事務所コード=T0013001

参考ページ;https://www.uapc.dips.mlit.go.jp/contents/lic/preview/01.DIPS-Manual_LCA_JP_TrackingIDNew-Registration.pdf
受講規約
深空株式会社(以下「当社」といいます。)が実施する「回転翼航空機(マルチローター)講習と修了審査」(以下「当講習」といいます。)を受講する際に、この規約(以下「本規約」といいます。)が適用されます。 当講習を受講希望される方は、本規約の内容をよくご理解いただき同意の上、当講習受講の申込みを行ったものとみなします。

第1条 受講者資格及び受講証
1. 当講習を受講する資格は、受講者本人のみに帰属します。
2. 当講習の受講資格は、第三者に譲渡、または貸与することはできません。
3. 当講習への申込み時において下記の各号のいずれかに該当する場合には、当講習を受講できない場合があります。
① 16歳未満の方
② 日本語の読解が出来ない方
③ 当講習において座学講習及び実技教習に不適格と判断された方

第2条 受講契約の成立
1. 当講習の受講に関する契約(以下「本契約」といいます。)は、講習受講申込後、受講者が受講料の支払を完了(振込による時は振込、クレジットカードによる時は決済が終了したとき。)した時点をもって本契約の契約成立と致します。
2.当社は、申込者の審査を行い、申込者の届出事項に虚偽や重大な問題等が発見された場合、当社は何ら責を負うことなく申込みを破棄することができるものとします。なお、当社は、その理由を開示する義務を負わないものとします。
3.申込者は、受講に関する契約の受講申込みを取消す場合には当社までご連絡ください。
4.当社は、届出事項に関する虚偽の届出、届出の遅延、または変更の届出をしないことによる受講者の不利益については、何らの責任も負いません

第3条 受講日数
1. コースにより講習日数を定めております。
2. 講習当日の天候不良による延期、中断などにより日数が増える場合があります。また、受講者の講習進度状況によりましても修了までの日数は増える場合がございます。
3. 確定した講習日程について、受講者の都合での日程変更を希望される際には、時期により開催までお日にちを要する場合がございますのであらかじめご了承下さい。

第4条 解約、返金
1.受講者は、受講期間中いつでも、受講者の都合で本契約を解除し、終了させることができます。
2.契約成立後、解約および変更となる場合は、契約金額から以下の解約手数料と振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
(1)学科講習受講前(イーラーニングアカウント発行前)の解約・・・契約金額の5%
(2)実地講習受講前の解約
学科講習受講後(イーラーニングアカウント発行後)の解約は、契約金額から以下の解約手数料と振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
①解約手数料
・実地講習予定日の7日前まで・・・・・契約金額の10%
・実地講習予定日の6日前~4日前・・・契約金額の30%
・実地講習予定日の3日前~2日前・・・契約金額の50%
・実地講習予定日の1日~当日・・・・ 契約金額の100%(ご返金なし)
②無断解約
お支払い後30日間を経過しても当社からの連絡に返事なく、受講並びに講習日程の調整が行われなかった場合、契約は解消し契約金額のご返金はいたしません。
3. 当講習は、受講者の都合により受講契約を途中で終了する場合、支払済みの受講料から前項のキャンセル料を控除した金額を受講者が指定する銀行口座へ振込む方法で返金します。なお、返金に要する振込手数料は受講者負担となります。

第5条 受講者の義務・注意事項
1. 受講者は、受講期間中、関係法令、当講習が別途指定する規則ほか、当講習の講師の指導に従うものとします。
2. 受講者は、以下の各号に該当する行為をしてはならないものとします。
①講師及び他の受講者への脅迫、暴言、誹謗中傷、名誉棄損、差別、わいせつ行為、つきまとい等、被害または不快感を与える行為などのいわゆる迷惑行為。
②特定の行動を継続、または繰り返すことによる円滑な講習等の運営を妨害する行為。
③当社、受講者、または第三者に対して、不利益や損害を与え得る行為。
④講師の指導に従わない行為。
⑤当講習に用いる設備、ドローンを含む機材の無断で使用する行為。
⑥当講習の講習内容や講師との相性に問題や不具合があった場合、その問題や不具合を自己または第三者に不当に利益をもたらし、または当社もしくは第三者に不利益を与える行為。
⑦ドローンの関連法令に従わない運航の操作等の危険な行為。
⑧撮影・録画・録音など手段のいかんを問わず、講習の内容の全部若しくは一部を流布し、第三者が閲覧・視聴可能な状態にする行為。
⑨受講者間の私語。
⑩私物たる携帯電話やその他の電子機器の操作など。
3.当社は、受講者が本条各項に違反した場合、受講を直ちに停止し、本契約を解除するとともに、当社が被った損害について賠償請求することがあります。また、受講者が故意または重大な過失により当講習の施設、ドローン等の機材等を破損、汚損した場合においても、同様とします。
4.受講者は、当社の指定する講習実施場所までの交通費、受講日当日の食費について、全て受講者自らが負担するものとします。
5.受講者は、受講日においてやむを得ず欠席し、または遅刻し、または受講を停止する場合必ず当社まで連絡をお願い致します。
6.当講習は、受講者が受講日において欠席し、または遅刻し、または受講を停止した場合、欠席、遅刻、または受講を停止した講習等に関する受講料の返金義務を何ら負わずに、また当該講習等に代わる追加での講習等を提供する義務を負いません。

