2025年度 Arts Aid KYOTO[通常支援型]【一般助成枠(B)】

Arts Aid KYOTO [通常支援型]【一般助成枠(B)の申請フォームです。以下のフォームに入力し、必要書類を添付し、申請してください。

※[通常支援型]の【一般助成枠(A)】【若手交流促進枠】、および[事業認定型]はこちらの申請フォームからは申請できません。

※入力いただいた個人情報は、京都市文化芸術企画課及び京都市文化芸術総合相談窓口/公益財団法人京都市芸術文化協会にて適切に管理し、Arts Aid KYOTOの審査、結果の通知、採択後の連絡のために使用し、その他の目的に使用することはありません。


ご注意ください
●ファイルをアップロードする項目では、【それぞれの項目につき1ファイル】しかアップロードできません。複数のファイルがある場合は、【zipファイルに圧縮する・ファイルを結合する】などで1ファイルにした上でアップロードしてください。

●フォームに一時保存機能はありませんので、入力途中でページを閉じる・離れるなどした場合は最初から入力し直す必要があります。あらかじめ入力項目を準備しておきたい方は、質問項目をまとめた申請準備シートをご活用ください。申請準備シートは募集案内ページからダウンロードできます。

●申請後、システムより【申請者】のメールアドレスに受付メールが自動送信されます。受信制限等の設定をされている場合は「@form.run」からのメールを受信できるようにしてください。

Some sections are not entered correctly.

Open until 2025-06-06 17:00

■(A1) 申請者の情報

・団体・グループか個人を選択してください。
・実行委員会形式や複数名で実施する事業であっても、団体の名義の銀行口座がない場合は「個人」を選択し、代表者個人が申請してください。*個人名義で申請しても審査に影響はありません。
・団体・グループの場合は、補助金を受け取る銀行口座と同一の名義となるよう、「団体名」「代表肩書」「代表者氏名」を記入してください。申請者名と口座名義が一致しない場合、助成金のお支払いができませんのでご注意ください。
※領収書や請求書等の証憑書類の宛名とも一致させてください。
 例)個人で申請の場合、領収書の宛名が団体名になっていると証憑書類として認められません。
採択後に採択者一覧を京都市情報館等で公開します。原則は申請者名を公開しますが、実行委員会形式、申請は個人名義であるが団体/グループで事業を実施する場合、旧姓や芸名で活動している場合など、申請者名と異なる名称での公開を希望する場合はこちらに記入してください。
入力したメールアドレスに「申請受付」メールを送信します。必ず確認可能なメールアドレスを記入してください。
(A1-1)で【団体・グループ】を選択した場合は団体所在地を記載してください。郵便番号は000-0000とハイフンを入れて入力してください。
※採択・不採択決定通知書を郵送でお送りするため、住所は正確に記載してください。なお、申請後に住所が変更した場合は、事務局まで必ずご連絡ください。
ハイフンなしで入力してください。
Number of characters 20 or less Current number of characters 0
※銀行口座名義の都合により(A1-1)で【個人】を選択した団体の方は、団体としての活動拠点をお答えください。京都市内に住所地または団体所在地がない場合は、活動拠点が京都市内である必要があります。

■(A2) 連絡先
記載内容の確認や書類送付等をする際の連絡先を記載してください。

※採択・不採択決定通知書を郵送でお送りするため、住所は正確に記載してください。なお、申請後に住所が変更した場合は、事務局まで必ずご連絡ください。

■(B) 補助対象条件の確認

京都芸術センター「Co-program」、ロームシアター京都×京都芸術センターU35創造支援プログラム「KIPPU」など京都市の公募型の助成制度は「京都市からの支援」に該当しません。
過去3回採択されたことがあっても、別の事業で申請される場合は申請可能です。

■(C1) 活動概要・実績について

※銀行口座名義の都合により(A1-1)で【個人】を選択した団体の方は、団体としての活動概要・実績を記載してください。

場所や使用目的、使用頻度等を記入してください。
【団体】の場合は、設立年月日、構成員数、活動(事業)目的、主な活動内容等を1000字以内で記入してください。
※【団体】の場合で、(E-5)で添付する団体の定款・規約等に、「団体所在地」が記載されていない場合は、この欄に必ず団体所在地を記載してください。
Number of characters 1000 or less Current number of characters 0
これまでに文化芸術事業を実施したことが分かる活動実績を1000字以内で記載してください。
(記入例)
●年●月   活動内容
●年●月   活動内容
Number of characters 1000 or less Current number of characters 0

■(D) 事業計画

ここには名称のみを記載してください。事業内容の説明、出演者名等は「事業内容(詳細)」の項目に記載してください。
実施する事業に最も近いと思う分野を選択してください。分野がまたがっている場合、複数選択可能です。
実施する事業の形式に当てはまるものをすべて選択してください。当てはまるものがない場合は「その他」をチェックして、「その他の詳細」に簡潔に記載してください。
公演・展示等の実施日ではなく、申請する事業の準備を開始する日、または開始する予定の日を記載してください。
補助対象期間である2025/8/1以降の日付しか入力できません。
申請する事業の終了予定日(補助対象期間である2026年3月31日までの日付)を入力してください。
※公演や展示の最終日ではなく、会計処理等、事業に関わる業務がすべて終了する予定の日を記載してください。
※事業終了後、1ヶ月以内もしくは2026年4月10日のいずれか早い日までに実績報告を提出いただきます。
(記入例)
2025年◯月 ワークショップ実施
2025年◯月 告知開始
2025年◯月 チケット販売開始
2026年◯月 公演実施
※展示や公演、リサーチにおいてはインターネット上のみで公開する等、2026年3月31日までにリアルでの公開を伴わない事業は対象となりません。報告会を行うなど、その成果を広く公開してください。
※補助対象期間は2025年8月1日〜2026年3月31日です。補助対象経費の支払いをする日付(証憑書類となる請求書の日付)がこの期間内である必要があります。
※会場費は、請求書・領収書・会場使用日のいずれかが補助対象期間内である場合は補助対象です。
申請時点で開催を予定している会場名を記入してください。
(D-7)で記入した、申請時点で開催を予定している会場の住所を記入してください。
活動の方法、場所、実施内容などを800字以内で具体的に記入してください。
Number of characters 800 or less Current number of characters 0
Number of characters 400 or less Current number of characters 0
Number of characters 400 or less Current number of characters 0
Number of characters 400 or less Current number of characters 0
・1万円未満は切り捨ててください。
・交付金額の上限は20万円です(補助率10割)。
・収支予算書の「Arts Aid KYOTO 京都市 連携・協働型文化芸術支援制度補助金の申請額」と同額になるよう記載してください。
万円
概算払い(事業終了前の前払い)を希望する場合は「希望する」を選択してください。
申請時に概算払いを希望していない場合、採択後に概算払いに変更することはできませんので、ご注意ください。

■(E) 添付書類
\\\ご注意ください///
【それぞれの項目につき1ファイル】しかアップロードできません。
活動実績資料など複数のファイルがある場合は、【zipファイルに圧縮する・ファイルを結合する】などで1ファイルにまとめてからアップロードしてください。

【個人】と【団体・グループ】で提出書類が異なります。当てはまる方を選択してください。
※銀行口座名義の都合により(A1-1)で【個人】を選択した団体の方は、【団体・グループ】を選択し、団体としての書類を添付してください。
August
SunMonTueWedThuFriSat
272829303112345678910111213141516171819202122232425262728293031123456
August
SunMonTueWedThuFriSat
272829303112345678910111213141516171819202122232425262728293031123456