株式会社設立・必要決定事項入力フォーム

司法書士行政書士あゆみ総合法務事務所

Some sections are not entered correctly.


設立を希望される日を記載ください。
設立日は設立登記申請日となりますので,法務局が受付可能である平日から選択ください。
(年末年始等はご注意下さい。)
なお,できるだけ早い日をご希望の場合はその旨を,明確に日付が決まっておられない場合は「3月中を希望」などと記載ください。
設立を希望される会社の「会社名」のことです。
他の会社等と重複しても設立登記は可能ですが、上場時のことなどを考慮される場合、弁理士にご相談されることをおすすめします。
「株式会社鈴木商事(スズキショウジ)」 または 「鈴木商事株式会社(スズキショウジ)」となります。
※こちらに入力頂きました通り登記させて頂きます。ご注意のうえご入力ください。
「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
なお、賃貸のご自宅を本店所在地とされます場合は、会社の登記上の住所として使用することにつき、大家の方に承諾を頂いてください。
※登記簿に記載義務があるのは番地までとなっており、建物名及び部屋番号(階数)は載せなくても大丈夫です。
「建物名・部屋番号」を登記されない場合,メリットは同じ建物内で本店移転をした場合に登記が不要であることです。デメリットは郵便物が届きにくい可能性があるため,名刺への記載や取引先へお伝えされる際には「建物名・部屋番号」までお伝えいただく必要がございます。但し、登記簿謄本記載の本店所在地に郵便等が届く必要がありますので、部屋番号等を記載しなければ届かない場合は、記載する方が望ましいと言えます。

簡単で構いませんので,設立予定法人の,事業内容をお書き下さい。
例)「○○に関する普及、啓発、育成事業」「○○に関する認定、検定事業」「○○に関するセミナー、イベント、講演会等の企画、開催、運営」「○○に関する教材、書籍、出版物等の企画、制作、発行、出版、販売」「○○の業界調査、研究、評価」

もしくは、類似した事業を行っている企業名をお書き頂きましたら、お調べさせて頂くことも可能です。

法律的には,資本金の最低額は1円以上となっております。ただ,現実的に融資・出資や銀行口座の開設等を考えますと最低50万円以上が望ましいと思われます。
※公証役場での電子定款の認証手数料は、資本金の金額により異なり、100万円未満:3万円、100万円以上300万円未満:4万円、300万円以上:5万円となります。

株主(出資者=発起人)

設立する会社に出資される方全員の、住民票や印鑑証明書に記載のあるご住所とお名前(フリガナ)をお書き下さい。
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。

「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
※法人が出資者=発起人となられる場合は、法人名称及び代表の名称を記入してください。
例)株式会社サンプル 代表取締役 田中太郎
例)50万円
「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
※法人が出資者=発起人となられる場合は、法人名称及び代表の名称を記入してください。
例)株式会社サンプル 代表取締役 田中太郎
例)50万円
「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
※法人が出資者=発起人となられる場合は、法人名称及び代表の名称を記入してください。
例)株式会社サンプル 代表取締役 田中太郎
例)50万円

取締役

取締役に就任される方全員の、住民票や印鑑証明書に記載のあるご住所とお名前をお書き下さい。

「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
上記で選ばれた方の生年月日をご記入下さい。
「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
上記で選ばれた方の生年月日をご記入下さい。
「1−2−3」→「一丁目2番3号」のように記載ください。
上記で選ばれた方の生年月日をご記入下さい。

取締役の任期

通常は,1年〜10年の間で取締役の任期を定めます。
任期を迎えますと,登記が必要となり、その場合の費用として資本金1億円以下の場合で登録免許税が1万円必要となります。
取締役が複数おられる場合や、外部から出資を受けることを2〜3年以内にお考えであれば,取締役の任期は2年程度の方がよろしいかと思われます。

代表取締役

代表取締役に就任される方を、取締役の方の中からお選び下さい。複数の取締役を代表取締役とすることも可能です。

印鑑届出をする代表取締役

代表取締役が1名の場合は入力は不要です。
代表取締役に複数名の方が就任される場合は、法人実印の印鑑届出をする代表取締役の方を1名以上お選び下さい。複数の代表取締役の方が印鑑届出をすることも可能ですが、その場合は届出をされる方ごとにそれぞれ別の法人実印をご用意ください。
法人実印は法務局に印鑑届出をすることで印鑑証明書の取得が可能となり、今後の登記申請の際や、契約時に法人実印の押印を求められた場合等に使用することになります。