第6条 不可抗力
天候不順、地震、台風、洪水等の天変地異、戦争、内乱、革命等の講習会的事変、法令の制定・改廃、行政庁や裁判所からの命令・処分・指導等の公権力の行使、労働争議、火事、ドローンのメーカー等の都合によるドローン及びドローンの部品の供給停止、その他当講習のコントロールすることができない事情により、当講習の安全かつ円滑な講習等の実施が不可能であると当講習が判断した場合には、当講習は、本契約を解除し、または講習等の継続のために必要な日程の変更や講習等の実施施設の変更をする場合があります。

第7条 免責事項、非保証
1.当講習は、以下の各号のいずれかに該当することにより受講者が損害をこうむった場合、受講者の休業補償、損害賠償、御見舞金等、第7条に基づく返金を除き、一切の責任を負いかねます。
①講習等の最少実施人数が集まらなかったことによる講習等の中止
②第5条に違反する及び第6条に記載の事由の発生
③受講者都合による中途解約
④受講者自身の故意または過失による事故
⑤受講期間中における盗難、いたずら、傷病
⑥当講習が加入する損害保険の補償範囲の限度を超えて発生した受講中の事故
⑦休憩中の事故・食中毒・疾病・盗難、
⑧講師の指示に従わない他の受講者の責により生じた事故
⑨その他の当社の責によらずに生じた損害
2.当社は、受講者が本条各号に該当し、当講習の受講を停止しても何ら返金義務、損害賠償義務を負わないものとします。
3.当社は、当講習の開催する講習等の完全性、受講者の事業や受講者の目的にとっての有用性、将来において法令に基づくドローンに関する免許制度、資格制度等ができた場合における当該免許、資格の取得の確実性を保証するものではありません。

第8条 個人情報の取扱いについて
ご契約上の個人情報は、受講に関する資料やメールの送付、必要事項の確認、連絡などに使用することをご了承ください。当社(深空株式会社)の個人情報保護方針は下記のホームページをご確認ください。
https://shinkudrone.com/privacy/

第9条 準拠法
本規約は、日本法に準拠して解釈され、適用されるものとします。

第10条 専属的合意管轄裁判所
本規約および契約に関するすべての紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と致します。

第11条 本規約の改定
1.当社は、受講者への予告なく本規約を変更することがあります。この場合、当社が管理するホームページへの掲載または受講者の届出先となる住所もしくはメールアドレスへの通知をするものとします。
2.変更後の規約は、前項に基づく掲載日または受講者への通知の発送もしくは発信日より全ての受講者へ適用されるものとします。


実地講習並びに修了審査(以下実地)について
1.修了審査は、机上試験、口述試験及び実技試験から構成され、減点方式で採点されます。なお、減点の合計数が一等実地試験で設定する減点合計数(20点減点)又は二等実地試験で設定する減点合計数(30点減点)を超えた場合は、不合格となります。
2. 実地は、当社が指定した機体を使用しておこないます。
3. 実地における注意事項は、次に掲げる内容となります。
(1) 服装(靴等を含む)は、無人航空機の操縦に適したものとしてください(例:肌の露出を控えた⾧袖シャツ、⾧ズボン、運動用シューズ等。)
(2) 実地において、次の各号に該当する場合は、中止又は停止することがあります。
・代替機材も含め、機体又は操縦装置等の必要な機材に故障や不具合が生じ、実施することができないとき
・受講者の操縦に起因しない、機体の墜落又は損傷、機体の制御不能が生じたとき
・5m/s 以上の突風、降雨など気象条件により実施できないとき
・その他受験者に起因しない原因により実施できない事由が発生したとき
(3) 貴重品類は、自己管理してください。紛失や盗難、汚損等についての責任は弊社では一切負いかねます。
4.実地講習並びに修了審査中の注意事項は、次に掲げる内容となります。
(1) 講習員(試験員)により指示された手順に従って操縦を開始する場合や、指示された手順に従って操縦を終了した場合は、その都度、明確な声で知らせてください。正確な判定のため必要です。
(2)指示や質問が聞き取れない場合は、速やかに、遠慮なく聞き返してください。
(3)操縦中は、周囲の状況に十分注意し、安全な飛行に努めてください。
(4)安全確保が必要と判断される場合は、修了審査中であっても試験員が受験者に代わって操縦を行う場合があります。この場合は、試験を打ち切ることになり、不合格となります。
(5)講習並びに試験中に機体の不具合等が発生した場合は、速やかに機体を停止させホバリングし、その旨を伝えてください。その後は、講習員(試験員)の指示に従って操縦・行動してください。
5.修了審査の合格発表について
修了審査の合格発表は、7営業日以内に修了証明書の発行と同時にメールでお知らせいたします。尚、講習(審査)担当者からのアドバイスやフィードバックを除き、審査結果についてのご質問へお答えすることはできません。
講習日程の確定は、ご入金後、弊社にてスケジュール調整の上ご案内いたします。