その他機関設計

取締役会・監査役・会計参与

※取締役会を設置するためには、取締役が3名以上必要です。また、取締役会を設置すると、監査役の設置が義務となりますのでご注意下さい。

取締役会を設置するかどうかは,外部からの資金調達を受けることを念頭に置くかどうかということと関連します。
株主総会の権限の一部を取締役会に移せるので,議決権を持つ株主から会社の経営をある程度守ることができます。外部資金を会社に入れる際には,取締役会の設置は重要な点と言えます。
もちろん,後から取締役会を設置することも出来ますが,その際には,また登録免許税がかかってきます。
初めから,外部からの出資をお考えでしたら,設置されても良いかと思われます。
取締役会設置会社では,監査役を1名以上設置する義務があります。
取締役会設置会社で監査役を設置しない場合には必要となります。

非公開会社・公開会社

非公開会社とは、全ての株式について譲渡制限が付けられている株式会社のことです。
公開会社とは、その会社の発行する株式の全部又は一部を自由に譲渡できる株式会社のことです。
株式の譲渡制限を設けますと,株式を持っている人が会社の承認を経ずして株式を譲渡することができなくなります。
現在では、新規で設立する会社は、そのほとんどが非公開会社です。

公告方法

ホームページをお持ちの場合、決算公告については、電子公告または、官報公告+決算だけホームページ上に載せる場合が、官報公告だけに比べると安価で済みます。

※公告とは、会社から株主その他の利害関係者に対する「お知らせ」のことです。公告すべき事項は法律で定められており、これに該当する場合、会社は公告する義務があります。

URLを記入する必要がない場合は、「なし」と御記入ください。

その他確認必要事項

当事務所より必要書類を送付させて頂きます。
必ず書類の受け取りが可能な住所をご記入ください。
なお、書類につきましてはご記入いただきました一箇所への発送とさせて頂きますので、ご了承のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
当事務所より完了書類を送付させて頂きます。
書類の受け取りが可能な住所をご記入ください。
なお、書類につきましてはご記入いただきました一箇所への発送とさせて頂きますので、ご了承のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

今後の手続きの御案内

必要書類一覧及び設立登記手続きの流れ
以下の情報は、次ページにてPDF形式でダウンロード可能です。

必要書類一覧

設立登記手続きの流れ  

ファイルアップロード

お手元に書類がある場合は,こちらのセクションより必要ファイルをアップロードすることが可能です。
お手元に書類がない場合は,後ほどアップロードして頂くことのできるページを再度ご案内させて頂くことが可能ですので現段階でのアップロードは不要です。
また、こちらのセクションで印鑑証明書をアップロード頂いた場合でも、必ず原本が必要になりますため、郵送にて送付をお願いしております。

File size is 100 MB or less.
特定創業支援事業による支援を受け、証明書の交付を受けている方は、証明書データをアップロードください。
交付予定の方は、フォーム最下部「その他」欄にその旨記載をお願い申し上げます。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の印鑑証明書データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の印鑑証明書データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の印鑑証明書データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。

File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。
File size is 100 MB or less.
株主(出資者=発起人)及び取締役の方全員分の免許証データをアップロード下さい。
(株主と取締役の地位を兼ねる方は1通で結構です)
※発起人とは、会社の設立を発起し、そのための出資をする人のことです。

印鑑作成を依頼する

会社実印の作成は必須となります。印鑑の作成を当方で代行可能です。
【費用】
①黒水牛 会社実印・銀行印・認印3本セット
 専用印鑑ケース付き 10,000円

②チタン 会社実印・銀行印・認印3本セット 
 専用印鑑ケース付き 25,000円



ご記入いただきましてありがとうございました。
「必須」の項目につき文字が入力されていない箇所がございますと送信できないため,現時点でご不明なものがございましたら「不明」等ご記入いただきまして送信ください。
April
SunMonTueWedThuFriSat
303112345678910111213141516171819202122232425262728293012345678910
April
SunMonTueWedThuFriSat
303112345678910111213141516171819202122232425262728293012345678910
April
SunMonTueWedThuFriSat
303112345678910111213141516171819202122232425262728293012345678910